運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2009-03-24 第171回国会 参議院 環境委員会 第3号

政府参考人谷津龍太郎君) 先ほど御説明申し上げました衛星画像を活用した未然防止対策ということでございますけれども、このモデル事業の基本的な考え方あるいはその取組は、岩手大学が中心になって、例の青森岩手の県境の大規模不法投棄事案をベースに御研究をいただいているところでございます。

谷津龍太郎

2007-05-15 第166回国会 衆議院 環境委員会 第10号

若林国務大臣 産業廃棄物不法投棄対策につきまして、具体的な措置としては、やはりマニフェストを普及させていくということで、チェック体制が十分な体制をとらないと抑制ができない、ゼロに持っていけない、こう考えておりまして、平成十六年の六月に策定した不法投棄撲滅アクションプランに基づきまして、平成二十一年度までに、おっしゃるように、五千トンを超える大規模不法投棄事案はゼロにする、そのために、罰則の強化とか

若林正俊

2005-05-11 第162回国会 参議院 本会議 第20号

法律案は、岐阜市において大規模不法投棄事案が発生し、また、我が国からの廃プラスチック中国において輸入禁止となるなど、最近における廃棄物処理をめぐる状況を踏まえ、廃棄物の不適正処理に対する対応強化するとともに、より適切な事務処理体制を確立するため、保健所設置市に係る事務見直し産業廃棄物管理票制度強化、無確認輸出に関する未遂罪創設等措置を講じようとするものであります。  

郡司彰

2005-04-21 第162回国会 参議院 環境委員会 第10号

昨年、岐阜市における大規模不法投棄事案が発生し、また、我が国企業中国に輸出した廃プラスチックに再生利用できないものが混入していた事案を受け、我が国からの廃プラスチック中国において輸入禁止となるなど、廃棄物をめぐる問題の解決は、なお喫緊課題となっております。こうした課題に的確に対処するため、本法律案を提出した次第であります。  以下、本法律案の主な内容について御説明申し上げます。  

小池百合子

2005-04-19 第162回国会 参議院 環境委員会 第9号

さきの衆議院の環境委員会でも取り上げられましたけれども、昨年三月の岐阜の大規模不法投棄事案では不法投棄量がおよそ七十二万トン、また、昨年一年間における国内の不法投棄量は九十万トンにも及ぶと推定をされている状況でございまして、正にこれは非常事態不法投棄の問題の未然防止解決喫緊重要課題となっているというふうに考えます。  

林久美子

2005-04-05 第162回国会 衆議院 環境委員会 第5号

次に、改正案主要点でございますが、まず、大規模不法投棄事案への対応についてでございます。これにつきましては、四つほどございます。  第一は、産業廃棄物関係事務等を行う行政主体見直しがなされるという提案でございます。これは、保健所設置市であれば必ず産業廃棄物関係事務を行うという考え方を改めていくべきではないかということでございます。

大塚直

2005-03-29 第162回国会 衆議院 環境委員会 第4号

昨年、岐阜市における大規模不法投棄事案が発生し、また、我が国企業中国に輸出した廃プラスチックに再生利用できないものが混入していた事案を受け、我が国からの廃プラスチック中国において輸入禁止となるなど、廃棄物をめぐる問題の解決は、なお喫緊課題となっております。こうした課題に的確に対処するため、本法律案を提出した次第であります。  以下、本法律案の主な内容について御説明申し上げます。  

小池百合子

2004-11-25 第161回国会 参議院 環境委員会 第3号

国務大臣小池百合子君) 先ほどからも御指摘ありますように、不法投棄というのは周辺の環境に将来にわたり損なうということですし、これまでも香川の豊島であるとか、青森岩手、そしてまた最近でも大変莫大な量の不法投棄が見付かるというようなことで、残念ながら後を絶たないということで、先ほども御指摘ございましたように、昨年の八月でございますけれども、五年以内に大規模不法投棄事案をゼロとするという目標を設定させていただいたわけでございます

小池百合子

  • 1