運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
61件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-27 第204回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

このような中、まさに令和三年度は第六期基本計画初年度として極めて重要な年です。国際的な競争はますますすさまじく、諸外国においては米国、中国、EUなどが科学技術関係投資を大幅に引き上げている中で、日本が後れを取ることは許されません。世界情勢の変化に対応した、戦略的で大胆かつ迅速な研究費の配分などが求められています。  

尾身朝子

2017-03-10 第193回国会 衆議院 文部科学委員会 第4号

この計画、初年度に当たる来年度の予算案概算要求では、文科省は三千六十人の定数改善を求めておりましたが、結果、予算案を見ますと、八百六十八人の定数改善にとどまっております。今回の義務標準法改正で、現在加配されている約六万五千人の教職員のうち約三割を基礎定数化していくというふうに承知をしておりますけれども、これだけでは、まだ二万九千七百六十人の定数改善には届かないということであります。  

吉川元

2016-04-06 第190回国会 参議院 国民生活のためのデフレ脱却及び財政再建に関する調査会 第4号

先ほど申し上げた経済・財政再生計画初年度平成二十八年度予算は、一般歳出の伸びを目安に沿ってプラス四千七百億円に抑制するなど、計画具体化の第一歩となる予算となりました。  次に、十三ページを御覧ください。  さらに、平成二十八年度では新規国債発行額を前年度からマイナス二・四兆円減額し、公債依存度は三五・六%と、リーマン・ショック以前、平成二十年度当初予算以来の水準まで回復をいたしております。  

岡田直樹

2016-01-21 第190回国会 参議院 決算委員会 第2号

この計画、初年度となります二十八年度、今お話のありましたこの予算ですけれども、この目安に沿ったものとしたところでありまして、一般歳出では五千億のところが四千七百億円ぐらいのプラスになりますし、それから、社会保障関係費は五千億、一・五を三で割りますので、五千億ぐらいのところが四千四百ぐらいで収まると思っておりますので、PB黒字化目標の実現に向けてまずはこのような取組を継続して、させていくというところが

麻生太郎

2012-08-21 第180回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

実行あるのみとして取り組んだことは、まず、一部機種完全退役による機種数の削減、不採算路線からの撤退、事業規模相応人員体制の構築、年金の引き下げ給与引き下げを含めた人件費人事賃金制度の改定、関連会社の売却、再編による航空事業への経営資源集中などを断行し、再生計画初年度の二〇一〇年度は予想以上の営業利益を計上させていただくことができました。  

大西賢

2010-05-17 第174回国会 参議院 決算委員会 第10号

しかし、実際には、計画初年度の二〇〇八年、この排出量というのが一・六%目標を上回ってしまった。残念ながら、前政権の見込みが甘かったのではないかと言わざるを得ないのではないか。  この結果について環境省はどのように評価をし、そして課題としてはどのようにとらえているのか、お答えいただければと思います。

相原久美子

2005-03-18 第162回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

国務大臣中山成彬君) この耐震診断三か年計画実施状況について見ますと、計画初年度であります平成十五年度の場合には実施予定率が四七%に対しまして四五・二%でございますから、ほぼ順調に進捗しているんではないかなと、このように受け止めておりまして、今後とも各設置者におきまして計画どおり耐震診断が行われるようにいろんな機会を通じて指導してまいりたいと考えております。

中山成彬

2004-03-18 第159回国会 参議院 内閣委員会 第3号

国務大臣小野清子君) 先生今お話しくださいましたけれども、平成十三年度から地方警察官の増員を行っておりまして、一万人計画、初年度は、平成十四年度は四千五百、十五年度は四千、そしてこのたびを三千百五十名と、千五百名にプラス千六百五十名を足していただいたところでございまして、これを何とか通していただきたいと。そう言いながらも、更に一万人ほど警察官が足らない。

小野清子

1999-02-17 第145回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

平成十年度国有林野収支、私の聞いておるところでは、歳入といいますか収入は、二〇%以上落ち込むのではないかというふうに言われておりまして、この基本計画初年度目、平成十年度でこれぐらい食い違いが出てくるような実態であるというふうに聞いておりますけれども、その経緯、あるいはまた、これらすべて収支が赤になったときに、果たしてこれを補てんする道があるのかどうか。

鉢呂吉雄

1993-03-31 第126回国会 参議院 予算委員会 第12号

九三年度予算は、政府が策定した生活大国五カ年計画初年度予算であります。しかしながら、公共事業のうち、住宅、下水道、環境衛生等生活開運の割合は三〇%に満たず、この比率は十年来ほとんど変わっておりません。財投予算を含めた公共事業の総額で見ても、産業基盤生活基盤に対する比率はほぼ三対一で、年々ふえ続けております。

吉岡吉典

1991-04-26 第120回国会 衆議院 環境委員会 第5号

せっかく第七次の計画初年度、出発する。来年国際環境会議国連で最初のものに出ていく。さてそのときに、これ、日本はこんな恥ずかしい計画でよかったのかいなと私は言わざるを得ないと思うのですが、大臣、この国連での決議で、日本はそうだと言えなかった、そうして国内ではこの第七次計画、これではつじつまが合わぬのではないだろうか。

寺前巖

1989-06-14 第114回国会 衆議院 商工委員会 第7号

現在は昭和六十二年度から平成三年度までの五年間にわたる第五次の長期加入促進計画期間中でございまして、この期間中の加入目標件数を七十万件と定めておりますが、計画初年度の六十二年度におきましては加入目標件数十三万件に対しまして約十七万件、昭和六十三年度は目標が十四万件に対しまして十八万件の加入を得ておりまして、順調に加入促進が図られてきているというふうに考えております。

関野弘幹