運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2001-03-29 第151回国会 参議院 国土交通委員会 第5号

御存じのとおり、同居住宅に関する特別割り増し融資親子リレー償還、それから住宅取得資金の贈与に関する優遇措置、これも今までは三百万円が五百五十万円に増額されました。これが私は昨年来、この職についてから希望でございましたので、これで金額は足りると思いません、少なくとも私は一千万認めてほしいと言ったんですけれども、五百五十万に値切られましたけれども、それでも私は少しは一緒に住める。

扇千景

1991-04-09 第120回国会 参議院 社会労働委員会 第6号

なお、今回償還方法につきましていわゆる親子リレー償還を選択できるように制度改善をするということにいたしておりますので、退職居住型住宅融資につきましても、この制度を利用していただきますと、親子にわたって割合長期にわたって返済計画返済を実行していっていただけるということで返済を容易にする道になりますので、こういったようなものの活用も相まって適切な運用に努めていきたい、このように考えておるところでございます

廣見和夫

1991-03-12 第120回国会 衆議院 社会労働委員会 第5号

それから、個人融資親子リレー償還を導入してまいるということが第二点目でございます。それから、持ち家個人融資につきましての利子補給対象額につきましても一定の引き上げを図っていく、こういう制度改善法律以外の措置として講ずることといたしております。  また今般、法律改正の内容として、共同社宅用住宅融資制度の創設ということもお願いいたしております。

清水傳雄

1991-03-12 第120回国会 衆議院 社会労働委員会 第5号

岩屋委員 今お話がありました共同社宅用住宅融資制度、それから高齢の皆さん方持ち家取得を促進するための退職居住型住宅融資制度、それから親子リレー償還、これは新しい取り組みとして高く評価したいと思います。  ところで、貯蓄制度なんですけれども、今特に財形貯蓄制度につきましては、国として非課税の援助を行いながら住宅取得のための頭金をためてもらおう、こういうことでやっているわけであります。

岩屋毅

  • 1