運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1980-03-28 第91回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

それは地震がいつ起こるかという問題で言えばいろいろな説もあるだろうし、見方もあるでしょうし、また、石橋説が出る前からあの地域地震観測強化地点になっていたことは私も重々知っておりますから、そして、地震対策を十分にやるべきだということはもう全くいまでも変わらない気持ちでいるわけですけれども、しかしこういう社会的な影響を持ったあの図、あのひずみ図というのが訂正されたわけですから、これは少なくとも、このような

栗田翠

1975-02-26 第75回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第3号

そして、観測強化地点になっているという点で、この地域が非常に危険性をはらんでいる地域であるということだと私は思います。  次に、ここに写真があります。これは、清水市の駅前のデパートの屋上から、清水港に向けて撮った写真でございまして、ごらんになってわかりますように、余り見えないかもしれませんが、これが清水駅です。その後ろにたくさんの石油を満載した貨車が並んでいます。

栗田翠

1975-02-26 第75回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第3号

これだけの近いところに、こういう危険なものが建てられている、しかも先ほどから申しましたように、いま地震が非常に起こると予測されている観測強化地点であって、それから地盤の点などでも、埋立地で非常に問題が多いというところに、こういうものがぎっしりと建てられるということでございます。  そこで伺いますけれども、第四十七回石油審議会昭和四十八年十一月十三日の資料がここにございます。

栗田翠

1975-02-26 第75回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第3号

それで、もう一度重ねて大臣に伺いますけれども、いま慎重に検討中であるとおっしゃいましたけれども、私、いままで、とにかく三十分かけまして、地盤の問題とか、それから工場側のPRが非常に非科学的であって十分な根拠がないということ、その根拠にしているものが必ずしも確実ではないということなど、申し上げてきたわけですし、それから、地震観測強化地点であるという問題、いまの過密の問題、これはまた全国的にも珍しいほど

栗田翠

1975-02-24 第75回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

特にこの清水という地域東海沖地震観測強化地点に入っているわけでして、去年の二月二十八日に全国七カ所の特定観測地域が指定されましたけれども、その中で特に二カ所の強化地点に含まれております。  私、実は去年閉会中審査のときに、災害対策特別委員会参考人に対して質問をしたことがあります。

栗田翠

  • 1
share