運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
45件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2011-03-08 第177回国会 衆議院 環境委員会 第2号

白石政府参考人 豊洲新市場の移転工事につきましては、東京都の環境影響評価条例に基づいて、現在、環境影響評価手続が進められておりますが、私どもが承知していることで申し上げますと、昨年の十一月二十九日から評価書案縦覧されておりまして、それに対する都民意見の提出という手続がございますが、それがされた後、本年になりまして二月の二十五日から三月十六日までの間、評価書案に係る見解書縦覧がなされている、こういう

白石順一

2005-07-20 第162回国会 衆議院 厚生労働委員会 第35号

等々の見解書を出して反対されたわけです。  この石綿協会見解書要請書は、厚生労働省にも、当時の通産省にも建設省にもお出しになっていることは間違いありません。当時、このようなばかげた意見書に対して各省庁はどのように対応されたのか。当時、この石綿協会を所管しておられたところは通産省です。

五島正規

2004-05-20 第159回国会 参議院 国土交通委員会 第17号

そこで、この周辺環境との保全計画との関係でございますが、栃木県が十五年の一月に見解書として取りまとめている、希少な動植物を避けるべしということで、県からは、避けることは可能でありますというんで、そのインターチェンジ計画も、大きな計画にすれば幅広くなっていきますから、そういう意味ではコンパクトな型を検討したりしておりますと、そして、十分その希少動植物等保全が可能というような形で考えてまいりたいと、

佐藤信秋

2004-05-20 第159回国会 参議院 国土交通委員会 第17号

この件について、実は仮称黒磯インターチェンジ計画に係わる自然環境に関する検討会という団体が二〇〇三年一月に見解書というものを提出しております。これは、予定地周辺のほとんどのエリアインターチェンジ建設地として不適当であって、特にAエリアは希少な動植物が集中して生育、生息しているため最も不適当として、これは地元の自然保護団体建設反対の要望を出していると、こういうことであります。  

谷博之

2001-06-12 第151回国会 衆議院 国土交通委員会 第21号

見解書のもとへ戻っていただきますが、四番目の土地収用法についての現状の私の認識でございます。  「理想的なトラブル対応法」と書いてありますのは誤解があってはいけませんのでちょっと御説明申し上げますが、伝家の宝刀は抜かないんだ、なるべく皆さんの合意を取りつけて、収用法の適用というものはなるべくしないというのが現在の行政の感覚でございます。  

横島庄治

1999-11-16 第146回国会 参議院 国土・環境委員会 第2号

見解書説明会六回、千二百人出席。五十四回もやっているわけでございます。それから、アセスメント公聴会三回、公述人七十五人。  それから、意見書計画案、これが六千九百五十八通来ていますけれども、賛成が六千九百十三通で反対が四十五でございます。それから、環境影響評価書案、これが一万一千七百五十五通来た中に、七千百二十六が賛成反対が四千六百二十九。

中山正暉

1999-07-16 第145回国会 衆議院 内閣委員会 第12号

またもう一つとして、当該年度卒業式の前日、平成四年二月二十八日に、部落解放同盟広島連合会と高教組の両者に示された、君が代の歌詞は身分差別を助長するおそれがあるとした、時の教育長見解書がありました。  この二つの約束事のそれぞれに、日の丸・君が代問題点を教育内容化する必要があるという認識が示されてもいたのです。

岸元學

1999-02-17 第145回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

その後、十一月十七日付で私に会社から見解書なるものを送ってきた。その内容は何と驚くべきことに、建設業法四十一条三項は行政による国民に財産権の侵害をするものとして違憲だと。それに基づいて、二十八条によって行政処分につながるというなら一層違憲で、いわれなき圧力として司法の場で対処をする、こういうものでありました。  

松本善明

1998-10-01 第143回国会 参議院 外交・防衛委員会 第7号

「防衛庁は7月に反論の「見解書を出したが。」という質問に対して、「前長官 当時、私は参院選で忙しく、文書のことは後で知った。しかし内容には疑問だった。とくに「(返納を求めるなどの措置は)裁量権の範囲内」と言い切ったのは、いくら何でも言い過ぎだ。」と、こう言っておられるわけですよ。  

小泉親司

1997-05-30 第140回国会 参議院 環境特別委員会公聴会 第1号

都条例では、準備書いわゆる評価書案説明会意見書意見書に対する事業者側が今度は見解書を出します、その見解書説明会と、またそれに対する住民意見表明、こういうふうに幾つかの段階において意見表明ができることになっております。  次には、事後調査、これをぜひとも法律の中に明文化していただきたい。  事後調査のないアセスメントは不完全なアセスメントでございます。

標博重

1997-04-22 第140回国会 衆議院 環境委員会 第6号

ですから、そういった不可欠な、どうしてもなければならないデータ、そういうものをきちんと調べもしないで、工事期における配慮の方法を示すことという知事意見書公示をされまして、関西電力の見解書の中にも、工事対策は十分とるからということを記載したことで、知事が実は電調審電源開発基本計画金居原発電所計画を組み入れることに同意してしまいました。  

藤木洋子

1997-04-18 第140回国会 衆議院 環境委員会 第5号

なぜならば、住民意見に対する事業者見解書作成義務など、事業者がとるべき措置が不十分であり、したがって、住民等意見事業者意思決定に反映する仕組み、手続が欠けているからであります。住民参加手続が不十分だと、環境アセスメントはいたしましても、住民との合意形成に役立たないことが危惧されます。  中海干拓を例にとれば、このことはよくおわかりいただけると思います。  

岩國哲人

1997-04-15 第140回国会 衆議院 環境委員会 第4号

西川(知)委員 岐阜県の例ですけれども、岐阜県は国の対象事業については条例で外しているのですけれども、そういう同じような例がこれからあったというふうに仮定しますと、これは見解書作成をいたしまして、見解書公告縦覧をいたしまして、住民の再意見書、これを聴取して、そして事業者住民意見概要書作成というのをやらないといけないことになっているのです。

西川知雄

1995-02-21 第132回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

岩佐分科員 裏高尾の谷間では、見解書作成に当たって、逆転層補足調査を行っているわけです。ぜひここについても調査をやるべきだというふうに思います。  ぜんそくなど慢性呼吸器疾患の原因として注目をされている浮遊粒子状物質SPM、これが逆転層で発生する、このことはよく知られています。逃げ場を失ったSPMは下層に、下の方に蓄積をされます。

岩佐恵美