運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
137件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-27 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第19号

そこで、3)の三ポツと四ポツをちょっと見ていただきたいんですけど、まず三ポツは、濃厚接触者については、十四日間の外出自粛自宅待機とし、健康観察期間中に発症した際には診療・検査医療機関に受診するよう依頼すること。そして四ポツ保健所における対応優先順位が低い対象等については、濃厚接触者の認定や行政検査について医療機関の医師による総合的な判断において実施すること。

足立信也

2021-04-26 第204回国会 参議院 決算委員会 第5号

複層的な環境がそろっているということも言っておりますが、それは本腰入れて考えておるのか、この点について、いささか私の、短い観察期間でございましたが、疑義がございますので、その点についてお伺いしてみたいと思っております。  全般的にまずはお伺いしてみたいと思うんでありますが、政権交代以来、一体農林水産行政はいかなる目標の下にいかなる頑張りをやって、そしてどの程度まで達成されてきておるのか。

小沼巧

2021-04-14 第204回国会 衆議院 法務委員会 第13号

それ以外の方であっても、保護観察期間終了後の人、あるいは満期釈放となって保護観察期間がなかった人につきましても、更生緊急保護期間内であれば、その自発的意思に基づきまして、この簡易薬物検出検査ということを実施する場合がございます。ただ、その期間が経過した場合でございますと、現行法上、この簡易薬物検出検査実施する法的根拠がございませんで、積極的な援助などは困難な現状にございます。  

今福章二

2021-04-06 第204回国会 衆議院 法務委員会 第10号

ここで例を挙げますと、例えばということで、帰住先調整に時間を要する少年がいる、そういった場合に、現行では、収容継続によって仮退院中の保護観察期間を確保して、スムーズな社会復帰が図れるような対応がなされているということになります。重大事件少年の多くは相当環境上の問題を抱えていて、実際の少年院の教官からも話を伺うと、帰住先調整というのは非常に困難だということです。

須藤明

2021-03-24 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

ある中学校で生徒感染確認されたんですけれども、保健所調査では濃厚接触者はなしとされて、学校は健康観察期間を設けて四日間臨時休校の措置を取ったんですけれども、教育委員会は、その間、保護者宛てにメールで、疑われる症状があれば受診するようにと呼びかけてくれました。その結果、自費で検査を受けた六人の生徒感染確認されたということなんです。

畑野君枝

2021-03-22 第204回国会 参議院 法務委員会 第3号

近年、こうした状況にもございまして、保護司方々の中にはこの保護観察期間等の終了後におきましても対象者の求めに応じて生活相談を行うなど、継続的な見守りに御尽力をしていただいている方々がおられます。また、保護司会等が地域の拠点となりまして、地方公共団体と連携しつつ、満期釈放者等に対する相談支援、取り組んでいる事例もございます。  

上川陽子

2021-03-22 第204回国会 参議院 法務委員会 第3号

やはりせっかく再犯を防止するという意味でいえば、やはり保護観察期間が終わった後でもどのくらい勤められているのか、そういうことをこの協力雇用主と、あるいは先ほど大臣がおっしゃったように、保護司と協力して追跡調査をやっていくようなことがこれから必要じゃないか、もう少しデータをきちっと取ってやっていくことによって再犯を防止するということは可能じゃないかと思うんですけれども、いかがでしょうか。

真山勇一

2021-03-22 第204回国会 参議院 法務委員会 第3号

保護観察期間終了した後の実情把握というのはなかなか困難な点もございまして、個々の就労継続期間ですとか職場定着状況の詳細については把握はできておりませんけれども、しかし、平成三十年九月にアンケート調査実施いたしまして、刑務所出所者等を実際に雇用したことのある協力雇用主さん三百七十七社から、そのうち約四六%に当たる百七十三社の事業主方々から、この平均的な勤務継続期間が六か月以内であるという回答が出

今福章二

2021-03-10 第204回国会 衆議院 外務委員会 第2号

入国後十四日間、この観察期間中というのは、公共交通機関を利用しない、自宅待機を守ってくださいという点は担保しているんですけれども、空港に到着したときに提出する、やはりこれが、誓約書というものが担保になっているわけですが、誓約書の違反というだけでは、やはり法的な拘束力というのがあるわけではありません。氏名などの公表というペナルティーがあくまで課されるのみになっています。  

緑川貴士

2020-11-26 第203回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

それから、治験観察期間が短過ぎです。今話題となっているファイザーとかモデルナのワクチンの治験でも、有効性の判定は治験が始まってから五週間から六週間で行われています。私たちが最も知りたい重症化予防効果致死率を下げる効果確認も難しいし、そもそもその長期間にわたる感染予防効果がどれだけあるのか治験では分からないというのは皆さん御存じのとおりです。  

隈本邦彦

2020-11-17 第203回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

そのときの答弁は、国内治験については八月十六日で患者の組入れが終了し、一定観察期間が必要だが、企業によればデータがそろうのはそれから一か月後と、こうした企業データを整理し、承認、審査の手順になると伺いました。  あれから三か月がたちました。アビガンに関する情報がこのところ全くないように思います。アビガン承認申請状況や見通しはどのようになっておりますでしょうか。

本田顕子

2020-08-20 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 閉会後第2号

一定観察期間等必要でございますが、企業によれば、全てのデータがそろうのはそれから約一か月後というところでございますが、それ以外につきましてはやはり企業秘密ということで、申し訳ございませんが、お答えを差し控えさせていただきます。  今後のことでございますが、こうした企業治験データを整理し、そして解析する、それを踏まえまして申請資料を作成されます。

鎌田光明

2020-06-01 第201回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第4号

なお、検査結果が陰性であった場合でも、これまでどおり、健康観察期間である十四日間は自宅待機をしていただき、期間中に何らかの症状を発症した場合には、再度検査を直ちに実施をしていただく、こういうことになります。  次なる波に備えて、検査体制のさらなる強化に努めてまいります。

橋本岳

2020-05-25 第201回国会 参議院 決算委員会 第6号

介護施設障害者福祉施設クラスターが発生していること等を鑑みまして、厚労省では、国立感染症研究所新型コロナウイルス感染症患者に対する積極的疫学調査実施要領を踏まえまして、健康観察期間中である無症状濃厚接触者は原則として新型コロナウイルス検査対象とはならないところでございますが、濃厚接触者医療従事者等、この等には福祉施設従事者等も含みますが、ハイリスクの者に接する機会のある業務に従事し、検査

宮嵜雅則

2020-05-15 第201回国会 参議院 本会議 第17号

当初の報道では、開発企業がスタートさせた第三相臨床試験企業治験新型コロナウイルス感染症患者対象を絞り込み、観察期間二十八日間、目標症例九十六例でアビガン有効性安全性を評価するというものでした。この場合、二〇二〇年六月末に第三相臨床試験終了し、その後に開発企業からの承認申請が行われることが予想されました。  

梅村聡