2016-05-10 第190回国会 衆議院 財務金融委員会 第17号
ASEANの中でも、話し合いでの解決、努力というのはいろいろな形でやられているわけですよ。それこそ後押しすべきだというふうに思います。 きのう、フィリピンの大統領選挙がありました。ドゥテルテ氏という方が次期大統領になって、報道では、南シナ海の問題では中国と直接話し合っていこうということで、現政権から方針が変わるのではないかという可能性も報じられております。
ASEANの中でも、話し合いでの解決、努力というのはいろいろな形でやられているわけですよ。それこそ後押しすべきだというふうに思います。 きのう、フィリピンの大統領選挙がありました。ドゥテルテ氏という方が次期大統領になって、報道では、南シナ海の問題では中国と直接話し合っていこうということで、現政権から方針が変わるのではないかという可能性も報じられております。
このほか、ニューヨークでは、エリアソン国連副事務総長と面会し、拉致問題等について幅広く意見交換を行い、国連の場を通じた解決努力の重要性について意見が一致しました。 拉致問題を始めとする北朝鮮の人権状況の改善を求める国際社会の機運はこれまでになく高まってきています。今後とも、国際社会との連携を更に強化して、全ての拉致被害者の即時帰国に向け、全力を尽くしていく所存です。
アメリカやエチオピアのこうした恣意的な介入は、アフリカ地域機構による解決努力を阻害する役割を果たしたと考えます。 それでも、ジブチ合意や拡大TFGの実現ということによって、イスラミストをソマリア和平の枠組みにようやく組み込んだAU、IGADですが、その努力もソマリア一般民を圧迫する海賊対策と同一視されれば、水の泡になりかねません。
それにはやっぱり、どこまで進むかという目標があって、お互いがそれに向くために解決努力をするということだと思いますので、大臣の苦労も分かりますが、どうぞ、我々もその苦労を考えながら、次のような具体的な提案に入ってまいりたいというふうに思うんです。
○町村国務大臣 イラク暫定政府による今回のファルージャの事態でございますけれども、これまでいろいろな平和的な解決努力を暫定政府はやってまいりましたが、掃討作戦を始めたわけでございます。
○政府参考人(伊藤哲朗君) 警備業者の苦情解決努力義務につきましては、警備業務の依頼者等からの苦情の迅速かつ円滑な解決を図るためには、警備業者自身が苦情の適切な解決に取り組む必要があることから、その責任を明確にして、依頼者の保護を図るため設けることとしたものであります。
こうした状況で、単に会場を提供みたいな、そういう形だけでいいのかどうか、本当に紛争予防、解決努力の十分な能力がないまま、ただひたすら会場を提供してこういうことをやっているのは、本当にいいのかどうか。外務省の根幹にかかわる問題であって、外務大臣の御見解をお聞きしたいと思います。
今、外務省のそうした紛争解決努力、何回もシンポジウムはやっています。私も出たことはあります。しかし、結局は、外務官僚と、そしてせいぜい外務省にくっついている御用学者、そういう人たちだけで会談なんかやったってだめなんですよ。 オスロ合意のプロセスを見ればわかるように、さまざまな形での、市民とかNGOとか、中には政府と違う立場をとっている人もいる。
それからもう一つは、ミロシェビッチ大統領の方が、大変な政治解決に向けた平和解決努力をかたくなに拒否して、それも一年ぐらい拒否し続けてきた。そしてその間に、さらに新たに四万人もの兵力を投入して、さらなる民族浄化をやるような姿勢を示した。
からそのような書面が発出されておられるということでございまして、したがって、その官房長官と三党との話し合いというものを行うということは、今委員お読みになられたとおりだろうとは思いますけれども、並行的に、今の各国との関係におきましては、今、この基金が努力をされておられる最中でございまして、直接的に今日本の政府に対してそのような指摘がされておるという状況ではございませんので、側面的にこの問題についての解決努力
そうした意味で、御指摘のとおり、このペルーの事件におきまして一部報道機関が公邸内に侵入して取材を行う、あるいはセルパを初めとするMRTAメンバーが労せずして一方的宣伝を行ったり、不測の事態が起こりかねない行動をとったことは事実でありまして、こうした一連の行為は、ペルー政府の事件解決努力を阻害するものであったと考え、遺憾の意を表明いたしております。
むしろ、国は、教育現場への関与は最小限にとどめて、学校や家庭や地域を初めとする現場の自主的な解決努力を見守るべきでしょう。私たちも、子供たちの危機のために何ができるか。難しい問題ですが、差し迫ったことでもあると考えております。
これは普天間の問題等、日米の首脳レベルでの解決努力ということがとりあえず行われましたが、軍事戦略上の変化、軍事技術の変化、そしてアメリカ国内の四年ごとの大きな潮流変化ということを考えますと、アメリカの方からも基地縮小、アメリカ軍の撤収に向かってのインパクトというのは強くなってくるだろうと思います。
委員御承知のとおり、こうした将来に向けての問題を一生懸命に片づける一方で、過去にアメリカ側とこの事務を進めることを合意をいたしましたいわゆる二十三事案等につきましても、逐次その実績が上がっているわけでございまして、平成八年、去る三月の二十八日にもいわゆる三事案というものが片づきまして、二十三事案中残るものは四事案、こういうふうに、少しずつ従来のものにつきましても解決努力をいたしているということを御承知
これに対しまして、確かにロシアの関心は歓迎するものでございますけれども、ただ、まさに今はIAEAさらに国連安保理において解決努力というものが進められておりますので、それとの関連を十分勘案しながら関係諸国で相談していこうではないかと。行く行くは国際会議というのもつの問題の解決のためのよすがになろうけれども、まずは安保理の作業が目下のところ中心だろうと、こういうのが国際社会の雰囲気でございます。
我が国といたしましても引き続き、この紛争解決努力を含む政治、経済等幅広い分野において積極的に役割を果たしていく所存でございます。(拍手) 〔国務大臣下条進一郎君登壇、拍手〕
それは国連事務総長が言っておるように、そのことが行われればパレスチナ問題を含むアラブ、イスラエル紛争解決努力が包括的に行われることを、諸政府の首脳部の了解もあり、私は確約すると、これに書いてありますけれども、私もそれは全面的に支持するということを事務総長には伝えてありますから、そういったことには積極的に力をかしていきたいし、そのために早く局面を打開してほしいということを改めて強く求めておきます。
その他の国々も解決努力を続けている。イラクは、早期無条件撤退をまず行い、問題解決の話し合いに応ずるべきであるというふうに、ソ連代表は土曜日の国連安保理会合におきまして発言しております。 なお、非公式会合等を通じまして今まとまっております決議案のポイントだけ申し上げます。
特にアジアに限定しても、我が国は、アジアの緊張緩和のために、カンボジア問題等この地域の抱える政治懸案の解決努力にこれまでも努力をしてまいりましたが、今後とも積極的に努力を続け、現下の対話と協力を基調とした国際関係のもとで、アジアにおける緊張緩和と安定的な発展を実現するために頑張ってまいりたいと考えております。 残余の質問に関しましては、関係大臣から答弁をいたさせます。
これについては今後も粘り強く啓蒙活動を大いに徹底し、教育を徹底し、そして、差別待遇などということが民主政治四十年いまだにあるなどということも日本の恥だというくらいに思って、私は徹底して解決努力をしていくべきだというふうに認識しております。