運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2008-06-20 第169回国会 参議院 内閣委員会 第21号

                風間  昶君                 糸数 慶子君    事務局側        常任委員会専門        員        小林 秀行君     ─────────────   本日の会議に付した案件 ○韓国・朝鮮人BC級戦犯者と遺族に対する立  法措置に関する請願(第六号外一〇件) ○子供が使用する携帯電話への法規制に関する請  願(第七九三号外二件) ○那覇市地域再生計画(周辺

会議録情報

2002-04-23 第154回国会 参議院 外交防衛委員会 第10号

そこでお尋ねしますが、日米共同作戦計画日本有事の言わば軍事作戦計画、周辺事態軍事支援計画がここでは含まれているというふうに思います。このようないわゆる事態検討が、法制上の問題では今回の有事法制に反映されている、こういうことは当然含まれているというふうに思いますが、この点は防衛庁長官、いかがでございますか。

小泉親司

2001-05-23 第151回国会 衆議院 農林水産委員会 第13号

そこから先は、経済産業所管あるいは内閣所管ということになっておりますが、いずれにしましても、上関原発の計画周辺地域というのは大変閉鎖性が高い瀬戸内海であることから、環境省としても、昨年の二月に環境影響評価法に基づいて大臣意見を提出した際に、周辺海域の水温やあるいは水質及び海生生物の適切な監視と、必要に応じた対策を求めたところでございまして、中国電力によってそれが適切に講じられていくようにしたいと思いますし

風間昶

1999-03-31 第145回国会 衆議院 日米防衛協力のための指針に関する特別委員会 第4号

だけれども、日米両国政府は、平素からの協力情報交換政策協議安全保障協力、対話・交流、軍備管理、PKO、大規模災害日米共同の取り組みとしては、共同作戦計画、周辺事態相互協力計画包括的メカニズム調整メカニズム、そして共同演習・訓練の強化、それが日常的に平素から行われているわけです。  

土肥隆一

1999-03-26 第145回国会 衆議院 日米防衛協力のための指針に関する特別委員会 第3号

○赤松(正)委員 私は、一体不可分であるその基本計画、周辺事態の認定、そして基本計画丸ごとの事前承認が必要であるという立場であります。だから、防衛庁長官小渕総理大臣が、今提案しているものそのままでお願いしたいということを言われても、そうですかとは言えないわけです。  

赤松正雄

1997-05-15 第140回国会 衆議院 安全保障委員会 第7号

新ガイドラインの検討項目からいきますと、日本に対する武力攻撃に際しての日米共同作戦計画、周辺地域事態での共同作戦計画、アジア・太平洋地域における事態での日米共同作戦計画、より安定した安全保障環境整備の構築のための日米共同作戦計画というようなのが考えられると思いますが、これはどうかということ。  

中路雅弘

1995-02-21 第132回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

ところが、建設省は、土地改良区の地権者のみに案内を出し、計画周辺関係住民を排除しているわけですね。今後とも関係住民説明を行わないということを言っているわけです。こういうやり方というのは本当に非民主的だと思うのですね。今までこういうことないのです。日の出でも裏高尾でも関係住民説明をきちんとしているのですね。

岩佐恵美

1992-03-12 第123回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

安仁屋参考人 私の手元にちょっと久米川の分がございますが、これも含めて申し上げますと、東村山市からは、建ぺい率を抑えまして空間の質的な向上を図ってほしい、それからシルバーハウジング計画、周辺道路整備あるいは公営住宅の併設、さらには電車図書館保存等、こういったものが要望されております。

安仁屋政彦

1988-04-27 第112回国会 衆議院 建設委員会 第11号

工場跡地につきましても、公共施設整備状況あるいは整備計画、周辺土地利用状況等を勘案しまして、その定期的な見直しの際に、できるものは適切な見直しを行っている次第でございます。その結果もございまして、工業系用途地域は、例えばこの五年間で東京二十三区におきまして約百ヘクタール減少しているところでございます。

木内啓介

1986-04-23 第104回国会 参議院 建設委員会,大蔵委員会,運輸委員会連合審査会 第1号

そして「横断道路計画周辺は、避泊地の最適地であるだけに、その影響度は計り知れないものがある」、こういうことを、この坂元比さんというベテランですよ、この人は、レポートで言っておるんです。  私、今お聞きしたところでは総数しか言わない。それからさっき同僚議員の質問に対しては、この付近には十数隻ですか、たまたまいなかったと言っておるんですが、それはどの時点の、どの時間のを言っているのか。

内藤功

1966-06-22 第51回国会 衆議院 商工委員会 第44号

最後に、あと地利用については、大阪府においてもいろいろ検討中のようでありますが、この地域の価値を将来十分生かすためには、会場建設計画、周辺整備計画と関連して機能的にあと地利用ができるよう十分な措置を講ずることが必要であります。  以上が提案の趣旨であります。委員各位の御賛同をお願いいたします。(拍手)

田中榮一

  • 1