運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1982-04-23 第96回国会 衆議院 外務委員会 第11号

相手国内で勤務又は芸能活動等が行われる場合にのみ相手国において課税されること、短期滞在者、教授、学生、訓練生等の所得は、一定の条件の下に相手国において免税されること」等々いろいろある。だから先生が言われるそれがこの協定の中で大きなウエートがある、それは私も認めます。しかし、いま申し上げたようにいろいろあることはある。

櫻内義雄

1969-04-24 第61回国会 衆議院 社会労働委員会 第13号

○河野(正)委員 それでは次に、いまは主として義勇隊員訓練生等について指摘をしましたが、もうすでに訓練期間を終えて開拓団員になっておる、あるいはまた家族で移住をいたしまして開拓民になっておるという方がおられるわけです。こういう方々はなるほど今日はかられてまいりました引き揚げ交付金、これが交付されておるわけですね。

河野正

1967-05-12 第55回国会 衆議院 外務委員会 第3号

土地建物は向こうの政府が持つというのが大体の形でございますので、そういう両方の政府の一致したいろいろな意見の交換が必要かと思いますけれども、現在のところ、そういうセンターはアルゼンチンにございませんけれども、しかし農業その他の訓練生等日本が受け入れて、日本でいわゆる研修をやっております。現在までの累計でございますが、すでにアルゼンチンからは五十三名の訓練生日本にやってきております。

廣田しげる

  • 1