運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
201件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-08 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第9号

幾つかの方向でちょっと議論をしたんですが、一つは、税制支援については、申請する企業から事前にきめ細かく計画作りなんかについてもお話をさせていただいて、一緒に作っていくような形を取りたいというふうに思っております。そのために、在来やっております横割り中小企業団体に対する説明だけではなくて、業界ごとにきめ細かな説明を行っていくというふうに今回はさせていただこうと思っております。

新原浩朗

2021-05-26 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第15号

計画が出てパブリックコメントというのではなくて、計画作り国民皆さんの参画を是非御検討いただきたい。  かつて民主党時代は、討論型世論調査のような形とか、いろいろな取組もしました。それが一定の評価を受けていると私は思います。今本当に必要なのは、本当にこのカーボンニュートラル実現するためには、国民皆さんの協力です、理解です。

山崎誠

2021-05-20 第204回国会 参議院 環境委員会 第10号

先生のお考えは、原則義務にしてできる限り数を多くしていきたい、で、できないところは例外でしようがない、それが先生のお考えだと思いますが、こちらとしては、今、マンパワー、そして情報不足、また予算不足、こういった中でなかなか小規模な自治体対応できない中で、その自治体が抱えている計画作りは、我々の環境省関連計画だけではなくて、全省庁の様々な施策計画を作るというのが自治体ってありますよね。

小泉進次郎

2021-05-19 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第17号

これは、三十年の間の確率が七割と言われているわけで、今日来てもおかしくないというわけなので、それを踏まえてお尋ねしますが、首都直下型地震対策について、政府全体の計画を踏まえ、緊急輸送ルート確保やTEC―FORCEの派遣などについての具体的な計画作りなど、早急に実効性確保していくべき、このように思いますが、お考えをお示しいただきたいと思います。

菅家一郎

2021-05-18 第204回国会 参議院 環境委員会 第9号

だから、やっぱり先ほどちょっと申し上げたように、そのエネルギー部門を経産省から統合して、環境省にと言わないでもいいんですけど、気候変動対策庁みたいのをつくって、そこが各自治体の相談に乗って、その計画作りを進めていくということをやっていかないと、多分地方自治体のそういう取組は進まないだろうというふうに思います。  そういうことを本格的に考えていかないと、この実効性というのは難しいと思います。

小島延夫

2021-04-27 第204回国会 衆議院 環境委員会 第8号

今回の温対法の改正だけではなくて、地域炭素ロードマップを作っていく中で、施策連携、それと、自治体皆さん考えれば、計画を作るだけだったらやる気が起きないというのはそのとおりで、作ることによってどんなメリットがあるのかということが分かりやすくなければ、計画作りは進まないというふうに思っています。  

小泉進次郎

2021-04-23 第204回国会 衆議院 環境委員会 第7号

そして、事業運営計画作り外部の力に依存して、住民参加が弱い傾向にあると考えております。  このやり方の限界は、自治体に高い意欲と能力がなければ取組のレベルアップが困難であるということです。また、左のピラミッドの真ん中の空白部分がありますけれども、これらに位置する自治体がこの脱炭素取組を始めようとしても、頼る先がないというところです。スタート地点に立つことさえ難しいということです。  

上園昌武

2021-04-23 第204回国会 衆議院 環境委員会 第7号

今回の法改正で、中核市以上が整備計画計画義務化、そして、一般市町村努力義務なんですけれども、これがやはり、法律ができたということで、努力義務だけれども、多くの市町村計画作りに取り組むきっかけになるというふうに思いますし、私は、今、市長という立場ですけれども、恐らく議会からも、今回の法改正で、たとえ執行部がこの計画を作らなくても、議会から、いや、うちの町でもこの計画を作るべきじゃないか、そういう

守屋輝彦

2021-04-20 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第11号

その意味で、障害をお持ちの方ですとか御高齢の方がいかに地域コミュニティーの中にしっかりと溶け込んでいくかということがすごく大切だと思っておりますので、そういった福祉の面の活動と併せて、防災対策としての個別避難計画作り、支援者確保もやっていただければいいのではないかというふうに考えております。  以上でございます。

首藤由紀

2021-04-20 第204回国会 衆議院 環境委員会 第6号

我が国におきましても、御紹介いただきました札幌市や川崎市において、こうした手法を取り入れた計画作りが進められているものと承知しております。  二〇五〇年のカーボンニュートラル実現に向けては、産業界行政のみならず、あらゆるステークホルダーが関心を持って取り組むことが大変重要であると考えております。

宮崎勝

2021-04-15 第204回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第5号

内閣府は、避難行動支援者避難行動支援に関する取組事例集を作成しているほか、令和三年度予算では個別避難計画作りモデル事業を行っていくとのことですが、先進優良事例モデル事業については、国からの情報発信に加えて、自治体同士での情報共有や交流の場づくりなど、国としても積極的に行うべきではないかと考えますが、大臣見解をお伺いします。

大口善徳

2021-04-14 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第7号

今の大臣の答弁をもう一歩深めたいんですけれども、仮に電力事業者がいついつまでに装荷したいというふうに言った、関係自治体の方もそれを目指して避難計画作りをやる、それに対して国もいろいろと、特に内閣府中心支援をしてくれるんだという理解はしているんですが、だからといって、それぞれの市町村が、その電力会社が装荷をしますよと言った時期までに避難計画を作らなければならないという義務は生じませんねということです

逢坂誠二

2021-04-07 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第10号

一つは、今回の法案の中の流域水害対策計画、ここに自治体が入っていて、雨水貯留施設整備も含めた全体の計画作りのところに自治体が関与していただきますし、それぞれの雨水貯留浸透施設をつくるのに、今回、認定制度というのをつくっております。どこにどのようにつくるのか、それから管理をどういうふうにしていくのかというのを、この申請者の方から提出していただきます。

井上智夫

2021-03-25 第204回国会 参議院 内閣委員会 第7号

東海第二原発が立地をする東海村の元村長である村上さんは判決を受けて、事故は起きるという前提で考えるべきで、三十キロ圏内の九十四万人が安全に避難できる計画作りなど不可能だと思ってきた、司法も同じ判断をしたということだろうと、こういうふうに述べています。  そもそも、これだけの人口密集地原発を立地していることが問題ですよね。そして、村上さんがおっしゃるとおり、安全に避難できる計画作りなど不可能だと。

岩渕友

2021-03-24 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

それを、そうさせないために、今回、新たな計画事項として新興感染症が起きたときの備えをやっていこうと思うわけでありますが、今回の計画作りにおいては、単に、感染者が出てきた、そしてそれがまた広がっていった、それに対してきちっとやっていこうということだけではなくて、もちろん、通常で、コロナ禍なかりせば、しっかりと病院に通うことのできたコロナではない医療に対しても、良質かつすばらしい医療サービスを提供していかなくてはいけないわけでありますが

繁本護

2021-03-16 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

厚労省は、いわゆる第三波のピークの二倍程度の入院者数や療養に対応できる体制を目指すとのことでありますけれども、地元医師会との例えば連携が必要であるとか、実効性のある計画作りには地域での十分な議論がやはり必要になってくると。ただ、その一方で急がなければならないということがあるんだと思うんですね。  

塩田博昭

2020-12-02 第203回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

横沢高徳君 なかなか、避難名簿まではできているんですが、どうやって避難するのが大変な方を避難させるのかという、その計画作りがなかなか進んでいないのが現状で、課題であります。  各市町村に丸投げするのではなくて、これは是非国がリーダーシップを取って、人的部分もあります、財政的な部分もしっかりと支援して、積極的に早急に災害に対しては進めるべきだと考えますが、大臣のお考えをお聞かせください。

横沢高徳

2020-06-04 第201回国会 参議院 経済産業委員会 第12号

私は、この東京二〇二〇大会組織委員会外部専門家として、大会の持続可能な運営計画作りに参画してまいりました。SDGsの実現ということを明確に発信しながら準備を続けてまいりましたが、新型コロナウイルス対応で一年延期になりました。この期間を活用して、より質の高い成果を目指してほしいというふうに願っております。  

崎田裕子