運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
39件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1996-04-10 第136回国会 衆議院 商工委員会 第7号

したがいまして、私ども今回もいろいろと検討したわけでございますけれども、今申し上げたように、時間差をもって行われる負担であっても、事実上連鎖販売取引の条件として行われるものであれば特定負担に該当するというふうに判断をしておりまして、こうした時間差をもって負担が行われた場合も含めて、特定負担解釈については解釈通牒等におきまして極力明確化をして周知徹底を図っていきたい、こういうふうに考えております。

大宮正

1990-06-20 第118回国会 衆議院 商工委員会 第9号

それから、輸入品定義につきましては、輸入品としてというか、通関されたものをということでございますが、あと解釈通牒というか、そういうようなものは私ども今持っておりますが、基本的に輸入品、その当該物品価値を変えない、抽象的に申し上げますとその程度のもので、基本的に価値を変えるような加工をしたものは除くという程度定義でございます。

山本貞一

1988-04-19 第112回国会 衆議院 商工委員会 第9号

これが具体的にどのような事項をカバーするかということは、できるだけ具体的な事例に即して、いわば事例集というようなものを積み重ねていくことによって、いわば判例法的にわかりやすい中身ができ上がっていくと思いますけれども、当面におきましても、できるだけ解釈通牒等でわかりやすい、消費者に理解していただけるようは、この内容を周知させていきたいと思います。

末木凰太郎

1980-10-23 第93回国会 衆議院 大蔵委員会金融及び証券に関する小委員会 第1号

法律によりますと、いまのところは自己資本の二十倍、ただ法律の附則の七項には設立してから五年間は三十倍という現在の法律でございますが、それに準拠いたしまして、自己資本と申しますのは、払い込み資本金準備金で、この準備金内容銀行局長解釈通牒でいろいろ説明されておるわけです。それを加えまして、これは公表の数字でこの三月の数字でございますが、興業銀行自己資本が四千億でございます。

吉村勘兵衞

1977-05-19 第80回国会 参議院 運輸委員会 第9号

説明員山本了三君) 解釈通牒を流しまして、漁労に従事している船舶は、たとえばどこどこ地区ではどういう漁法だとか、やっぱり地区によって同じ網を使っても、あるいはなわを使っても、操縦性能を制限するかしないかという違いがあるというふうに、非常に複雑なものだそうでございます。したがって、どういう漁法とか、あるいはそれはどこどこの地区——場合によってはですね。

山本了三

1976-10-22 第78回国会 衆議院 法務委員会 第2号

吉田委員 私ならということを申し上げることは大変恐縮ですけれども、われわれの従来の考えからいいますと、これは原因は別にあっても、交通事故で通勤途上死んだとしてもそれは労働基準法公傷死亡に取り扱うという解釈。通牒が出ていると思いますけれども、そういうことになっていることは御承知のとおりです。  

吉田法晴

1974-04-25 第72回国会 参議院 文教委員会 第10号

政府委員吉國一郎君) その点につきましては、文部省から都道府県の教育委員会方面あるいはその事務局に対して正式な通達と呼ぶべきかどうかわかりませんが、解釈通牒のようなものを出しておりまして、そこでは第三十八条の第一項で「市町村委員会内申をまつて」というところは、いわば内申があって初めて処分ができるんだということをいままでは指導しておられたように聞いております。

吉國一郎

1964-04-21 第46回国会 衆議院 法務委員会 第28号

ただかまえただけでは、これは凶器を示した程度になってしまって、まだ着手がないわけで、用法に従って切りつけるとか突くとかという行為があって初めて着手があるわけでございますから、そこは事実認定の問題になりますけれども、示したことと切りつけたこととの区別がつかないというようなことは実際問題としては起こらないと思いますし、この解釈は、私どもこれが法律になりました暁におきましては、厳格に運用してもらうように解釈通牒

竹内壽平

1964-02-28 第46回国会 衆議院 商工委員会 第14号

それから六十日以内に手形で払ってもいいんだ、その手形は、手形で払いさえすれば何日長い手形でもいいんだというようなことを、一部の事業者が誤解をしておるんじゃないかということがございましたので、われわれのほうと公正取引委員会と協議をいたしまして、実は本日付をもちまして関係団体、それからおもな親事業者に対して解釈通牒を発することになっております。

中野正一

1964-02-25 第46回国会 衆議院 商工委員会 第12号

これにはまず第一に、長い手形に対する下請法解釈をはっきりさせるということで、これは御承知のように法律にもございまするが、下請企業者が物を納める等の給付を行ないました後六十日以内に現金あるいは手形の場合は通常の金融機関で割り引けるような性格の手形でなければ六十日以内の支払いということにならぬという解釈を、したがってこれに違反する場合をはっきりさせようということで、近く通産省と公取委員長の名前で解釈通牒

中野正一

1963-03-06 第43回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第4号

市町村と何らかの関係を持っておる、そういうものに向かって働きかけをするという場合にはこの地位利用になろうかと思いますが、一般的にその村、その町に住んでおります住民全体の問題として選挙に関するいろいろな話をするとか、あるいは後援会結成に参画するとかいうようなことをやりました場合には、事実上の影響力はともかくとして、法的な関係に基づく影響力を利用しているというふうには一般的には見られないというのがこの解釈、通牒

竹内壽平

1960-04-19 第34回国会 衆議院 商工委員会 第34号

磯野説明員 第六条の建前といたしまして、政令委任をやっておりませんので、政令等におきまして、これ以上具体的に書くということは考えておりませんが、一般に法律を出しましたときは、御承知のように主務官庁といたしましては、法律解釈あるいは法令の解釈通牒を出すわけでございますので、そういうふうな解釈あるいは解釈通牒におきましてできるだけ具体化をはかりまして、購入者等の保護をいたしたい、こういうふうに考えております

磯野太郎

  • 1
  • 2