2006-05-16 第164回国会 参議院 外交防衛委員会 第17号
この訓練自体は我が国としての直接の武力行使をするということになるものではございませんけれども、訓練を受けた他国の治安部隊が武力の行使に及ぶということになるとすれば、我が国の訓練行為までが武力の行使に当たるという法的評価を受けることがないとは言えないと思われますので、したがいまして、こういった場合にはそのような法的評価を受けることにならないよう、訓練の具体的内容なりあるいは訓練を実施する場所等、諸般の
この訓練自体は我が国としての直接の武力行使をするということになるものではございませんけれども、訓練を受けた他国の治安部隊が武力の行使に及ぶということになるとすれば、我が国の訓練行為までが武力の行使に当たるという法的評価を受けることがないとは言えないと思われますので、したがいまして、こういった場合にはそのような法的評価を受けることにならないよう、訓練の具体的内容なりあるいは訓練を実施する場所等、諸般の
もちろん、先生御指摘のように、米軍は地位協定の定めに基づきまして航空法の一部の適用を除外されておりますが、我が国の公共の安全に十分な注意を払ってそのような訓練、行為を行うべきは当然でございまして、今回の飛行の具体的な形態につきましては、先ほど申し上げましたようにただいま調査中でございますので申し上げませんが、一般的には米軍は我が国の航空法で定められている最低高度を十分尊重して飛んでいるものと説明を受
○山下説明員 ただいま御指摘ございましたように、松山空港におきまして米軍が訓練行為をやったといったようなことは、これは実は報道にもあったわけでございますが、私ども事実関係を関係省庁——具体的には運輸省航空局と防衛施設庁でございますが、と御相談いたしまして、関連の情報を手に入れた上で、八月の六日でございますけれども、アメリカ側のここにおります大使館に事実関係を照会すると同時に、かかる訓練がもし行われていれば
これはごらんいただきましたようなことで、あるいは縫製でありますとか、あるいは木工でありますとか、その人に適した職能を付与するという訓練行為がございます。
○山下説明員 演習訓練行為などを行ないます自衛隊員が、その職務を行なうにつきまして故意または過失によって違法に他人に損害を加えれば、当然損害賠償の責めに任ずるわけでございます。 跳弾についてお話がございましたが、具体的にそういう実例が生じましたときに、故意過失に当たるかどうかということを個々に判断して賠償をやっておるわけでございます。
あの訓練行為を二十数名がやったような事例をつかまえての誤解であるということが判明したことがございます。
たとえば飛行機が落ちまして民家に損害を与えましたり、あるいは人命に損害を与えたり、それから訓練行為が行われました結果、その辺の農場の耕作ができなくなつた、あるいは漁場の漁獲が困難になつた。