運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
31件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2006-04-26 第164回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

また、ほかの産業が、いろいろな人とか企業が入ったり出たりして活性化しているのに比べて、農業というのは固定されたメンバーが、親子代ずっと農業を続けているということでした。産業という視点から見ますと、極めて特殊で、またこれが今の農業が元気がない原因なのかなというふうに感じました。  

合瀬宏毅

1992-03-10 第123回国会 衆議院 商工委員会 第3号

また、伝統的工芸品は寿命が長く、親子代引き継がれるものも多いわけですが、近年、使い捨て文化の見直しか叫ばれ、地球環境問題が深刻化してきている中で、長もちする製品を供給し、物を大切にする文化を広めていくといった観点からも、伝統的工芸品産業は大いに評価できるものであり、また、我々の日常生活に豊かさと潤いを与え、地球経済の発展に大いに寄与するものであります。

竹村幸雄

1989-06-15 第114回国会 衆議院 建設委員会 第6号

農家の皆さん親子代引き継いで孫子の代へも日本農業を発展させよう、こう願っておいでるわけでありますが、国の事務事業の結果、協力をして農地は全部手放すよ、こういうことにも相なろうと思います。そういう状況の中で、中にはこれからも農業を続けたいという方も出てくるでしょう。そういった方には、どこかでやはり代替地といいますか、田なりをお世話するということも現場ではあろうと思うのです。

木間章

1985-03-28 第102回国会 参議院 法務委員会 第4号

だから、やはりそういう一般の外国人とは違ったものがあるというその歴史的な事情と、それから現実にもう親子代定着しておるというその客観的な事実というものを直視すれば、通り一遍の外国人とはおのずから異なるものがあるということは認めざるを得ないのじゃないでしょうか。そうでないと、これに沿うて検討しているということが意味をなさなくなるでしょう。

寺田熊雄

1985-02-20 第102回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

そんなことで、今森林業をやっておる人は、長年親子代森林経営しておる人がやむなくやっておることで、新規投資はございません。  そんなことで、私は、少なくとも森林の果たすべき役割を考えた場合、個人的投資は最低七、八%は回る形の投資効果を上げる。そういう形の中に、やはり森林の果たすべき公益的機能水資源の涵養とかいろいろございます。

佐藤守良

1981-02-28 第94回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

それから、いま一つ指摘したいのは瀬渡し船のことですが、この間の遭難船栄福丸、あれが十二人以下であれば許可を受けないで客を自由に運べることになっている船ですが、この制度は、従来親子代々仕事をしていた人たち生活を考慮し、社会党の主張で附帯決議をつけ、経過措置のような形で認めた制度です。

中村重光

1980-02-21 第91回国会 参議院 建設委員会 第3号

いまの市街化区域の農地の場合もそうなんですけれども、そこでずっと親子代々農地をしたいんだということもよくわかる理屈なんだけれども、ただ、そこでずっと農業をやるということははたと関係ないわけです、明治時代の人口三千万だったころと同じようにやっていただいて結構だ。いま一億一千万、この一億一千万のほかの人たちが生きようと思って死にもの狂いに働いたおかげがいま今日の経済水準

栗林卓司

1975-06-24 第75回国会 参議院 逓信委員会 第11号

これは業者の方々およそ百五十社ですか、明治以来、封筒、また番号をつけるというとそれに協力をし、また便せんをつくり、専門のメーカーとして今日まで努力してきたという、こういう方々に対してまでも影響が大きい、親子代やってきたものが立ち行かなくなるのではないかという疑念、心配までしておる。

藤原房雄

1975-03-18 第75回国会 衆議院 社会労働委員会 第7号

長谷川国務大臣 こうして質問あるいは答弁、その間にいろいろ考えさせられる問題があるわけでして、私は自分の個人的な考えとしますと、中小企業の場合は、大企業と違って親子代やっている人もあります。それから事業主と雇われる者の間にも毎日仕事個人的交流というものもあります。それから、こういう不況、インフレーションのようなときに一番先に被害を受ける人々でもあります。

長谷川峻

1975-02-27 第75回国会 参議院 社会労働委員会 第2号

もう一つは、中小企業に対しましては、私なんかもそうですが、これはもう親子代々夜逃げのできない私は事業主だと思うのです。それだけに、、皆さんの御意見の中にもあったように、二分の一中小企業にこの雇用調整交付金を交付するということに対しての御賛成を得たゆえんだと思って、そういう気持ちで全体を前向きに考えている姿勢をひとつ御理解いただきたいと、こう思う次第です。

長谷川峻

1974-12-19 第74回国会 衆議院 社会労働委員会 第1号

その中には、親子代々中小企業をやっておって、私たち事業主は逃げ出すわけにいかぬ、大企業と違います、大企業の役員ならば景気が悪くなれば逃げ出す、そういうことがありますけれども、私たちはそうはいきません、こういう悲痛な叫びを受けている。その中で働いている諸君のことでございますから、積極的な前向きの形で、こういう方々を守る対策についてはさらに検討してまいりたい、こう思っております。

長谷川峻

1974-03-28 第72回国会 参議院 大蔵委員会 第14号

せめて売っても、親子代持っていたものを売らぬ、めし食わぬでも売らぬ、こうなりますよ。そのときに問題があるんです。それを国総法の中で指摘しているわけですよ。売らなかったら、それは憲法の有する権限だから、私権だから制限できない。ただしその利用権はこの法律でもって制限しますよと、こういっているわけです。

田中角榮

1974-03-16 第72回国会 参議院 予算委員会 第10号

国務大臣田中角榮君) 農業に対しては、農業というものをこれは親子代やっておるものでございますから、しかも恵まれない産業である、しかも右から左へ転換できない産業である。これは地形、地勢、気候上の制約があるわけでございますので、ことしは麦をまいて来年は果樹にするというわけにはまいりません。

田中角榮

  • 1
  • 2