運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1955-06-21 第22回国会 衆議院 決算委員会 第19号

平田政府委員 正確な数字は、あとでさらに調べまして、もしも違っていましたら直させていただきたいと思いますが、とりあえず今私の手元にある資料で御説明申し上げますと、昭和二十八年の当初予算によりまする源泉所得税が千九百三億の見積り予算でございましたが、それが補正予算によりまして二千二百七億という見積り増を実はいたしたのでございます。

平田敬一郎

1955-06-21 第22回国会 衆議院 決算委員会 第19号

片島委員 これは補正予算でそういう見積り増をやったというだけでなくして、当然源泉課税の場合に、雇用主が徴収をしておっても納めない、本人からは取ったが納めないというのが相当あると思うのでありますが、その額はどのくらいになっておりますか。そしてそれに対してはどういう措置をしておられるか、つけ加えて御説明願いたい。

片島港

1953-12-08 第18回国会 参議院 予算委員会 第5号

而も地方公務員期末手当財源二十一億は、税の見積り増加ということを財源としているのでありますが、この二十一億の見積り増というものが、果して確実に徴収されるかどうか。よしんば徴収されるにいたしましても、すでに窮乏の極にありますところの地方財政は、何かの財源にこれを充てているという心配も起つて来るのであります。

松澤兼人

1950-12-02 第9回国会 衆議院 大蔵委員会 第7号

平田政府委員 十月までの収入実績を見込んでおりますので、相当程度は織り込まれていると見ておりますが、ただこの下半期にさらに特に顯著に現われるのではないかという予想を立てまして、見込みでさらに一層の見積り増をするということは、今申し上げました点からいたしまして、差控えたということでございます。

平田敬一郎

  • 1