運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2016-05-12 第190回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第4号

しかし、私どもとしては、そういうことをしても、原子力事業者を中心とする委員構成であるということを認識して、電気協会などの定める規格を規制に活用するに当たっては、規格策定プロセスだけではなくて、規定内容が技術的に妥当であるかどうかという観点から技術評価をきちっとした上で活用させていただいております。

田中俊一

2013-03-13 第183回国会 参議院 国際・地球環境・食糧問題に関する調査会 第4号

例えば、そこに例を挙げてございますが、下水再生水かんがい利用だとか上下水道のサービス、そういう規格策定の活動に今積極的に参画をしております。それから、アジア諸国と連携して規格を策定しようということをやっておりますし、また、二国間、インドネシアと今、再生水の水質基準の検討をしているんですが、こういう二国間で標準規格を決めていこう、こういうことも実施をしている次第であります。  

岡久宏史

2001-05-31 第151回国会 衆議院 経済産業委員会 第13号

また、国際規格策定において、委員御指摘のとおり、我が国及びアジア太平洋諸国の意向が正当に反映される環境を整備するため、セミナー等を通じてアジア太平洋諸国とのネットワークの緊密化に努めますとともに、我が国標準専門家の育成に努めているところであります。  これらの施策の結果、我が国からの国際標準化提案の数は年々増加傾向にあります。

松田岩夫

1999-05-06 第145回国会 参議院 農林水産委員会 第14号

石井一二君 前の委員会で私はちょっと触れましたけれども、FAOとWHOの合同食品規格委員会でございますコーデックス基準について、コーデックス委員会における国際規格策定に関して我が国の戦略はどのようなものであるか、大臣、一言で御表現願えればありがたい。あるいは局長でも結構です。

石井一二

1994-11-25 第131回国会 衆議院 世界貿易機関設立協定等に関する特別委員会 第7号

それから、合同残留農薬部会コーデックス委員会の総会に参加をするメンバーを見ていきますと、これが規格策定の中で、政府のアドバイザーとして、あるいは国際オブザーバーとして、多国籍企業参加をし、そしてオブザーバーとしての発言が認められているわけであります。

藤田スミ

1993-04-07 第126回国会 衆議院 厚生委員会商工委員会連合審査会 第1号

最後になると思いますけれども、これまで規格になかった高齢者障害者向けの製品などに対応する規格を加えようとしているのが新JIS規格策定だろうというふうに考えます。具体的にはどういうものをどこが検討しようとしているのか。大変厳密な調査に基づいたデータが必要ではないかというふうに考えるわけでございます。  

吉田和子

  • 1
share