運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
17件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2008-05-19 第169回国会 参議院 決算委員会 第8号

今日は法務と文科両方質問を予定しておりましたけれども文科の方に集中をして質問をさせていただきたいと思いますし、また一番最後でありますので、かなり私の予定していた質問、前の方がやられまして、少し順序だとかあるいは言い方等が通告とちょっとずれるところが一部出るかもしれませんが、ひとつ御勘弁をいただきたいというふうに思っています。  

近藤正道

2005-04-18 第162回国会 参議院 決算委員会 第8号

具体個別の言い方等についてここでその事実関係をいろいろ議論するというのはなかなか適当ではないと思いますけれども、ただ、実際違反の疑い等があるところに行ってただすわけでございますから、当然、その受ける方からすると大変プレッシャーを感じるというふうなことは当然あろうかと思いますし、それから、立入検査をする側としても、一応法律に基づいて認められた権限を行使し、かつその行政目的を達しなければならないということで

迎陽一

2001-03-23 第151回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

日比政府参考人 使用者あるいは労働者に対する具体的な内容等でございますが、これにつきましては、現在、通達内容として予定しておりますのは、先ほど申し上げた点のほかといいますか、それをもう少し砕いた言い方等も含めましてでございますが、いわゆるサービス残業につきまして非常に大きく問題となるケースといたしまして、例えばフレックスタイム制というものをやっている場合に、労働時間につきましていわゆる自主申告制による

日比徹

1987-03-30 第108回国会 衆議院 議院運営委員会 第13号

しかし、先ほども申し上げましたように、年齢的な一つの横割りと申しますか、年齢を横で切るようなそういう言い方等も含めて一切白紙に戻すということを御生前おっしゃっているわけでございまして、八十歳につきまして、私は党の行財調会長等もやっておりまして、玉置さんもよく存じておりますが、この点については、実は率直に申し上げて若干意見を異にしておりますので、こういうふうに一切白紙に戻すとおっしゃったものですから

山下徳夫

1986-04-23 第104回国会 参議院 補助金等に関する特別委員会 第5号

この目的と手段の関係が転倒されてならないということは、もう多くを申し上げるまでもないかと思いますけれども、そのことがとりわけてこういった社会保障社会福祉領域では、例えばそういった領域経費につきまして義務的経費という言い方、あるいは当然増経費というふうな言い方等に象徴をされておりますように、そのときどきの財政の都合によって左右されてはならないということが、これはもう原則の問題であります。  

遠藤晃

1983-10-07 第100回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第4号

ということは、文書にしてもそうなんですが、お話の中ですと、とり方あるいはまた言い方等によってもニュアンスの違うことがたまたまあるわけなので、そういったことよりもむしろ文書にあらわれた中で自分が判断するのが一番いいんではないか、こんなふうに考えます。したがいまして、私は公報によって選ぶ。  

亀井重光

1979-03-20 第87回国会 参議院 外務委員会 第7号

いろいろ並び立っているような印象でございますけれども、私どもはやはりこれはベトナムのグエン・ズイ・チン外相が訪日されたときにもしきりに言っておられ、その後も先方と接触する機会に繰り返すところでございまして、自主独立路線を守るのであるということ、あるいは非同盟路線、非同盟諸国との関係を重視しているんだというような言い方、あるいはそれを通してこの地域の平和と安定に貢献したいというのが基調であるという言い方等

柳谷謙介

1968-12-17 第60回国会 参議院 文教委員会 第2号

○国務大臣坂田道太君) 実を申しますと、私もあまり経済のことが十分勉強が足りませんので、あるいは私の言い方等において、大蔵大臣を説得するのに欠けたのではないかということは反省はいたしておりますけれども、とにかくいろいろ申し上げまして、結論としてはこういうふうなことになったということを御了解賜りたいと思います。

坂田道太

1968-04-11 第58回国会 参議院 予算委員会第二分科会 第2号

だから、部隊を解除して出すならば、事前協議対象にならぬじゃないかと、こういう言い方等になってきますよ。抜け道をアメリカは幾らもつくりますね。実にいろいろ、極力事前協議対象になるべきものを乗せないでいいようにするには、いろんな方法があると思う。そういう一般的にいわれる脱法的なことを許さないためには、もう少しきちんと整理する必要があるんじゃないですか。

森中守義

1965-10-29 第50回国会 衆議院 日本国と大韓民国との間の条約及び協定等に関する特別委員会 第6号

こういう総理の、いわゆるベトナム戦争に藉口をいたしまして中国との貿易を制限するというものの言い方、あるいはニューヨークの日米協会における演説、あるいは自民党の青年部の大会における言い方等、一連の関連を通じまして、佐藤内閣中国に対する真意は、やはり中国敵視政策池田内閣よりもずっと後退をいたしまして、中国敵視の基本的な面、中国を危険視するお考えをお持ちになっておる、こういうふうに結論せざるを得ないのでありますが

小林進

1952-07-26 第13回国会 参議院 文部委員会 第53号

これは地方財政法等言い方等に合せまして直したわけであります。従つてそれに従ういろいろな条文整理の点が、技術的な整理の点が幾つかございます。その点につきましては細かい説明は省略さして頂きます。それから第三条の二の改正規定中「又は当該実験実習に従事する生徒若しくは学生の厚生に必要な経費」という点を削ることにいたします。

大隈信幸

1947-09-27 第1回国会 衆議院 農林委員会 第25号

そこで、最も能率のいい形において、主要食糧を眼目にして農業生産の増加をはかつていきたいということでありまして、これは言葉の言い方等でいろいろあるかもしれませんが、観念竝びに重點の置きどころにつきましては、松澤委員のおつしやつておるところと、私どもの考えておるところとは、何ら變りはないと考えておるのであります。

山添利作

  • 1