運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1974-10-14 第73回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

パリティの半分だけを最低生産者価格といって、計算様式を調べたら、このインフレで上がるパリティの半分だけは上げてやろうというんです。そんなばかな算式が現在生きておる。現実に生きて、でん粉価格の算定に入れば、附録算式の第一は一応計算してみなければならぬ。計算して小委員会で報告したのでしょう。附録算式の第一で計算すればこうなります。小委員会一同は、これは完全一致であります。

美濃政市

1958-03-06 第28回国会 参議院 逓信委員会 第7号

そうでないといかにもその計算様式にとらわれて無理に仕事をしたり、無理に手数をかけるというようなきらいがあります。現在一般の民間の会社でいいますると、直接要員間接要員との比というものは一応標準があります。それから見ますると修理工場間接要員が非常に多いのです。大体直接要員に近い数が配置されておる。それは主として計算事務に要するにわずらわされるということであります。

梶井剛

1956-06-02 第24回国会 衆議院 社会労働委員会薬価基準等に関する小委員会 第5号

原価計算様式で、薬品と技術と二つに分けるということは、理論的にはわれわれは何も反対するところはないと思いますが、実際問題から考えますと、医療方面の皆さんにおいても、相当御異論がありますと同様に、われわれ生産者におきましても、いろいろの面を考えますと、治療上の非常な障害を来たすのじゃなかろうかと考えられます。

西野延治郎

1953-08-08 第16回国会 参議院 通商産業委員会 第24号

政府委員中村辰五郎君) 原価生産質の調査の問題につきましては、先ず最初に政令関係原価計算要綱という基本の準則をきめまして、各製造業者に対してその計算様式によつてコストの、生産費の内訳を書類を以て報告せしめる、これが第一段階でございます。この原価計算様式を農林、通産両省で決定いたしまして、製造メーカーをしてこれが作成をいたしますのに一カ月半くらいはどうしてもかかるのでございます。

中村辰五郎

1953-08-08 第16回国会 参議院 通商産業委員会 第24号

政府委員中村辰五郎君) 政令原価計算様式につきましては、通産省としましては農林省とは具体案について打合せはいたしておりませんが、先に物価庁当時原価計算方式がございまして、大体これに準拠するような結果に相成ると思います。事務的に我々が準備いたしまする場合、当時の物価庁といたしまして、原価計算様式というものを前提として考えたいと存じます。

中村辰五郎

1952-03-26 第13回国会 参議院 通商産業委員会 第23号

さような意味合いで個別原価計算値につきましても、会社申請基礎につきましては、これは一応経営者会議でまとめられました個別原価計算様式というものがきまつております。それに即されまして各社で出されておるのでありますが、個別原価計算の配分につきましても、その計算方式と照し合せまして、妥当に計算をされているかどうかという点をチエツクはいたします。

中川哲郎

  • 1
share