運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
18件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1988-05-18 第112回国会 衆議院 建設委員会 第13号

今回の改定による料金引き下げ率は、九電力平均で旧規程料金に比べ約一八%となってございます。電気料金につきましては電気事業法に基づきまして原価主義需要者間の公平の原則といった原則にのっとって設定されることになっておりまして、特定需要家料金を特別に安くするということはできない仕組みになってございます。  

稲川泰弘

1988-05-09 第112回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第5号

実は一月の改定のときに、前の五十五年当時、あるいは沖縄電力でいいますと五十六年でございます、その当時の規程料金に比べますと沖縄電力は約二〇%の値下げになっております。九電力平均しますと一八%弱の値下げでありますのに対して、沖縄電力の方がむしろ値下げ幅が大きくなっております。その点が一点でございます。  

植松敏

1986-02-10 第104回国会 衆議院 予算委員会 第7号

○工藤(晃)委員 資源エネルギー庁の「供給規程料金算定要領」、これは七六年六月ですが、原価計算期間は将来三年間というふうに定めてあるのです。  それから、なぜ五年間の見積もりが出てくるかといいますと、これは電気事業法施行規則第十九条第四号に基づきまして山さされているわけです、五年間大体どうなるのか。ですから、一年しかやらないというのは全くそれは理由にならない。  

工藤晃

1978-04-25 第84回国会 衆議院 商工委員会 第23号

そこでお尋ねをしたいのでありますけれども、この規定に基づいて通産省資源エネルギー庁の内規といたしまして、「供給規程料金算定要領」がございますね。この原価算定期間は四十九年までは三年となっていたわけであります。それで四十九年以降、原則三年だが、原価要素の変動が激しい場合など、三年間の原価算定期間によることが適当でない場合には一年、二年も可能とすべきだと改められたわけであります。間違いありませんか。

長田武士

1978-04-25 第84回国会 衆議院 商工委員会 第23号

この供給規程料金を変更しようとする場合には、電力会社から料金改定申請があるわけでございまして、その申請の際には、新たに原価計算期間を定めまして申請が行われるということになるわけでございまして、申請がございますれば、当然新たな原価計算期間につきましての原価の見直しということが行われるわけでございます。

大永勇作

1976-05-20 第77回国会 参議院 商工委員会 第6号

桑名義治君 そこで、先ほどからいろいろと指摘をされてるわけですが、そうやった指摘の中で、いよいよ値上げの問題については現在査定中である、いわゆる適正の原価、適正な利潤ということでいま検討中であるというわけですが、通産省としてはこの問題に対して供給規程料金算定要領というものがあるらしゅうございますけれども、これは大体どこでつくられたものなんですか。

桑名義治

1976-05-12 第77回国会 衆議院 商工委員会 第10号

供給規程料金算定要領」、こういうものがエネルギー庁の中にあるわけですが、電力料金というのはこういう考え方の上に立って決めるのだと言っているわけですね。それにはこう書いてあるのですよ。「総括原価算定に当たっては、実績及び合理的な将来の予想に基づく適正な業務計画需給計画工事計画資金計画等を前提として算定するものとする。」こういう規定がある。

板川正吾

1974-05-22 第72回国会 衆議院 大蔵委員会 第33号

それと同時に、この案文を文章から拝見いたしますと——すでに通産省決定をしております「供給規程料金算定要領」というものを見てみますと、「料金決定」という条項の中に次のように書いてあるのです。「決定された料金をもって計算した料金収入額は、総括原価と一致するものでなければならない。」ところが、総括原価の中には、諸税が原価計算の中に入っているわけです。

村山喜一

1974-05-09 第72回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第24号

これによりますと、特約料金算定原則については「供給規程料金算定方法に準じて原価計算を行なうこと。」それから「適正な報酬を含むこと。」「公平であること」この三つの要件をあげてありますが、こういうものを基準にして、特約料金制度についての認可をしておるのかどうか、まずその点をお伺いします。

野間友一

1974-04-26 第72回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第23号

それからまた、電力料金についても、供給規程料金算定要領というのがありましてね。そして、それぞれ全部、運賃改定の要否検討基準、どういう場合に改定検討するのかという、その基準も発表されていれば、運賃原価算定基準というものも詳細に発表されているのですよ。われわれは、これはいままでずっと、去年から要求し続けてきたけれども、あなたたちのほうでそれを出さなかった。

三浦久

1974-04-09 第72回国会 参議院 予算委員会 第24号

ところが、資源エネルギー庁がこの三月に出した供給規程料金算定要領、これによりますと、報酬率は年百分の八とする、きわめて明確に書いてございます。こういう行政指導がなされておるものですから、電力各社は大体八分配当だと、これを承知をしておる。さっき上田委員も八分ですねと、こういうふうに言ったのはここに根拠があるわけであります。

小野明

1974-04-09 第72回国会 参議院 予算委員会 第24号

で、その指導は四十九年三月付の供給規程料金算定要綱が出ているわけでありますけれども、これには八%、八分という指示が出ているわけです。私は今日やはりこのような状態の中でかつてない大幅値上げが企てられているときに、この配当率というのは当然一割を墨守するということであってはなるまいと思います。現に昨日、九州電力社長が八分まで落とそうということを表明をしております。

上田哲

1964-06-16 第46回国会 参議院 商工委員会 第35号

したがいまして、原価に基づいて工業用種別によって大小、低圧、高圧その他扱い方――同じ高圧お客さんでも扱いようによって、先ほどお話が出たように、資本費のあまりかからない扱い方もありましょうし、いろいろの負荷特性に応じた料金というものが今後適用範囲を拡大するということによりまして、平均料金である供給規程料金のほかに、特殊の負荷特性お客さんに対する特定低廉料金を拡大するというふうにしまして、結論はやはり

木川田一隆

1954-03-25 第19回国会 参議院 通商産業委員会 第23号

特に供給区域とか或いは供給規程、料金の問題、それからガスの製造供給等の施設に対する保安上の監督の問題、災害時の応急対策、或いはその後始末等につきましては格別な深い関心を持つておるわけであります。こういつた方面の現地処理を必要といたしますような面における監督の権限は第一線の行政機関である地方庁にお任せ頂いたほうがより適当ではないかというふうに考えている次第でございます。

遠藤博

1951-06-01 第10回国会 参議院 電力問題に関する特別委員会 第18号

この場合に各需要用種別負荷特性というような点につきましては、例えば定額電燈でありますれば、定額電燈の使用時間等を考慮いたしまするし、又大口電力小口電力等の問に、それぞれの料金的な負荷の差等がございますので、それらのものを考慮して定めると、こういう意味合でございます、第八条は供給規定料金決定でございまして、「電気事業者供給規程料金は、各需用種別に配分された原価基礎として定めなければならない

中川哲郎

  • 1