2018-05-31 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第23号
一つは、やはり西部開拓時代の資金の一つとして、次は、南北戦争からの復興の資金として、最後は、一九二九年の大恐慌からの復興の資金として、この三つの時期にカジノを解禁する州というのが特徴的にふえているという歴史的な経緯があります。
一つは、やはり西部開拓時代の資金の一つとして、次は、南北戦争からの復興の資金として、最後は、一九二九年の大恐慌からの復興の資金として、この三つの時期にカジノを解禁する州というのが特徴的にふえているという歴史的な経緯があります。
七つの海に乗り出すときのイギリスでありますとか大西部開拓時代のアメリカ、無限のフロンティアが目の前にあるときには、もう自由にそれぞれ切り取り放題といいますか稼ぎ放題といいますか、そこの相互の調整はほとんど考慮せず、みんなが自由にどんどんばりばりやっていけばいい。
ケーガンの方は、これはもちろんネオコンの主唱者みたいな人なんですけれども、アメリカとヨーロッパの関係について、アメリカは西部開拓時代でいうと保安官みたいなものだと、ヨーロッパは酒場の経営者だということで、ならず者が入ってくると、ならず者をやっつけるのは保安官で、ならず者がねらうのも保安官だと。
○達増委員 IT革命はよく産業革命に例えられたりしますけれども、大航海時代あるいはアメリカの西部開拓時代、そういうのにも例えることができると思うのです。
大臣はOK牧場というようなお話も出していただいたわけでございますが、西部開拓時代の開拓者は、それなりの覚悟を持って先進的なフロンティアのところへ乗り出していったと思うのですね。
ただ、一方で、サイバースペース、ネット社会というものがまだまだ、例えて言えばアメリカの西部開拓時代のような無法地帯であったり、あるいは大航海時代の海賊がばっこするような時代、私の電子メールアドレス、公開しているアドレスに対しては、ポルノ映像の通信販売ですとかいろいろなビジネスチャンス、大もうけできます、そういうのがどんどん来る。
○達増委員 村井参考人に引き続き伺いますが、政府の役割として、費用を使えば、西部開拓時代の騎兵隊とか大航海時代のイギリスの海軍のように、入植者とかあるいは商船隊とか、そういう民間の人たちと一体になって、一緒になりながら、あるときはそれを保護し、あるときは自由にやってもらう、そういう形の役回りが期待されているのかと思うのですが、いかがでしょうか。
○國弘正雄君 私の質問が確かに舌足らずであってそういうお答えになっちゃったんですけれども、私が申し上げたいのは、もうお答えいただかなくて結構ですが、ピースメーカーという言葉は、驚くなかれ、アメリカの辺境地帯、西部開拓時代に恐らく濫觴するんだと思いますが、今日においてもなお銃器を指して使われることが多い、ピストルを指して使うことが多い。
よく西部劇を見ますと、アメリカの西部開拓時代にサーキットコートの裁判官が町から町をめぐって事件を処理したというシーンにぶつかりますけれども、まさに同じようなシーンが日本の小規模簡裁の周辺で見られるということも指摘できるのではないかと思います。