運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
65件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-04-24 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第12号

全国各地域の訓練受講者の方が利用しやすいようにということで、今年度は二十三カ所、おおむね二十カ所程度、順次その箇所をふやす努力をしながらこの事業を展開してきているところでございます。  これまでの実績といたしましては、平成二十九年度までの三カ年の実績で、訓練修了者二千五百五十一人、また就職者が千九百四人、就職率にいたしまして七一・九%というところでございます。  

吉本明子

2017-03-10 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第4号

それから、職業訓練受講者に貸し付けする制度が以前あったわけですけれども、その貸付金回収をするということで、技能者育成資金というのがございまして、それに係るものが八十二億円ございます。それから、失業等給付不正受給五十二億円ぐらいが大きなものでございます。  こういったものにつきましては、回収に努めているところでございます。

生田正之

2016-03-10 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

政府参考人宮川晃君) 短期集中特別訓練事業におきます中央職業能力開発協会、これは実施主体と位置付けられておりまして、御指摘事務費につきましては、訓練コース認定決定通知訓練実施機関に対する奨励金支給、不支給決定通知及び支払訓練受講者に対する給付金支給、不支給決定通知及び支払などの費用となっているところでございます。

宮川晃

2015-09-04 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第38号

現在のところ、雇用保険適用就職率成果目標に設定の上、把握しているほか、訓練受講者本人からの申告による関連分野就職率などを把握して訓練効果測定に役立てているところでございますが、求職者支援制度効果的な実施に向けては、委員指摘のとおり、具体的な情報、エビデンスに基づいた訓練実施ですとか効果測定、これは非常に重要だと考えております。  

宮川晃

2015-09-04 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第38号

ジョブカードは、平成二十年に創設されて以来、現在、平成二十七年六月末現在で百三十一万八千人強の取得者数となってございまして、このうち約九割の百二十万三千人強が職業訓練受講関係ということで、約一割が一般求職者となっておりまして、職業訓練時のジョブカードを活用したキャリアコンサルティングによりまして、職業訓練必要性明確化ですとか、職業訓練受講者職業意識向上あるいは訓練効果向上などに寄与しているものと

宮川晃

2015-03-23 第189回国会 参議院 予算委員会 第11号

○国務大臣(塩崎恭久君) 訓練受講者につきまして御質問がございました。  この短期集中特別訓練事業というのは、就職経験の乏しい方々を対象に、就職をするための短期間、三か月未満が原則ですけれども、短期間訓練機会を提供するという事業でありまして、計画では一万五千五百人を見込んでおりましたけれども、平成二十七年三月二日の時点で速報値で約八百二十人、より正確には八百二十三人となってございます。  

塩崎恭久

2014-04-01 第186回国会 衆議院 法務委員会 第8号

職業訓練を充実させることは、受刑者改善更生ですとか円滑な社会復帰を図る上で極めて重要と考えておりまして、現在、刑事施設におきましては、ホームヘルパー科情報処理技術科フォークリフト運転科等職業訓練実施しておりまして、平成二十四年度の職業訓練受講者数は延べで一万四千六百七十八人ということになっております。  

西田博

2014-04-01 第186回国会 衆議院 法務委員会 第8号

ただ、職業訓練受講者と非受講者、受講していない者の再犯状況を比較しましたところ、平成二十年中に出所した受刑者平成二十四年までの再入率、再び刑務所に来た率を申し上げますと、職業訓練受講者が約二三%であるのに対しまして、非受講者は四一%ということになっておりまして、非受講者の再入率受講者の約一・八倍ということになっております。  

西田博

2014-03-25 第186回国会 参議院 厚生労働委員会 第4号

まず、今回の改正では、現行の教育訓練給付金に加えまして、非正規労働者キャリアアップ、キャリアチェンジを一層支援する、教育訓練給付金給付割合を四割に引き上げ、さらに訓練受講者資格取得をして仕事に就いた場合には二割が追加給付され、合計六割の給付になり、上限は年四十八万円という大幅な見直しの内容となっております。  

長沢広明

2012-10-23 第180回国会 衆議院 決算行政監視委員会行政監視に関する小委員会 第3号

訓練受講者のうち約七割が被災地での就労を考えている状況にあり、また、被災地協力雇用主から訓練修了後の出所受刑者雇用希望もあるところですので、今後、被災地での就労を希望している者について、出所までの間、被災地協力雇用主等と調整を図ることを予定いたしております。  

山花郁夫

2012-10-23 第180回国会 衆議院 決算行政監視委員会行政監視に関する小委員会 第3号

まず最初にお伺いしたいのは、訓練受講者のうち七割が被災地を希望しているかどうかという調査を行った時期はいつですか。それから、協力雇用主も、新聞では四十九社となっていますので、約五十社でいいでしょう。この五十社の協力雇用主出所後の彼らを雇いたいということを法務省がつかんだのはいつなんですか。それをまず聞きます。

遠山清彦

2011-05-12 第177回国会 参議院 厚生労働委員会 第9号

さらに、訓練受講者就職実績に応じた奨励金支給、あるいは就職実績情報公開、そして就職実績をその後の認定へ反映することなど、こういうことにより訓練内容向上させる動機付けとしたいと、こう考えております。  いずれにしても、訓練認定後も質の高い訓練実施されるようにしっかり取り組んでいきたいと思います。

小林正夫

2011-05-12 第177回国会 参議院 厚生労働委員会 第9号

もう一つ、現在の基金訓練に関してなんですけれども、就職状況報告率報告状況というものをちょっと私、数字見ていてあれっと思ったことがありますので御質問したいんですけれども、基金訓練では、訓練受講者からの就職状況報告率というのが、昨日聞きましたら、大体八五%ぐらいの報告がなされているというふうに伺いました。

川合孝典

2010-11-16 第176回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

なお、ハローワークにおいては、公共職業訓練受講者に対して公共職業能力開発施設と連携した就職支援を行うとともに、都道府県からの要望に基づき、ジョブカフェハローワークを併設してジョブカフェ利用者への職業紹介を行うなど連携を図っているところでございます。  現在、ジョブカフェは四十六の都道府県に設置をされております。

小林正夫

2010-03-30 第174回国会 参議院 厚生労働委員会 第10号

職業訓練受講者が約七万九千人というふうになっております。  そしてまた、就職率について申し上げますと、訓練終了後三か月後の就職率は、企業中心に行います雇用型訓練で八八・六%、また専門学校等中心に行う委託型訓練では七〇・四%と、こういう高い就職率、高い効果を発揮しているところでございます。

細川律夫

2009-11-19 第173回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

内容は、大きく二点に分かれますけれども、まず一つは、緊急雇用創出事業を来年度分を今年度中に前倒しすることによるものが約三万から四万人分、そして二点目として、緊急人材育成支援事業訓練受講者が今後約六万から七万人程度増加が見込まれる、これを足し上げまして十万人ということでございます。

津村啓介