運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-03-22 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第4号

でも、年内には一切連絡がなくて、年が明けて一月七日、二十二日、それぞれ訂正箇所が、連絡があって、すぐに返信もしたと、なのに、月末、一月末になってもまだ申請確認中のままで、もう一切身動きが取れないと、チラシの準備もしていたけれども、補助が下りないからもう経費掛けられなくてゴー出せないと、二月一日の昼まで待ったけれども、それでも申請確認中のままで、返信もないから今回の取組やめて取り下げた、そういう事例まであるんです

吉良よし子

2019-05-21 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第10号

お尋ねの点でございますけれども、恐らく、その表の数であったりではなくてセルの単位でカウントする方法でというお尋ねでないかと思いますが、これにつきましては、多数にわたる訂正箇所確認に時間を要すること、また、訂正複数箇所に及ぶが訂正による変化が小さいものであったり、訂正箇所が一か所でも訂正による変化が大きいものもありますので、その誤りの広さや深さについての比較が困難であること、また、箇所数についても

藤澤勝博

2019-03-07 第198回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

田村(貴)委員 それで、具体的にどうするかということですけれども、まず、訂正箇所があるということを広く知らせなければなりません。それから、最低でもすることは、正誤表白表紙とそれから白書の全配付先に送付する。送付したものがあったら再送付する。そして、添付をしていただけたかということを確認する。これは最低のことですよ。だって、普通やるじゃないですか、こういう仕事って。何でしないんですか。  

田村貴昭

2019-03-07 第198回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

長谷政府参考人 正誤表配付していない図書館等には正誤表を確実に配付いたしまして、白本に添付するよう要請するなどして、訂正箇所があることの周知を徹底していきたいというふうに考えております。  また、既に正誤表がない水産白書を販売している政府刊行物センターなどには、正誤があることを周知するなどの対応をしてまいりたいと考えております。

長谷成人

2018-11-15 第197回国会 参議院 内閣委員会 第2号

田村智子君 昨日提出された三回目の訂正、これ、山桜会訂正箇所ないと言っているんですけど、二〇一四年収支報告書、これ、改めてたくさん印鑑を押されて提出されているんですね。これの二ページ、六ページ、九ページには、会計責任者印鑑が別の人の名前のものになっているんですよ。政党支部後援会会計責任者Tさんのものと思われる印鑑が押された後にNさんの印鑑訂正されているんですね。  

田村智子

2007-03-20 第166回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

高山委員 ちょっと今の意味がよくわからなかったんですけれども、だから現時点では、訂正は、松岡大臣のは訂正箇所があるのかなといったら、何とかというNPOからですね。WBEFというところの収入百万円あったというのを追記しただけで、今のところ訂正はないんですよ。今後、じゃ、もう訂正はされないということですか、それともされるかもしれないということですか、どちらですか。

高山智司

2001-03-02 第151回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

ですから、百三十七カ所とも言われておりますけれども、百数十カ所の訂正箇所ということが指摘されているようでありますけれども、それをもっても本質的な著述を行っている者の考え方というものが変わらないならば、今の権限の中で大臣が持たれている、検定の不合格の決定を行い、その旨を申請者に通知する、ただし、必要な修正を行った後に再審査を行うことが適当であると検定審議会が認める場合には、決定を保留して検定意見申請者

田中甲

1995-04-13 第132回国会 衆議院 逓信委員会 第8号

まず、今回の訂正箇所の背景となります点について御質問させていただきたいと思いますが、訂正放送、今までも行われていたと思います。過去においていかなる事案で訂正放送が行われ、そしてその訂正放送はどんなぐあいにされたのかというわかりやすい例がありましたら、ぜひ御紹介をいただきたいと思います。

小沢鋭仁

1994-03-04 第129回国会 衆議院 外務委員会 第1号

この問題につきましては、百二十六国会での審議に当たりまして政府が訳文には誤りはないと答弁を繰り返していたにもかかわらず訂正を行った、こういうことでありますけれども、その上に、今回の訂正箇所には、百二十六国会誤りであると指摘がなされ、その指摘に対して政府訂正の必要ないとしているというふうな部分も含まれておるわけであります。  

福田康夫

1953-09-10 第16回国会 衆議院 水害地緊急対策特別委員会 第30号

案文は印刷物としてお手元にお配りいたしてありますが、訂正箇所がありますので、念のため朗読いたします。    水害地緊急対策法律適用地域指定基準  一、都道府県公共事業復旧費(農地及び施設の小災害を含む)が昭和二十八年度標準税収入を超える都道府県については、その都道府県を指定すること。  二、右の標準に達しない都道府県については、次の基準によつて、その何れかに該当する市町村を指定する。   

村上勇

  • 1
share