運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
64件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2010-05-20 第174回国会 衆議院 決算行政監視委員会第二分科会 第3号

これも藤井先生でありますけれども、火山地質調査、それから噴火歴、あるいは人材、こういったものも含めて、もう少し系統的な体制をとらなければだめだというふうに言われておりますし、現在、日本に百八の火山があるわけですけれども、その中で噴火観測器が備えられているのがわずか三十ということであります。こういった、予知についても非常に貧弱であり、爆発したときだけ大騒ぎしてもしようがないわけであります。  

坂本哲志

1999-04-16 第145回国会 衆議院 建設委員会 第8号

青山政府委員 急速にふやすというわけにはいきませんが、簡便な調査方法、例えば汀線測量でありましたら飛行機を飛ばしてずっと写真を撮っていくというふうなことであれば、比較的安い費用でかなりの部分ができようかと思いますし、また深浅の、深さの方は、船で観測器を積んで超音波での反射を見ながら走らせていくというふうな調査になろうかと思いますが、その辺急速にふやすわけにはなかなか難しかろうと思いますが、できるだけこういった

青山俊樹

1993-02-18 第126回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

それから、観測器その他も予算上制約されて、担当省庁というのはやりたいけれどもやはり予算上の制約があってなかなかできないのだろう、私はこう思うわけでございます。国土庁の方は、予知だとかあるいは起きた現象について後のしりぬぐいというのはそれぞれの各省庁がやるわけですから、どちらかというと本来こういう関係調整能力というのは非常に強く持ってもらわなければならぬ役所がな、私はこう思うわけであります。

安田修三

1991-03-13 第120回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第3号

それで、本庁から来た機動班観測器を設置して数日後に帰った後では、石垣の方からとそれから沖縄気象台、そこから交互に一名の応援を送って二十四時間の態勢をとっている、そういうことを聞きました。今回の地震は大きな災害に結びつくものではないという説明を沖縄気象台の方でも、気象庁の職員の皆さんの方からも大体そういう結果だということについては伺っております。

古堅実吉

1991-02-21 第120回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第5号

坪田というところにある臨時の観測器測候所のモニターにもちゃんとつながったものじゃない。だから村の方から、たった一カ所しかないんだ、きちんとしたもので三点から五点設置をしてもらいたい、そういうふうに言っているんじゃありませんか。そして東京都の方からもそういうことが防災会議の中で指摘されているのじゃありませんか。

藤田スミ

1989-12-14 第116回国会 衆議院 科学技術委員会 第2号

須田政府委員 今、特定観測地域八カ所については、検潮地殻変動地震観測の大中小、微小地震海底地震計並びに地下水観測、こういうことを分担してやられておるわけでございますが、例えば地震観測計は八地域合計で百二十三、地殻変動観測器は八地域で六十七、検潮は五十四、こういう形で、いわゆる指定地域以外のところから見たら相当集中しておるというふうに考えてございます。

須田忠義

1987-05-18 第108回国会 参議院 予算委員会 第14号

また、X線天文学という点では、日本文部省関係宇宙科学研究所が打ち上げました科学衛星には、日本観測器のほかに、米国やイギリスからもぜひ観測器を載せてほしい、自分の方にはそういう衛星がないので載せてほしいというようなこともございまして、ようやくそういう段階になってきたということでございます。  

植木浩

1985-04-25 第102回国会 参議院 商工委員会 第13号

それから、ガス測定につきましては、実は石炭を掘り進めるところとか、非常にガス発生が蓋然性が強いところには、自動的なガス測定器あるいは観測器をつけるのが義務づけられておりますが、今度の事故が発生したと推定される箇所は、実は炭層で非常にガス発生しやすいというような状況にはなかったというように了解しております。

山本雅司

1984-04-05 第101回国会 衆議院 科学技術委員会 第8号

明らかに人類の知識をふやそうという事業でありますから、カナダにそういうすてきなやつがいたら、そいつと、日本はロケットを持っているから一緒にやってあげましょうというようなことをやるのは当然のことで、科学衛星でも、私ども宇宙研でつくっておりますのはエクソス系サテライトとかアストロ系、これは天文学中心サテライトでありますが、幾つかの外国の観測器日本衛星に載せて上げるということを事実実行をしております

大林辰蔵

1983-10-05 第100回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第2号

ですから、こういうところに精密観測器というものを入れてやったらどうか。いまこれがあるのは、阿蘇山と浅間山と伊豆の大島と桜島の四カ所だけでしょう。予算がないのなら要求しなさいよ。こういう必要なものは国が認めるはずだ、国会も認めてあげますよ。そして、三宅島は常時監視の体制下になっているけれども、観測点は一カ所。

鈴木強

1982-03-08 第96回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第4号

この遺跡の評価については、いろいろな方がいろいろ言っておられるわけですが、新聞で拝見しておる限りでは、狩野部長は、全く予想もしなかった遺構で、本当にびっくりした、建物の規模や堅固なことから考えて、漏刻だけの施設ではなく、天文を計測する、星を占う台のような機能もあったのじゃないかというような意見とか、あるいは京都大学藪内先生は、これは単なる漏刻台ではなく、渾天儀、リングを組み合わせた式の天文観測器

川本敏美

1981-10-22 第95回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第2号

そういう経過をたどって、今日の状況観測器坑内状況観測されておると思いますが、いまの状態で火は鎮火する状況にあるのか、そうでないとすれば、確実な方法で鎮火をしなければ救出ができないわけでありますから、そうしますと常識的に完全密閉をするか、あるいはまた注水方式で一応火を消すか、このいずれかを決断しなければならないということは確かだと思うわけであります。

岡田利春

1978-08-18 第84回国会 参議院 運輸委員会 閉会後第2号

たとえば浦和の場合でも、浦和浄水場のところに自動の観測器が置いてあるわけでございます。それを毎正時に、十分たちますとデータがだっと東京に集まって、正時の二十分、たとえば九時、十時の観測というのは九時二十分、十時二十分には熊谷の地方気象台データが集まってしまうわけでございます。

有住直介

1978-05-12 第84回国会 参議院 災害対策特別委員会 第7号

大衆観測あるいは自作の観測器こういうような問題について、そのことが国の体制の違いは別にして、非常に大きなやはり教育活動になってきている。つまり地震啓蒙活動の発展になってきている。私はここが非常に重要だと思う。だから、学校段階学校教育の形にもこれが非常に進展をしていっている。児童、生徒の取り組みがきわめて活発だという問題が出てきているわけですね。

勝又武一