運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
34件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2016-10-13 第192回国会 参議院 予算委員会 第4号

また、今後、観光需要の回復を図るため、風評被害の払拭を念頭に、海外に向けて北海道観光魅力発信を実施しまして外国人旅行者誘客を図ります。それから、国内旅行者誘客を図るためには、これは旅行業協会等を通じまして旅行会社旅行商品造成するよう働きかけを強化してまいりたいと考えております。  

田村明比古

2016-05-27 第190回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第5号

また、今後も、グローバルメディア、欧米、アジアなどにおいて影響のある著名人などを招聘する、こういったことによりまして、映像により東北福島観光魅力発信を行うというふうにしてございます。  あわせまして、イベントとか祭りの開催時、こういった際にも海外メディアを大規模に招聘するということによりまして、福島を含む東北観光魅力発信に努めてまいりたい、こういうふうに考えてございます。

加藤庸之

2008-04-24 第169回国会 参議院 国土交通委員会 第6号

一方で、独立行政法人国際観光振興機構は、いわゆる実施機関といたしまして、海外に事務所を設けて現地のネットワークを活用したマーケティング活動を行い、観光魅力情報発信を行っておると、こういうところでございまして、この間の関係は明らかに明確に違うもの、役割分担になっていると、こういう理解をしております。  

本保芳明

2008-04-09 第169回国会 衆議院 国土交通委員会 第9号

一例で韓国について申し上げますと、夏は、日本に関心が高くて、また海外旅行を牽引しております二十代、三十代の女性をメーンのターゲットとしまして、トレンディー最新ショッピンググルメなどの観光魅力を楽しむ旅行を売り込んでおりますし、冬は、韓国ではなかなか楽しめないスキーでありますとか温泉、こういったものをウインターライフを楽しむ旅行として売り込むというようなプロモーションを実施しているところでございます

本保芳明

2007-03-01 第166回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

ビジット・ジャパン・キャンペーンにおきましては、訪日外国人旅行者の数の多い十二の国、地域重点市場といたしまして、対象国地域市場特性に応じまして、海外メディアを通じた日本観光魅力発信でございますとか、海外旅行会社を招いての日本向けツアー造成支援海外における旅行博への出展といった取り組みを進めております。  

柴田耕介

2006-12-06 第165回国会 衆議院 国土交通委員会 第8号

韓国中国など十二の対象国地域市場特性を踏まえまして、当該国地域海外メディアを通じました日本観光魅力発信、また、インターネット、DVD等による観光情報提供海外旅行会社を招いての日本向けツアー造成支援海外における旅行博への出展等というのが大きな項目でございます。  

柴田耕介

2006-12-05 第165回国会 衆議院 国土交通委員会 第7号

さらに、昨年からは、我が国開催されております国際的な音楽祭等イベントにつきまして、これに対する支援を行うとともに、この場を活用いたしまして、日本観光魅力発信をするというようなことをやっております。また、公演内容外国人の方にもわかりやすく理解していただくために、外国語字幕作成等文化庁とともに関係者に働きかけるというようなことを行ってきているところでございます。  

柴田耕介

2006-10-26 第165回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

戦略的な日本ブランド発信という意味ではいろんな視点がありまして、トップセールスを実施するとか、海外開催される旅行博への出展をするとか、あるいは海外メディア招請による我が国観光魅力広報宣伝活動を行うとか、海外旅行会社招請による訪日旅行商品造成支援するとかいうようないろいろな問題があるし、また青少年交流という意味教育旅行の受入れの促進、あるいはもちろん国際会議イベントというものを一

冬柴鐵三

2006-10-26 第165回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

あるいはリピーターですね、もう一度行ってやろうという人を目的とした新たな観光魅力発信をする。あるいは本年七月に開催をいたしました日中韓観光大臣会合というものが北海道で行われました。前大臣の北側さんのときでございますけれども日中韓三国で共同の観光交流拡大をやろうではないかというような取組が合意をされました。  

冬柴鐵三

2006-05-17 第164回国会 衆議院 農林水産委員会 第13号

ビジット・ジャパン・キャンペーンにつきましては、二〇一〇年までに、外国人旅行者、これを一千万人にしたいという目的に向けまして、日本観光魅力や魅力的な旅行商品などを造成いたしまして、外国人観光客誘致のために施策を官民一体で進めているところでございます。北海道にも大変御協力をいただいて、北海道は大変大きな伸びを達成していただいているというふうに認識しております。  

柴田耕介

2006-03-14 第164回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

どもでは、海外ツアーオペレーターメディア等日本招請して、訪日観光ツアー造成とか日本観光魅力PR事業を行っておりますけれども、出向元企業に発注しているのは、印刷物の倉庫保管海外発送業務を除きますと、日本国内を視察するために必要な交通宿泊等の手配でございまして、これらの契約は、金額等からして、すべて随意契約が許される契約でございます。

中村稔

2006-03-09 第164回国会 参議院 予算委員会 第8号

具体的には、台湾人気タレントさんをビジット・ジャパン・キャンペーン台湾親善大使に任命しまして、彼女などをパーソナリティーに起用いたしまして日本観光魅力を紹介するテレビ番組の放映、マスコミ、新聞、雑誌等を通じた訪日旅行広告宣伝、また中国語、いわゆる繁体字でございますが、ウエブサイトの充実による情報提供、また高雄や台北で開催される旅行博への出展、こうした事業を展開しております。  

柴田耕介

2003-06-11 第156回国会 衆議院 国土交通委員会 第30号

それから、日本観光魅力を戦略的に海外発信していなかった。それは、先ほど予算をおっしゃいました。今度、観光ということで二十億、これは日本予算の中で前代未聞なんです。観光予算なんてとったこともなかった。そして、今度、発信しようということで、日本文化あるいは観光外国に出そうということで、英文の紹介誌があるかというと一冊もなかったんです。  

扇千景

2003-05-19 第156回国会 衆議院 決算行政監視委員会第四分科会 第1号

三つ目には、韓国、米国、中国などを対象とした、日本観光魅力を戦略的に海外発信するためのビジット・ジャパン・キャンペーンをしようという三点でございます。  これをまず組んで、官民一体となって、国土交通大臣本部長とするということで、「ようこそジャパン」、これをキャッチフレーズに決めまして、私の名刺にも「ようこそジャパン」というのをちゃんと張ってございます。  

扇千景

  • 1
  • 2