運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
64件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025051015

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-05-28 第201回国会 参議院 環境委員会 第6号

政府は、切断や破砕をせず解体するか散水等による湿潤化レベル建材石綿飛散性が低くなると言いますが、解体現場では形ばかりの散水しか行われず、多量の粉じんが舞うなど、飛散防止となっていないのが実情です。さらには、レベル建材の中には飛散性が極めて高いケイ酸カルシウム板第一種などが含まれます。  

山下芳生

2020-05-28 第201回国会 参議院 環境委員会 第6号

よって、解体現場労働者周辺住民子供たちアスベスト暴露を何としても防ぐため、本修正案を提出するものです。  以下、概要を御説明いたします。  第一に、政府案レベル1、2に限定している作業実施届隔離養生及び集じん排気装置使用等について、レベル建材を含めた全ての石綿含有建材対象義務化を図ります。  

山下芳生

2020-05-28 第201回国会 参議院 環境委員会 第6号

また、東日本大震災では、環境省モニタリングの結果、被災地域における建築物解体現場周辺で一リッター当たり二十本という基準を上回る濃度があったということも報告されています。  これを受けまして、今回の法改正におきましては、十八条の二十四でこういう場合の国と都道府県の責務、つまり情報収集、整理、提供義務というのが設けられています。これをどのように実施していくのか。  

浜田昌良

2020-05-15 第201回国会 衆議院 環境委員会 第4号

この工事現場は、私が住んでいる福岡北九州市の小倉北区の解体現場であります。二年前に撮られた写真であります。北九州市小倉の一等地、中心地、一日乗降客が五千人を超えるJR西小倉駅から百数十メートルのところであります。私もよく通ります。  二つのビル解体ですけれども、一見してわかる吹きつけアスベスト、それから、石綿含有建築物が何の防御対策もとらずに一気に解体されています。

田村貴昭

2020-05-15 第201回国会 衆議院 環境委員会 第4号

解体現場労働者や市民、そして子供たちアスベスト暴露を何としても防ぐため、法案修正を行う必要があると考えます。  以下、概要を御説明いたします。  修正案は、お手元に配らせていただいております。  第一に、政府案レベル1、2に限定している作業実施届隔離養生及び集じん排気装置使用等について、レベル建材を含めた全ての石綿含有建材対象義務化を図ります。  

田村貴昭

2020-05-15 第201回国会 衆議院 環境委員会 第4号

これは解体現場でも同じだと思うんですよ。結局、吸い込んで健康被害が起こる。だから、今この議論をしているわけじゃないですか。  私、フィットテストに関しては、日本義務化もされていないし、そして、体を動かす作業ですから、建設現場でかなり不適切な装着方法があるんじゃないかと思うんです。その点についての御見解をぜひお伺いしたいと思います。

柿沢未途

2020-03-10 第201回国会 参議院 環境委員会 第2号

見落としをなくすための分析方法の在り方、解体現場におけるアスベスト粉じん濃度基準値必要性等について説明がございました。今後、アスベストを含む建物解体がピークを迎える中で、アスベスト事前調査を正しく実施することの重要性を実感いたしました。これらの知見を踏まえ、より実効性のある規制強化につながるよう、法案審査において議論を深めたいと考えております。  

滝沢求

2019-05-17 第198回国会 衆議院 環境委員会 第6号

今回の改正の主な柱として、まず、一回でも違反すれば罰則を科していく、罰則強化、そして、回収済み証明書がないと処理業者機器を渡せないようにする、また、都道府県建物解体現場立入調査をすることができる、このような改正点が盛り込まれております。  今改正案は、回収率の向上につながる実効性ある対策の第一歩であると評価をすることができると思っております。  

古屋範子

2019-05-17 第198回国会 衆議院 環境委員会 第6号

原田国務大臣 本改正は、再三議論が進んでおりますけれども、機器ユーザー回収義務違反に係る直罰の導入解体現場への立入検査対象範囲拡大等によりユーザーに対する指導監督実効性を向上させること、さらには、ユーザーによるフロン回収が確認できない機器廃棄物リサイクル業者等が引き取ることを禁止する、こういうことによって廃棄回収率を向上させることを目指しているところであります。  

原田義昭

2019-05-17 第198回国会 衆議院 環境委員会 第6号

このため、今回の法改正では、引渡義務違反に対する直接罰を導入をする、さらに、解体現場への立入検査対象範囲を拡大する等、加えて、ユーザーによるフロン回収が確認できない機器廃棄物リサイクル業者等が引き取ることを禁止をする、こういった対策を講じますことで廃棄回収率を向上させるということを目指しているということでございます。

森下哲

2019-05-13 第198回国会 参議院 決算委員会 第6号

だから、解体現場私の例えば福岡市なんかでもいっぱいありますけれども、単に幕が張ってあるだけで、アスベストを含んでいる建材がぼろぼろそこに落ちているとかいうことが現に、皆さん注意して見られればたくさんありますよ。  それは今日御答弁いただく時間はありませんから次の機会に譲りますけれども、レベル3という輸入石綿の約八割が建材として使われ、その九割が成形板になっている。

仁比聡平

2019-05-10 第198回国会 衆議院 環境委員会 第5号

そのときに、普通の建設解体現場にあった建設廃材を、飛散防止対策をした上で、労働局アスベストアナライザーで検出があるのかどうか、ちょっと試行させていただいたんですよ。そうしたら、びっくりしたことに、Chrys、つまりクリソタイル表示が出たわけです。つまり、白石綿が入っているということだったんです。  

田村貴昭

2018-11-27 第197回国会 衆議院 本会議 第9号

もうお一人は、建設解体現場で十二メートルの高いところから落下して、背骨を二本折ってしまわれました。この方も、支援団体とか弁護士さんが相談に乗るまでは、十分な労災補償も受けられず、休職後の補償もなかったそうです。また、事故の際に安全ベルトは装着されておらず、いつもそのような状況で労働していたそうです。  

山井和則

2018-11-14 第197回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

そして、Bさんも、建設解体現場で十二メートルの高いところから落下して背骨を二本折った。この方も、支援団体とか弁護士さんが相談に乗るまでは、労災も受けられず、十分な休業後の補償もなかった。そして、安全ベルトはなし。  もうお一方は、カキ養殖カキ養殖を、いかだというものの上に乗って、こうやって針で突くわけですよ。それで、こうやって揺れているわけですから、その針が目に入ってしまった。

山井和則

2018-05-25 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第18号

法案についてでございますが、シップリサイクルの問題が世界的にも知られることとなりましたのは、バングラデシュのチッタゴン海岸のいわゆる船の墓場というものが写真が公表されて、船舶解体現場の報道が大変ショッキングな映像だったと思います。劣悪な労働環境と、それから環境海洋汚染、そしてまた児童労働と、発展途上国の問題の縮図のような状況が映し出されました。

早稲田夕季

2016-05-24 第190回国会 衆議院 環境委員会 第12号

具体的な測定地点としては、今御指摘もございましたけれども、全壊、半壊等をしている建築物が多くある場所でございますとか、それらの解体現場あるいは瓦れき集積所避難所周辺などを想定してございます。  今後、熊本県や熊本市、大分県と調整をしながら、その大気濃度調査を実施してまいりたいと考えております。

高橋康夫

2016-02-25 第190回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

この答申では、解体現場などにおけるアスベストの排出は、アスベスト除去等作業を行う一定期間に限られるものが大部分であることなどから、大気中におけるアスベスト濃度基準を設定するには、さらに検討が必要とされております。  このため、一般環境基準値の設定については、引き続き、必要な科学的、技術的知見集積等を行い、検討をしてまいります。  

丸川珠代

2016-02-25 第190回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

また、建設リサイクル法において、建築物解体現場に関する情報地方公共団体建築部局に届け出ることとなっておりますので、環境省では、地方公共団体環境部局において、この情報を共有するなど情報共有を促進するよう地方公共団体に対して求めております。  引き続き、アスベスト含有建材が使用されている建築物情報を的確に把握できるよう取り組んでまいります。

丸川珠代

2015-07-31 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第32号

兵庫県尼崎市が独自に解体現場全てを立入調査しますと、石綿を含む建材はないと申請した三百二十九件のうち、四分の一以上、八十八件で含む建材が使われておりました。これは、つまり非飛散性飛散性との扱いが違うということで生じたわけですが、非飛散性のものも飛散性と同等に扱うような規制強化が必要だと思いますが、この点いかがでしょうか。

堀内照文

2014-04-03 第186回国会 参議院 国土交通委員会 第7号

解体工事につきまして、やはりその技術をしっかり認めていくということが大事であるとともに、これから老朽化対策や維持、特に更新というようなことが民間のビルも含めてございますものですから、そうしたことからいきますと、これを認めていくと同時に、さらに事故がないようにということについて、解体現場でのコンクリート破片が落ちて頭に当たるとか、いろんなことが現実にはありましたし、また技術者がしっかり認められていくということも

太田昭宏

2014-02-26 第186回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

実は、銅資源というのは日本は昔たくさんとれたんですが、この銅資源は今ほとんど、例えば解体現場で出たりとか、あるいはいろいろな工事現場で出たりとかするものを、全部、中国とか東南アジアとか、安いところに持っていっている。そこでリサイクルしています。何でかというと、むくのが大変なんです。  では、中国東南アジアへ持っていって何をするか。細かい銅線はむけないので、結局、野焼きをするんです。

伊佐進一

2013-06-13 第183回国会 参議院 環境委員会 第11号

市田忠義君 立入検査だけでは全ての解体現場を検査、監視するというのは、なかなか私難しいと思うんです。違反事例の多くは周辺住民とかNGOの皆さんが発見しているという場合が非常に多いと。  その力を活用する必要があると思うんですが、仙台市でも現状は掲示板の表示だけで、これでは中で何が行われているかなかなか分からないと。

市田忠義

2013-06-13 第183回国会 参議院 環境委員会 第11号

大臣は答弁の中で、情報開示解体現場に掲示するよう事業者に義務付ける、情報開示の推進を図ること等のお話をされたわけでありますけれども、私は、やっぱり地域住民皆さんにきちっとした説明会等を開いていくことも重要ではないかと、そういうことも考えておりますが、この点について環境省の御意見を伺いたいと思います。

小見山幸治

2013-06-12 第183回国会 参議院 本会議 第26号

倒壊した建築物解体現場、瓦れきの仮置場等でアスベスト飛散が懸念されたため、当時の民主党政権早期アスベスト飛散防止対策に取り組みました。住民皆さんの不安を解消するため、避難所住宅地等を含めて、これまで一千四百地点以上でモニタリングを実施し、飛散防止につなげてきたところであります。  東日本大震災被災地では、復旧に伴い、被災した建築物解体作業が進んでおります。

小見山幸治

2013-06-12 第183回国会 参議院 本会議 第26号

改正法案では、解体工事受注者アスベスト使用事前調査とその結果の発注者への説明を義務付けること、その上で、発注者都道府県等へのアスベスト除去工事届出を義務付けること、さらに、届出がない解体現場にも都道府県等立入検査を行うことを可能とすることとしております。これにより、工事が適切に行われ、アスベスト飛散防止が強化されると考えております。  

石原伸晃

2013-05-24 第183回国会 衆議院 環境委員会 第12号

一つの例を出しますと、東日本大震災被災地においても、環境省が独自にちょっと調査をしたのでございますけれども、解体現場の七地点において、作業所内石綿飛散していた事例というものが実は確認されたところでもございます。  このため、都道府県政令指定都市からも、これはやはりこんなに多いのかということで、規制強化を望む声というものも多く寄せられております。  

石原伸晃

2013-05-24 第183回国会 衆議院 環境委員会 第12号

しかし、私もついせんだって解体現場を見に行ってまいったんですけれども、今委員が御指摘されたとおり、私が見に行ったところはもう徹底的に防御されている、減圧までして防御しているようなところであったんですけれども、アスベストが飛翔しているという事例が後を絶たないということもまた事実だと思っております。  

石原伸晃

share