運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
594件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-02 第204回国会 参議院 憲法審査会 第4号

昨年秋に、憲法学者を始め有識者からのヒアリングや一般国民の方を交えての討議を繰り返し、現行憲法基本原則を堅持しながらも、一つデジタル社会におけるデータ基本権の確立や同性婚保障など、人権保障見直しと追加、二つ地方自治発展強化に向けた自治体の機関、権限自主性の確保、三つ、三権分立の空洞化を是正し、統治在り方を再構築するための衆議院解散権制限自衛隊統制などについて課題整理をしているところであります

矢田わか子

2021-05-19 第204回国会 参議院 憲法審査会 第2号

たち国民民主党も、現行憲法基本原理を堅持した上で、そのアップデートが必要であるという問題意識の下、デジタル時代人権保障など人権についての規定見直し住民自治基本原則明記するなど地方自治発展強化自衛権統制内閣による衆議院解散権制限など統治在り方の再構築、緊急事態条項検討のほかの基礎的事項などについて議論すべきであるという憲法改正に向けた論点整理を昨年十二月に発表いたしました

浜野喜史

2021-04-28 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第22号

柚木委員 終わりますが、是非、今回の宣言の時期も、それからワクチン高齢者、七月、二回完了も、結局、菅首相が、例えば解散の時期、解散権を自分が守りたいとか、オリンピック絶対やりたいとか、それも解散のためとか、そういう見方を国民にされているわけですから、そういうことに左右されずに、本当に国民最優先で検討、対応をお願いして、質疑を終わります。  ありがとうございました。

柚木道義

2021-04-28 第204回国会 参議院 憲法審査会 第1号

特に、統治に関する議論としては、これまでも国会運営において問題視されてきた衆議院解散権制約臨時国会召集期限明記、そして法令等合憲性違憲性を審判する憲法裁判所の設置なども議論を重ねてまいりました。この課題は、我々国会議員の活動において直接関わる課題であり、この場で大いに議論すべきと考えております。  

矢田わか子

2020-11-26 第203回国会 衆議院 憲法審査会 第3号

思えば、更にその二年前の平成二十八年九月二十六日に、当時は森英介審査会長のもとに、この憲法審査会におきまして憲法議論を始めましたけれども、当初は自由討論で、テーマは、ちょうど憲法発布七十年、そして、十一月でありますので、立憲主義違憲立法審査権、そして、三月には参政権保障緊急事態解散権あり方、四月には国と地方あり方、五月には新しい人権、六月は第一章天皇についても、参考人を呼んで精力的に議論

中谷元

2020-11-19 第203回国会 衆議院 憲法審査会 第2号

テーマの主な構成が、まず一つに、個人の尊厳を全うするためのデータ基本権二つ目に、地域の尊厳を全うするための地方自治の拡大、そして三つ目に、国家の尊厳を全うするための統治機構改革、とりわけ解散権制約臨時国会召集期限明記、そして憲法裁判所などです。こうしたテーマについて、有識者一般の市民、国会議員の三者が、フラットにお互いの意見を尊重し合いながら充実した議論を深めております。  

山尾志桜里

2020-06-01 第201回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第3号

首相解散権には考えが及んでいなかった、制度を変えるに際し、見通し切れていなかった、二〇一四年の前回総選挙安倍政権による解散が引き金だった、佐々木さんは当時、あってはならないことだと批判した、与えられた四年間の任期を存分に使って重要政策の実現に努めることが政治リーダーの使命だ、頻繁な選挙政治全体のパフォーマンスを低下させてしまう面もあわせて考えるべきではないか、こう指摘しているんですね。  

谷田川元

2020-02-12 第201回国会 衆議院 予算委員会 第11号

そこで、一点、ちょっとここで確認しておきたいのは、総理解散権もお持ちです。国政選挙憲法改正国民投票との関係なんです。実はこれは、この国民投票法をつくるとき、随分と議論になった一つなんです。  そこで、総理の御認識を確認したいんですが、これは立法府議員立法でつくりましたので、そのときの立法者意思、実はこれは加藤厚労大臣が答弁をされているんです。提出者でした。こうでした。  

辻元清美

2019-11-21 第200回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

国務大臣麻生太郎君) 自民党を離れられて大分長くなっておられますので、雰囲気がよくお分かりいただけないのかと存じますが、自由民主党の中でその種の話というのはもういつでもありますので、それ一々聞いていたらとてもじゃありませんので、私どもは解散権というものに関しましては総理というところになっておるんだと理解しております。

麻生太郎

2019-11-08 第200回国会 参議院 予算委員会 第3号

乳幼児の子育てはママがいいに決まっている、消費増税は先送りはまだ合う、増税をやめられるなら信を問うことになる、解散権まで言及をしていました。有力な方を衆院議長に、どうも議長の首のすげ替えまで言及をされてきました。挙げ句の果て身の丈発言です。  総理、なぜ萩生田さんを文科大臣にされたんですか。加計学園の問題では、文科省から出てきたメモに萩生田大臣言葉がありました。

福山哲郎

2019-11-07 第200回国会 衆議院 憲法審査会 第2号

自身は、九条を除けば、統治憲法改正テーマというのは、解散権制約、そして憲法改正に限らない一般的あるいは予備的と言われる国民投票制度、そして憲法裁判所だというふうに思っています。  とりわけ、ここから、今ある憲法時代の要請に十分足りているという議論もあるでしょうし、足りていないという議論も出てくるでしょう。

山尾志桜里

2019-05-29 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第20号

解散権は好き勝手に振り回してはいけない、あれは存在するが使わないことに意味がある権限で、めったなことに使ってはいけない、それをやったら自民党はいずれ滅びる、こうおっしゃったんですね。  この宮沢総理考えに従えば、私は、衆議院解散権は、総理の伝家の宝刀という言葉が適切じゃないかなと思うんです。念のため辞書で引いてみますと、デジタル大辞泉、「家に代々伝わる大切な刀。

谷田川元

2019-05-20 第198回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第3号

また、この衆議院解散権は、立法府行政府均衡を保つ見地から、憲法行政府に与えた国政上の重要な権能であり、恣意的に解散することは考えられないものであります。  先ほど来お話ありますけれども、私が、解散総理専権事項である、こう述べておりますのは、内閣総理大臣が、内閣を構成する国務大臣任免権を有し、内閣を代表するものであることなども踏まえ、内閣における実態について申し上げたものであります。

菅義偉

2019-04-23 第198回国会 衆議院 本会議 第20号

さて、我が国議院内閣制のお手本と言われるイギリスでは、今から八年前に二〇一一年議会任期固定法を制定し、内閣解散権制約しています。このような法律我が国でも早急に検討する必要があると思いますが、各党会派で御議論いただくことを提起したいと存じます。  それでは、政府提出障害者の雇用の促進等に関する法律の一部を改正する法律案について質問いたします。  

谷田川元

2019-04-23 第198回国会 衆議院 本会議 第20号

衆議院解散権総理専権事項であるものと承知いたしておりまして、総務大臣としてはお答えを差し控えさせていただきます。  その上で、平成二十九年及び平成二十六年執行の衆議院議員選挙は、公職選挙法等規定に基づき適切に執行されたものであり、選挙の公正を害しているとは考えておりません。  次に、総理解散権制約についてお尋ねがありました。  

石田真敏

2019-03-13 第198回国会 参議院 予算委員会 第8号

この選挙後に開催された特別国会において、総理はお忙しいのでお忘れかもしれませんけれども、私は本会議で、安倍内閣によるいわゆる解散権濫用について、憲法七条、「天皇は、内閣の助言と承認により、国民のために、左の国事に関する行為を行ふ。」とあり、ここには十項目が書かれているわけでありますが、その三号、「衆議院解散すること。」、そしてそのために、その二号、「国会を召集すること。」

長浜博行

2018-07-18 第196回国会 衆議院 本会議 第43号

また、イギリスで二〇一一年に成立した議会任期固定法のように、総理解散権制約検討しています。  総理日本国憲法を押しつけ憲法だと言いますが、GHQ原案では国会は一院制でした。それを二院制にしたのは日本の意思です。ただ、急いでつけ加えたので衆議院と参議院の役割を明確化できなかった、そこは欠陥だと言われています。  

亀井亜紀子