2017-12-07 第195回国会 参議院 外交防衛委員会 第3号
一九八九年には、厚木飛行場の騒音軽減を図るために同飛行場の代替施設を設置するまでの間の暫定措置として、硫黄島で艦載機着陸訓練を実施することについて日米間で基本的了解に達したことが発表されまして、国は硫黄島の代替訓練施設建設に着手しました。一九九三年に硫黄島の施設が完成し、米側に提供されました。二〇〇二年には日米両国政府間でできる限り多くのNLPを硫黄島で実施することで了解がなされています。
一九八九年には、厚木飛行場の騒音軽減を図るために同飛行場の代替施設を設置するまでの間の暫定措置として、硫黄島で艦載機着陸訓練を実施することについて日米間で基本的了解に達したことが発表されまして、国は硫黄島の代替訓練施設建設に着手しました。一九九三年に硫黄島の施設が完成し、米側に提供されました。二〇〇二年には日米両国政府間でできる限り多くのNLPを硫黄島で実施することで了解がなされています。
とりわけ住宅建設ほか訓練施設建設費も含まれているのか、二点目。そして特に、百億ドルのうち七五%を日本側負担とする、その七五%なる数字の根拠の説明は米側からあったのか。 以上三点、お伺いいたします。
○犬塚直史君 お手元の資料をもう一枚めくっていただいて、この写真を見ていただきたいんですが、これは伊芸地区の都市型訓練施設建設に反対する人たちが持っていた資料なんですけれども、民家屋上の貯水タンクにこのように被弾している、それから伊芸パーキングの男子トイレの窓ガラスにこのように被弾をしていると。これは事実なんですね。(発言する者あり)そうなんですよ。怖くてトイレも行けないと。
先日の予算委員会で、大臣と、金武町のキャンプ・ハンセン内の都市型戦闘訓練施設建設について議論をしました。同施設が集落に近く危険なので、米側にレンジ16からレンジ4への移設を撤回するよう申し入れてほしいと要請しましたが、大臣は、地位協定第三条の管理権を盾に、米側が管理権のもとで自分の予算でつくることだとはねつけられました。しかし、第三条は、「公共の安全に妥当な考慮を払つて行なわなければならない。」
したがって、地元は危険と不安の発生源である同演習場での新たな訓練施設建設については猛反対をしております。在日米軍は日米地位協定第三条の施設管理権によって施設内ではどんなことでもできるというようなことによって、地元住民の危惧と不安を取り除くことができません。 外務省は、なぜ住民、県民の立場でその訓練建設、建設中止を申し入れないんですか。
きょうは、沖縄県の金武町のキャンプ・ハンセンでの都市型戦闘訓練施設建設について伺っていきたいと思います。 場所は、キャンプ・ハンセンのレンジ4という場所です。
今、金武町のキャンプ・ハンセン内の都市型戦闘訓練施設建設を例にとってもよくおわかりだと思います。九五年にレンジ16に建設された既存の施設が老朽化して損耗がかなり激しいので、それをレンジ4に移すということを米国側が計画しているということですが、レンジ4への移設は負担増以外の何物でもないということが、県民を挙げて今怒りを示しているところです。
それから、十月九日、キャンプ・ハンセン、都市型戦闘訓練施設建設について、東京から米側にコンタクトをとっている、ただ、状況はわからない、聞いていないというふうに沖縄県民に対して伝えている。十一月十三日、これは伊江島で重量落下物訓練、パラシュート訓練、これについては訓練の廃止は求めないということも大使は発言をしております。
まず訓練施設建設などの進捗状況というのがどうなっているのか。これは九一年に一部ということでしょうか。移転というような話もこれまで出ているようですけれども、具体的に今どのような状況に置かれているのか、御説明をいただきたいと思います。
御指摘の事案は、本年七月二十五日及び二十六日、在沖縄米陸軍によるキャンプ・ハンセン内都市型戦闘訓練施設建設工事再開をめぐりまして、住民約二百五十人がゲート三十に通じる道路に座り込み……
次に、沖縄の米軍基地の整理縮小は政府の公約であるにもかかわらず、今、国頭村安波へのハリアーパッド建設が進められ、恩納村におけるグリーンベレーの訓練施設建設など基地が再編強化されていく現状にありますが、沖縄米軍基地の現状について総理はどのように認識しておられるか、所見を承りたい。
それで、気象庁にお尋ねしますが、今三宅島は米軍の夜間飛行訓練施設建設問題をめぐって大変村の皆さん方が心配をし、絶対にNLP基地の建設は許さないと、火山の噴火観測にとって重大な影響が出るというふうに言われております。その三宅、申し合わせに基づいて観測体制の強化ということを言われているのに、なぜいままで具体化されなかったのか、明確にお答えください。