2006-03-22 第164回国会 参議院 農林水産委員会 第4号
中でも、近年、木材の需要については、例えば柱、土台などの製材品の角類から、先ほども出ていましたけれども、構造用の集成材でありますとか、内装、外装用の板類への大きくシフトしているわけでありますけれども、ただ、この需要変化への対応というものが現場ではなかなか対応できていないと。国産材の場合は外材に比べてその対応が後れているということであります。
中でも、近年、木材の需要については、例えば柱、土台などの製材品の角類から、先ほども出ていましたけれども、構造用の集成材でありますとか、内装、外装用の板類への大きくシフトしているわけでありますけれども、ただ、この需要変化への対応というものが現場ではなかなか対応できていないと。国産材の場合は外材に比べてその対応が後れているということであります。
この木材需要というのは、一般製材品の角類から板類へと、その需要、ニーズはシフトしている、このように認識しております。 このように、そういう集成材、そして合板、板材、これに積極的に取り組む製材業者等に対して一定の支援措置を講ずるとか、国産材需要拡大のための積極的な誘導策を私は展開すべきであると考えます。
○田中(恒)政府委員 かつて間伐材の用途は、いわゆる押し角と称します角類とか足場丸太、くい、くいにいたしましてもいろいろ、土木関係のくいもございますけれども、一番細いものでも稲を干す稲かけ棒とか、常に足りないくらいで、私どもの記憶にあります、三十年代までは捨てるところがなく間伐材が売れておったと思います。
それからその次の表で「木材価格の推移」でございますが、これは杉の小丸太と、それから杉正角類の価格の推移をあげたものでございますが、過去の数年間のものはこの上の欄にありますとおりでございまして、一番右から二番目のところの、杉正角の卸売価格のところをごらんいただきますと、東京で、逐次三十三年から上がって参りまして、三十六年がピークになって立方メーター当たり二万一千五百五十円でございますが、それが三十七年度
第三二八号) 紋別町に電波標識施設設置の請願(松田鐵藏君 紹介)(第三二九号) 紋別警備救難署設置等に関する請願(永井勝次 郎君紹介)(第三三一号) 同(松田鐵藏君紹介)(第三三一号) 常磐線取手、平間電化の請願(原彪君(改)紹 介)(第三二六号) 金沢駅構内操車場移転に関する請願(河野密君 紹介)(三三七号) 船舶職員法の一部改正に関する請願(冨吉榮二 君紹介)(第一三三八号) 角類