運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-04-20 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第8号

AAV7を運用する陸自、ああ、戦闘上陸大隊長崎県の崎辺分屯地及び大分県の玖珠駐屯地に配置していること、それから陸自オスプレイ配備佐賀空港にお願いをしていること、この関係でこれらの部隊との緊密な連携を可能とし、AAV7などの訓練基盤及び整備基盤を十分に確保するとの観点を考慮する必要もあることからも、水陸機動団、あっ、水陸機動連隊の三個目については沖縄県内配備するということは考えていないところでございます

岸信夫

2021-04-15 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第7号

うこととしている上陸作戦については、水陸両用車AAV7による上陸、ボートによる隠密潜入陸自オスプレイによる空中機動の三経路から行うことを想定しておるところでございますが、AAV7を運用する戦闘上陸大隊長崎崎辺分屯地及び大分県の玖珠駐屯地に配置していることや、陸自オスプレイ配備佐賀空港にお願いしているということとの関係で、これらの部隊との緊密な連携を可能とし、AAV7などの訓練基地の十分確保する、訓練基盤

岸信夫

2019-04-09 第198回国会 衆議院 安全保障委員会 第7号

これは、佐賀空港における施設整備が完了するまでの一時的な処置について検討した結果、訓練基盤支援体制が整っている米国において陸自オスプレイを使用して教育訓練を行うことが陸自部隊能力向上に効果的であり、国内への輸送後も、より安全な運用が可能となるという考えによるものでございます。  

鈴木敦夫

2015-04-23 第189回国会 参議院 外交防衛委員会 第10号

沖縄県外における訓練等を進めるとともに、訓練基盤拠点につきましても、米国及び地元と相談をしてまいっております。  また、普天間飛行場に所在する固定翼機の大部分を占めるKC130の岩国飛行場への移駐についても普天間飛行場負担軽減推進チームにおいて取り扱い、実現をするというふうに至っておりまして、全く取り組んでいないという御指摘は当たらないのではないかと思います。(発言する者あり)

中谷元

2014-10-31 第187回国会 衆議院 安全保障委員会 第4号

他方、訓練基盤、拠点整備といったことは、まさに訓練移転を促進していくための訓練基盤拠点といったものを整備するということでございますので、陸上自衛隊がまさにティルトローター機配備先としてさまざまな能力を持った施設をそこに持つということ自体、そこに海兵隊訓練移転ということで飛来をするということ自体訓練基盤、拠点整備の一環になり得るということを我々は申し上げておるところでございます。

黒江哲郎

2014-10-31 第187回国会 衆議院 安全保障委員会 第4号

黒江政府参考人 訓練移転と、訓練基盤、拠点整備関係ということのお尋ねだと思いますけれども、現在我々がやっておりますのは、十月二十日の普天間飛行場負担軽減推進会議、ここで総理が述べられたとおり、政府としては、沖縄負担軽減を図るという観点から、普天間におりますオスプレイ訓練等をできるだけたくさん沖縄県外に移すということを考えておるわけでございます。

黒江哲郎

2014-10-31 第187回国会 衆議院 安全保障委員会 第4号

○吉川(元)委員 その訓練移転と、訓練基盤、拠点というのは、かなり意味合いが変わってくる。一時的に来るのか、それとも将来にわたって、移駐移転関係の真ん中ぐらいにあるのが訓練基盤、拠点という考え方なのかなと思いますけれども、閣議決定では、これは訓練移転なんだ、それ以上のことは言っていないわけで、なぜそれが突然、訓練基盤、拠点というお話が出てくるのか、もう一度。

吉川元

2014-10-06 第187回国会 衆議院 予算委員会 第3号

さらには、さまざまな訓練等につきましても、これは、沖縄県外における訓練等に向けても、オスプレイについてでありますが、沖縄県外における訓練等を着実に推進しているほか、さらなる負担軽減のため、本土オスプレイ訓練基盤整備することとしているわけでございまして、我々は、しっかりとお約束したことは実行していきたい、このように考えておる次第でございますし、沖縄の皆様にも丁寧に御説明していきたい、御理解を得る

安倍晋三

2014-04-11 第186回国会 衆議院 外務委員会 第11号

そして、この検討におきまして、沖縄県外における米軍施設・区域または自衛隊施設を恒常的に使用する計画というものは今のところございませんけれども、防衛省といたしまして、オスプレイ沖縄県外における訓練をさらに促進するために、複数の本土所在演習場などに訓練基盤、拠点整備することとしておるところでございます。  

徳地秀士

  • 1