運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
135件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-04-17 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第13号

にもかかわらず、女性の人権、女性の権利に関心を寄せる民間団体が、慰安婦問題についてイベントを開催したり、イベントに参加すること自体を敵視したり、慰安婦問題に関する民間の諸活動そのものを、捏造、プロパガンダ、反日であるかのように指摘、攻撃をする杉田議員の質問は、重大な誤解を与え、国民の正当な言論活動を萎縮、沈黙させる危険性をはらむものなんです。今後、二度と繰り返してはならないと考えております。  

大河原雅子

2018-03-07 第196回国会 参議院 議院運営委員会 第9号

何を悩んだのかというか、何を考えたのかということに関しましては、私は、やはりデフレからの完全脱却というのをずっと言論活動で訴えてきていましたので、やはりこれで、このようなお仕事をもしお与えいただけるならば、大変大きな責任であると同時に、しかし、自分言論活動をしてきたことに対する責任の取り方でもあるなというふうには思います。  

若田部昌澄

2017-11-28 第195回国会 衆議院 予算委員会 第3号

回数は余り多くはないわけでございますが、当選三回で官房副長官になり、答弁する側に割と早目に回ったということもあるのかなと思いますが、若い皆さんにとって、先ほど先生がおっしゃったように、数万の票を得て、しっかりと活躍せよというのは、党における言論活動もあるわけでございますが、やはり国会における言論活動主戦場でございました。  

安倍晋三

2017-05-29 第193回国会 参議院 本会議 第27号

しかし、現実には、労働運動から政治運動宗教活動、さらにメディアの言論活動へと治安維持法対象は拡大され、最後は政府部内の路線闘争にまで使われました。逮捕者は二十万人、勾留中の拷問などによる死者は二千人に上ると言われています。国民はすっかり萎縮し、政府の方針に反対するどころか、戦争の勝敗に関することさえ一切口にできなくなったことは、ここにおられる公明党の皆さんこそよく御存じのことと思います。  

真山勇一

2017-03-16 第193回国会 衆議院 憲法審査会 第1号

政治的意思を表明し、言論活動集会デモなどを行うことも、大切な参政権行使という側面を有しています。共謀罪は、テロ対策と名づけられた、まさに印象操作がなされていますが、本当にテロ対策として効果があるのか疑問がある一方で、集会デモなど、参政権行使を過度に抑制するという副作用のおそれが指摘されています。  

枝野幸男

2017-03-09 第193回国会 参議院 内閣委員会 第2号

街頭で演説をすることは国会議員政治活動として当然認められていることですけれども、その内容すらも聞かず、暴行によって政治活動言論活動を封じる、このどこが彼らの言う平和を愛する活動でしょうか。自分たちに都合の悪い発言については暴力をもってでも潰す、まさに過激派のような行動であるわけです。  そして、高江においても、沖縄防衛局の職員にひどい暴行が加えられるという事件が発生し、活動家が逮捕されました。

和田政宗

2016-04-27 第190回国会 衆議院 法務委員会 第14号

その理由につきましては、経済的自由権が不当に制約された場合、民主制過程によって是正可能であるが、表現の自由については、国民が主体的に政治的意思決定に関与する上で不可欠の言論活動情報取得前提となるものでありまして、これが侵害されますと民主制過程自体が損なわれることになることが挙げられているものと承知をしております。  

岩城光英

2016-03-09 第190回国会 衆議院 法務委員会 第3号

その理由につきましては、経済的自由権が不当に制約された場合、民主制過程によって是正可能であるが、表現の自由については、国民が主体的に政治的意思決定に関与する上で不可欠の言論活動情報取得前提となるものであり、これが侵害されると民主制過程自体が損なわれることになることが挙げられているものと承知をしております。

岩城光英

2015-03-10 第189回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

先ほど申し上げた民法の法規範というものは、外形理論を中心として組み立てられてきていて、教授が、俺は京大教授だ、私は京大教授だと言って言論活動を行うことについて、それを善意の第三者がこれは不法行為だとこう言うときに、免責されるなどということは、法体系の中にないわけですよ。それを、当事者である京都大学が、当事者が俺は違うと言ったって、何の意味もないですよ。  

足立康史

2015-02-23 第189回国会 衆議院 予算委員会 第8号

ただ、総理総理御存じのとおり、法整備については、例えば刑事規制は、恣意的な運用によって正当な言論活動まで規制、弾圧される危険性もございます。したがいまして、憲法二十一条が保障する表現の自由との関係で慎重な検討が必要になってまいります。他方、法整備には、濫用の危険が伴う刑事規制ではなくて、総理がおっしゃった、人種差別は許さない、こういった理念を定めた理念法というものも考えられます。  

國重徹

2008-11-13 第170回国会 参議院 外交防衛委員会 第7号

その田母神さんをそのまま、これだけ長い間自由にそういった言論活動、政治活動を容認してきて、そしてそれをほかの人まで広げようとした。つまり、二十四万人の自衛官の多くの方々がそういう人に染まって、誘導されて、そしてそれに付いていっているような人がたくさんいる。それを止めることができなかった。

藤田幸久

2007-12-13 第168回国会 参議院 総務委員会 第10号

引き続いて、今、同じことになるのかもしれませんが、総務省行政指導を乱発をしている現状を見て、放送法第三条などが正しく運用されているとかどうかということを今言わずもがなおっしゃっているんだろうと思いますが、本来ならば政府国会言論活動を許すとか許さないとか議論すること自体が異常なことであって、放送法はそこまで行政指導を認めるものではなかったはず、私はこんなふうに思っています。

又市征治

2007-05-08 第166回国会 参議院 日本国憲法に関する調査特別委員会 第9号

主権者たる国民は、同時に憲法改正の主体である国民ですけれども、憲法改正に関する事項について意見表明、伝達、討論などの言論活動に関しては原則的に自由でなければなりません。それにもかかわらず、この法案では多くの規制が設けられています。  第一に、公務員国民投票運動に対する規制が広範であります。

石村善治

2007-05-08 第166回国会 参議院 日本国憲法に関する調査特別委員会 第9号

からは、憲法改正国民主権行使としての憲法上の行為であることを強調したい、法案第百二十六条に定める投票総数過半数による国民の承認に関しては、憲法制定権と並ぶ国民憲法改正権の原則から有権者の過半数とすべきである、最低投票率について、現代の投票行動から見て、低投票率憲法が改正される状況を避けるためにも定めるべきである、公務員教育者国民投票運動に対する規制については、あいまいかつ広範であり、言論活動

中川雅治

2006-11-07 第165回国会 衆議院 日本国憲法に関する調査特別委員会日本国憲法の改正手続に関する法律案等審査小委員会 第2号

その上で、もしそういう疑念があるならばできる限りなくしていく、あるいはこの広報広聴活動の中で、政党の意見、あるいは憲法改正のさまざまな意見を出していくのではなくて、それはより自由な情報言論活動の中で、あるいは意見表明活動の中で、社会として議論のフォーラムの空間をつくっていく方がいいのではないかという考え方であります。  以上です。

山田健太