運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
18件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2006-06-05 第164回国会 衆議院 決算行政監視委員会第四分科会 第1号

その結果、収入はどうかということでありますけれども、計画収入は、ある時点で申し上げますと、平成十八年度で七百五十四億円のところが、今申し上げました三十二年度の段階では七百二十七億円、四十六年度で七百六億円、それから六十一年度で六百三十八億円、そういうふうに一応減少していくというふうに見込んでおります。  

堀切民喜

1988-04-22 第112回国会 衆議院 法務委員会 第11号

それに見合った資金計画、収入計画というのは今ここでは言えないとおっしゃるかもしれませんが、立てておられなかったらおかしいと思うのですよ。だから、先ほど私が言いましたように、それに従って手数料の料金値上げは大体二、三年なら二、三年幅ということでおやりにならなければ賄えないのではないかと思うのですが、そういうことは考えておられないのですか。  

安藤巖

1978-07-27 第84回国会 参議院 運輸委員会 閉会後第1号

これによると、昭和五十年のたしか八月二十九日に私鉄の各社が出したんですが、二十九日の申請の一月前の七月二十四日に「収入原価算定要領(案)民鉄協」、項目として「原価計算期間」それから「工事計画」「収入原価の将来推定」「将来年度分担率」というような項目がありましてね、さっきぼくが言った誘致施設についてのことも書いてある。

内藤功

1977-05-16 第80回国会 衆議院 決算委員会 第22号

北富士国有地払下げ地区林業整備計画収入支出額概算表」というのがある。これによりますと、支出総計は二億二千百八十九万九千円、収入総計は七億三千十一万七千円となっております。したがって、約五億一千万円の黒字であります。これはもう皆さんのお手元にも、この計画は出ているはずです。この五億一千万円の黒字の大部分は、普通施業林特殊施業林展示林造成による林業経営収益に基づくものであるとされています。

原茂

1976-05-20 第77回国会 参議院 逓信委員会 第7号

私は、本来であるならば、二カ月間について百十二億の減収になる、その計画、収入支出計画修正をやって、その上でこの委員会審議をする、こういう立場でなければ私は国民の代表として審議に参画することはできませんよ。この辺はどういうふうにお考えになっていますか、大臣、そして小野会長どういうふうにお考えになっていますか。

案納勝

1970-03-19 第63回国会 参議院 逓信委員会 第8号

ただ、現時点におきましては、われわれの財政計画、収入支出の問題、それらを勘案しながら漸次その方向に全時間カラー放送に持っていく、そういう段階で第三次五カ年構想の後期三年間においては、四十七年度末に御指摘のように二つの波を合わせて十八時間というところに一応目標を置いておるということでございます。

前田義徳

1969-04-02 第61回国会 衆議院 逓信委員会 第11号

経済社会発展計画では年率八・二%でありますが、現実問題として実質で一二%近い年率で伸びておる、こういうような影響というものがやはりあらわれているとしか思えないのでございまして、では、公社の力はこれからの予想はどうしたかということになりますと、そういうような要素を全部織り込んだ過去の実績というものからモデル式によりまして将来を予測いたしておりますので、いまの時点におきまして、その四次計画収入における将来

井上俊雄

1968-09-30 第59回国会 衆議院 決算委員会 第5号

料金収入は、供用開始から四二年度末までの累計四億三、一〇〇万円で同期間計画収入二億九、一〇〇万円の一四八%に当たる。四二年度収入は、九、五〇〇万円で計画収入三、五〇〇万円の二七〇%になっている。  当初償還予定は二五年間で、来る五八年七月を予定していたが、この成績をもって四六年九月に繰上げられる見込みである。  

大石武一

1968-09-30 第59回国会 衆議院 決算委員会 第5号

松江道路の四十二年度料金収入は九千五百万円で、計画収入の二七〇%に達し、二十五年間償還が約半分に短縮される見込みであります。これに対して大山道路は四千四百万円で計画収入の九四%にとどまり、三十年償還予定は若干延びるものと推定されております。これは松江道路産業幹線道路として大型車両交通量が増加しているのに対して、大山道路は主として観光に利用されている事情によるとの説明でございました。  

大石武一

1963-02-19 第43回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第3号

ところが、日本の農業は、旧来はこういう計画、収入計画あるいは収益計画または収量等計画というものがなかった。去年はどのくらいとれたからことしもとれるであろう、こういう予想であり、しかも、売れないときには自己消費をしようというような、もちろん全部が自己消費じゃないにいたしましても、消費をしようということでありまするから、価格もあまり問題でなかった時代もあったと思います。

川俣清音

1963-02-14 第43回国会 参議院 運輸委員会 第5号

ただ、そのうちのどの部分がほんとうに雪害による影響であるかということを正確にはじき出すということは、なかなかむずかしい点もあるように思いましたので、あのように申し上げたわけでございまするが、大体所定の計画輸送量もまた現実に雪害地域に向け、あるいは雪害地から輸送の申し入れがあって、それが輸送力の関係上予想された数量というものも私はよくわかっておりますから、それらの点から、計画収入に対して今度の雪害によって

吾孫子豊

1961-06-03 第38回国会 衆議院 本会議 第50号

(届出)  第九条 前条第一項又は第二項の処分を受けた   団体代表者若しくは主幹者又は会計責任者   は、その処分が効力を生じたときは、政令の   定めるところにより、当該団体当該禁止   期間中の業務計画(収入及び支出に関する事   項を含む。)その他の事項を、当該団体の主   たる事務所の所在地を管轄する公安調査局長   又は地方公安調査局長に届出なければならな   い。   

会議録情報

1956-02-24 第24回国会 衆議院 地方行政委員会 第12号

そこで財政計画に見込んだのは自然増や新税による妥当なる税収計画、収入計画でありますから、それ以上のことをしなくてもいいじゃないかと、私どもは当然そう思うのです。従ってこの財政計画なりあるいは税法以上のことを地方団体に対して税の増徴をしろというようなことを、自治庁長官は期待しておりますか、おりませんか。

北山愛郎

1956-02-17 第24回国会 衆議院 建設委員会 第8号

これは、いずれの個所においてもだんだん成績が上ってきておりますから、遠からずこの計画収入には達するものと期待しておるわけでございます。特にここで変っておるのは、二番目の行に明石というのがあります。これは明石から鳴門に行きますフェリ・ボートの有料道路でございますが、これが六四%になっておりますけれども、この明石から淡路島の岩屋までにつきましては、現在一〇〇%以上になっております。

富樫凱一

1953-07-09 第16回国会 参議院 運輸委員会 第8号

三十九条の十六、三十九条の十七に規定いたしております資金計画収入、支出等報告につきましては、現行とほぼ同一でございます。  又次に、四十条から四十条の三、決算に関する規定でございますが、この点につきましても、現行法では決算添付書類としまして提出しておりました財務諸表決算書類として提出するということにいたしましたほかは現行法同一でございます。  

植田純一

1953-07-08 第16回国会 衆議院 運輸委員会 第11号

三十九条の十六、三十九条の十七に規定しております資金計画、収入支出等報告につきましては、若干字句の修正もございますが、内容的には現行とほぼ同一でございます。  また四十条から四十条の三までの決算規定につきましては、現行法では決算添付書類として提出しておりました財務諸表、これを決算書類として提出するということに改めましたほかは、現行法と同じ趣旨でございます。  

植田純一

1953-03-05 第15回国会 参議院 運輸委員会 第24号

次に第三十九条の十六及び第三十九条の十七に規定いたしております資金計画、収入支出等報告につきましては現行とほぼ同一であります。次に第四十条から第四十条の三までに規定いたします決算については、現行法では決算添付書類として提出しておりました財務諸表決算書類として提出するほかは現行法とおおむね同趣旨であります。  次に第四十一条に規定いたします利益及び損失の処理について申上げます。

植田純一

1953-03-04 第15回国会 衆議院 運輸委員会 第22号

次に第三十九条の十六及び第三十九条の十七に規定いたしております資金計画、収入支出等報告につきましては、現行とほぼ同一でございます。  次に第四十条から第四十条の三までに規定いたしますところの決算につきましては、現行法では決算添付書類として提出しておりました財務諸表を、決算書類として提出することにいたしましたほかは、現行法と同趣旨でございます。  

植田純一

  • 1