運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2018-04-17 第196回国会 衆議院 本会議 第19号

予習、復習用に、教師が他人の著作物を用いて作成した教材を、権利者許諾なく、ネットワークを通じて、生徒の端末に送信すること等をできるようにすること、  第三に、視覚障害者等著作物利用機会促進に係るマラケシュ条約の締結に向けて、肢体不自由等により書籍等を持てない者のための録音図書作成等についても、権利者許諾なく行えるようにすること、  第四に、アーカイブの利活用促進のため、美術館等展示作品解説用資料等

冨岡勉

1969-04-09 第61回国会 参議院 産業公害及び交通対策特別委員会 第7号

この資料の一番最後に——私のはとじてないんですが、実はNHK解説用として、厚生省発表のありました直後に、NHKテレビ厚生省発表を解説するために、棒グラフにつくった写真ですね。この写真をごらんいただきますとわかりますですが、棒グラフに書き直してまりまして、数字をグラフの長さで示してあります。

小林純

1960-05-06 第34回国会 衆議院 大蔵委員会税制並びに税の執行に関する小委員会 第2号

ただ、おっしゃるように、従来の用途とは全く違ったもの、私の見ましたところでは、六枚のうち四枚とか三枚は時事解説用に使われている。二枚ぐらいのものは大体劇とか音楽とかいうものが大部分でございます。材質も普通のレコードよりは薄いですけれども、材質も同じものを使っておる。

村山達雄

1948-12-23 第4回国会 参議院 法務委員会 第12号

○証人(澤田喜道君) 著作はあれはいつ頃でありましたか、昭和二十二年初め頃でございましたか、昨年の五月に新刑事訴訟法が、刑訴應急措置法がございまして、その警察から解説用といたしまして、これは警察用というものではございませんが、テキスト・ブックというような、犯罪ヒント手引というような、小さなパンフレットを昨年夏頃出版いたしました。

澤田喜道

1947-09-25 第1回国会 参議院 厚生委員会 第18号

いわゆる千八百円の賃金水準というものは、言うまでもなくこの数字物價体系を形成なさるところの統計の賃金、いわゆる解説用賃金でありまして、世間に実際に行われておるところの賃金を言うのではない。これを堅持するということは必ずしも世間賃金をストップさせるという意味ではないのであろうと思います。

山下義信

  • 1