運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
21件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2018-12-08 第197回国会 参議院 本会議 第10号

ましてや、財界から、漁業権既得権益になっているとして法制度などを整理するように圧力を掛けている下で、適切、有効を基準にすれば、規制緩和論者がその基準緩和廃止を求めてくるのは明らかです。  漁業調整委員会公選制廃止することは、漁業者の被選挙権を奪う暴挙です。二〇一六年に選挙がありました。立候補者五百二十七名、当選者五百十六名です。

紙智子

2018-12-07 第197回国会 参議院 農林水産委員会 第7号

ましてや、漁業権優先順位廃止し、適切、有効を基準にすれば、規制緩和論者がその基準緩和廃止を求めてくるのは明らかです。  第三に、強権的な仕組みが導入されているからです。  国と都道府県の責務を定めたことに加え、漁場計画農林水産大臣助言指示を新たに明文化しました。我が国生産力を発展を図るための助言指示ですから、国の政策に従うことを求めています。

紙智子

2016-05-19 第190回国会 参議院 内閣委員会 第16号

誰が求めているのかというのは、繰り返しになりますが、これは、産業競争力会議ライドシェアを求めている楽天の三木谷氏であったりとか諮問会議メンバーである竹中平蔵氏などの規制緩和論者だと、こういうことであります。  このライドシェアの問題を、改めて観光という切り口から考えたいというふうに思うんですね。  

辰巳孝太郎

2014-05-22 第186回国会 参議院 法務委員会 第17号

そこで、なぜかというと幾つか理由が考えられるわけですが、法科大学院をつくるときに、当時は、今までの司法試験が余りにも人為的に狭い枠にとどめて参入障壁をつくっていたじゃないかという規制緩和論者からの御意見が強くありまして、ロースクールの定員を人為的に制限すべきではないというような御意見が当時は強かったように記憶しております。  

谷垣禎一

2011-05-13 第177回国会 衆議院 財務金融委員会 第19号

私は、ただの規制緩和論者ではありません。必要な規制というものもありますし、時代に合わなくなったものは、変えていかなくてはいけない、むしろ規制をかけていかなくてはいけないというものもございますが、国際間競争の中で、やはりひとしく、もしくは、さらに日本の金融機関のためになるということをむしろ前向きにやっていただければと思います。  

近藤和也

2008-12-22 第170回国会 衆議院 厚生労働委員会 第11号

いわゆる規制緩和論者は、正規社員待遇がよ過ぎて解雇規制が厳し過ぎるから非正規がふえた、こういうとんでもないことを言っております。私は全く間違いだと思います。解雇規制するということは、労働者の人権の問題であり、人としていかに尊重するか、こういうための規制であります。本来、正規だから規制はきついとか、あるいは非正規規制は緩くするとか、そういうものではないはずでございます。  

細川律夫

2004-04-08 第159回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

これは、いわゆる自由化規制緩和論者からすると腑に落ちない点に当たるかもしれません。しかしながら、この法案審議を前に市場関係者にお話をお伺いすると、これは大変重要な制度であるという認識の方が大変多いと認識をしています。今までこの市場活性化あるいは安定ということにこの二つの奨励金がどのような役割を果たしてきたのか、そして今後、法改正後どういう姿であるべきなのか、御答弁をいただきたいと思います。

小川勝也

2003-07-24 第156回国会 参議院 法務委員会 第25号

改正案がその方向を顧みなかったのは、不良債権早期処理を求める規制緩和論者大手ディベロッパーの要求のみを最優先させたものと言わざるを得ません。  なお、労働債権先取特権の種類及び範囲の拡大、扶養料等債権履行確保は、改善であり、賛成であります。  以上、反対理由を申し述べ、反対討論を終わります。

井上哲士

2003-05-06 第156回国会 衆議院 本会議 第26号

その意味で、有期労働者の適正な労働条件確保、いわゆる均等待遇原則に一切触れられていないこと自体が、規制緩和論者の声高な主張にひれ伏してきた小泉流雇用対策の内実を見事に浮き彫りにしています。  労働基準法は、その名のとおり、労働者が人間らしい生活を営むことを保障していく観点から、労働条件最低基準を規定する極めて重要な法規です。

金子哲夫

2001-06-08 第151回国会 衆議院 財務金融委員会 第16号

大臣おっしゃったように、私は昔から規制緩和論者、規制撤廃論者。そして、元気な民間、小さな、効率的な政府に向かえと昔から言っている。そのてこになるのが規制撤廃規制緩和ですよ。それで構造を変えていくんですよ。それをやめろなんて一言も言っていない。しかし、この構造を変えていくというのは長期計画ですよ。財政の赤字を減らしていくというのも、もう長期ですよ。

鈴木淑夫

2000-04-26 第147回国会 衆議院 運輸委員会 第12号

競争によってタクシーの質・サービスが高まると規制緩和論者はよくいいますが、実はそうではありません。   タクシーコスト構成は八割が人件費です。競争激化によって価格を下げるとすれば、労働時間を延ばすか、アルバイトや派遣社員人件費を下げるしかない。タクシー乗務員は今でさえ、平均月収二十六万円ほどで月二百時間を超える長時間労働をしています。

寺前巖

1998-05-21 第142回国会 参議院 国土・環境委員会 第14号

サッチャーさんは規制緩和論者の筆頭でございまして、レーガン政権と同じようにさまざまな規制を解く。その一環として、都市計画法大型店立地制限を余りにも厳し過ぎるから緩やかにしようと、こう言ったわけです。  ところが、その結果何だったかと言いますと、他の産業分野ではイギリスはおかげで規制緩和の結果非常に活況を呈しました。しかし、都市計画の上で言いますと、町は非常に寂れてしまった。

伊藤公一

1997-11-18 第141回国会 参議院 行財政改革・税制等に関する特別委員会 第9号

しかし、こうした視点は経済学者のなかに  も、規制緩和論者のなかにも、ほとんどないの  ではないかと思います。というふうに書かれているわけですけれども、規制緩和が社会的に大きなマイナスになる部分があるのだと、何でも規制緩和すればいいのだということにはならないと思いますが、いかがでしょうか。

吉川春子

1997-06-11 第140回国会 衆議院 法務委員会 第10号

例えば、アメリカの規制緩和論者というのは福祉も要らないと断一言するような人もおられますし、また、夫や夫の両親と別の姓を選択して家族関係の法的に縛られる縦横の関係を緩めたいということでしたら、例えば相続権や税制上の配偶者控除、こういったものも放棄すべきだと私は思うのですけれども、いかがでしょうか。

高市早苗

1996-05-22 第136回国会 衆議院 規制緩和に関する特別委員会 第8号

限られた時間でありますので、誤解のないように冒頭に申し上げますが、自分にラベルを余り張りたくないのですが、私はラジカルな規制緩和論者だというふうにまず思っていただきたい。急進的な規制緩和推進派であります。ただし、無条件ではない。その条件を申し上げます。  規制緩和論はそれなりの背景があり、そこにいろいろな問題を含んでいることは事実であります。

正村公宏

1994-04-01 第129回国会 参議院 産業・資源エネルギーに関する調査会 第2号

私は、基本的には規制緩和論者なんでございますけれども、電力につきましては、少なくとも既存の送配電システムというものを前提にする限り規制緩和が望ましい、だから託送もそのまま認めるべきだという議論は注意して考えなければいけないというふうに思っているわけでございます。  

南部鶴彦

  • 1
  • 2