運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
625件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2013-11-20 第185回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

実際に、法案の成立後に、この法律の運用に当たりましても、特区の指定後に特区会議を置いて、その会議で、民間側から、事業を推進するためにはこういうことが必要だということをまた言っていただいて、それに応じて規制緩和等を追加するということを考えておりまして、とにかく事業がうまく動くように、実際に実現できるように、規制改革が適用されるようにしてまいりたい、このように考えております。

川本正一郎

2013-11-13 第185回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

地方路線廃止公共交通機関事故の要因、背景にあった規制緩和等市場競争原理から脱却するため、公共交通の安全や公共性と相対立する「国際競争力強化」を削除し、「振興」に改めることとします。  また、関連する規定を削除します。  以上が、修正案提案理由及びその概要であります。  何とぞ委員各位の御賛同をよろしくお願い申し上げます。

穀田恵二

2013-11-06 第185回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

この点につきまして重ねてちょっとお伺いするのですけれども、二〇一五年プライマリーバランス赤字半減目標または二〇二〇年の黒字化目標は達成可能なのか、現在想定している施策で十分なのか、大胆な歳出の切り込みや金融政策そして規制緩和等さらに思い切った施策を講じるべきではないのか等々についての御見解をお聞かせいただきたいと思います。

田野瀬太道

2013-10-30 第185回国会 衆議院 文部科学委員会 第1号

今までの構造改革特区は、それぞれの民間から地方自治体等を通じて申請をし、それを国が許可するかどうか判断するということでありましたけれども、今回の国家戦略特区は、地方民間からの要望だけでなく、国が積極的に新たな規制緩和等に取り組むことをこの国家戦略特区目的としている中で、公設民営化が今項目として入ってきております。  

下村博文

2013-05-22 第183回国会 衆議院 財務金融委員会 第10号

また、同じく國部参考人にお伺いしたいんですが、今回、五%ルールの緩和の件、先ほどからの議論があるんですが、その中で、ベンチャービジネスVBに対しての出資としても、期間とか、それから枠というものが拡大されるんですが、当法案緩和だけにかかわらず、ほかにもVBに対して、出資の環境に関しまして、規制緩和等必要なものというのが考えられるんでしょうか。

小池政就

2012-08-03 第180回国会 参議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 第13号

中村哲治君 そこの規制緩和等が必要だということは全く違っていないわけですよ。しかしそれじゃ不十分で、財政的な筋力が必要だとクルーグマンが言っているように、財政的な後押しがあってそこまで届かせることが、民間の需要がそこまで、持続的に投資がされるようなところまで道筋を付けることまでが必要なんじゃないかということなんです。だから、ここがちょっと安住さんと考え方が違うところなんでしょう。  

中村哲治

2012-06-15 第180回国会 衆議院 経済産業委員会 第8号

もちろん、さらなる立地規制などについての規制緩和等も、まさに国家プロジェクトの意識で進めていきますが、そうしたことの中では、現状数字を考えると十何倍という数字でありますけれども、そもそも、さまざまな新技術の普及については、ある段階まではなかなかいろいろなことをやっても進んでいかないんだけれども、ある点を超えるとぐっと上がっていく。

枝野幸男

2012-04-23 第180回国会 参議院 行政監視委員会 第3号

しかし、その後何が起きたかというと、構造改革規制緩和等で格差が広がった。これに対して、国民としてはかなり何とかしなきゃいけないという思いが出てきたんだと思っているんです。  それと、今、一般会計と特別会計合わせて二百二十兆、社会保障で百八兆ですよね。これは社会保障を支えるのが本当に大事な分野になってきた中で、先ほどの範囲の問題になりますけれども、道州というものに移行できるのか。

足立信也

2012-04-13 第180回国会 衆議院 経済産業委員会 第5号

枝野国務大臣 御指摘のとおり、コジェネを初めとして、広い意味での自家発余剰電力を積極的に集めるということは大変重要なことだと思っておりまして、この間も、インバランス料金の是正とか、それからできる規制緩和等も進めてきておりますが、本質的には、やはり余剰電力をどう系統で受けて全体の供給力として使っていくのかというのは、これはシステム改革を全体として組み立てないとなかなか抜本的なところにはいかないのではないかなと

枝野幸男

2012-03-21 第180回国会 衆議院 国土交通委員会 第4号

この法律は、もともと、規制緩和等による大規模都市再開発を促進することを主な目的にしているんですよ。だから、そのために建築物安全確保等目的にした建築基準法容積率規制などについて緩和策がとられてきたんですね。片や、防災対策を確実に実施しようとすれば、建築物耐震基準など安全規制強化が重要になってくる。

穀田恵二

2012-03-19 第180回国会 参議院 予算委員会 第11号

そのために、国としては、地域取組が実現できるように規制緩和等の最大限の努力や前向きな対応が求められると同時に、地方側も、単に国に対する支援要望ではなくて、地域資源徹底活用地域独自の戦略的な取組など、地域本気度が試されていると考えておりまして、現状としましては、既に総合特区法に盛り込み済みの規制特例税制措置総合特区推進調整費等活用を予定している十七特区の計画について内閣総理大臣による認定

川端達夫