運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
18件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1982-04-02 第96回国会 参議院 科学技術振興対策特別委員会 第3号

トシエさんが、これはパラオの方ですが、上の方にアメリカ高等弁務官がおってそのもとで近代的な西欧式行政組織をつくるとそこの長になったりそこに入ってくるのは男の人たちだと。だけれどもその下は慣習法による母系社会である。だから母親たちが実権を握っているわけで、その女たちが家から家へ訪問して自分たちにとって必要なものについて宣伝して歩いたわけです。

田中寿美子

1981-04-01 第94回国会 衆議院 逓信委員会 第6号

支給開始年齢が現在の六十五歳のままとすれば、ベビーブーム世代受給資格者になる二〇〇七年-九年ごろには積み立て金はとっくになくなっており、その年その年、給付に必要な財源を保険料率を変えて調達する西欧式賦課方式に事実上移行せざるを得ない。このとき出生実数で前後の世代より毎年五十万人も多いベビーブーム世代を支える加入者負担は大変だ。保険料率は一挙に一〇%もハネ上って二七-二八%に達する見込みだ。

鈴木強

1977-03-23 第80回国会 衆議院 地方行政委員会 第5号

その大蔵省の理由というのは「外形標準課税を実施する際の税負担のあり方がはっきりしていない」第二は「政府が検討している一般消費税との関連をさらに詰める必要がある」、付加価値税との関係ということでしょう、西欧式の。これを税調に盛り込むと。みごとに税調の答申の中に盛り込まれておりますね。

細谷治嘉

1975-03-14 第75回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

植木国務大臣 私は、沖繩開発庁も担当いたしておりますので、沖繩闘牛関係者の方々から、メキシコその他の西欧式闘牛には反対であり、むしろいまお話しのように、沖繩古来闘牛の興行に協力してほしい、こういうような要請が参っております。先ほど来申し上げておりますように、また、ただいまの御指摘の点を体しまして、さらに努力を続けてまいります。

植木光教

1974-03-14 第72回国会 衆議院 地方行政委員会 第14号

そういう意味では、付加価値税を取り入れるならば、西欧式付加価値税じゃなくて、やはりあの当時取り入れた付加価値税というのが採用される可能性があってもいいんじゃないか、こういうふうに思うのです。この辺についてひとつ一刀両断の御意見を聞かしていただきたい。その辺はっきりしていませんから、きちんとしていただきたい。

細谷治嘉

1973-05-11 第71回国会 参議院 農林水産委員会 第9号

あなた方は西欧式の、昔から水田のないヨーロッパやアメリカの、カナダの農業のまねを日本でなさろうといたしますが、日本には伝統的な水稲農業というものがあり、それを優先しておやりになってきた。しかし政策も同時並行して畑地農業も、これのおくれを取り戻すためには、優先的ないわゆる補助率のアップもやり、受益者負担の軽減も行ない、団地の形成を行なわなければ、新産地の開発もできないではありませんか。

足鹿覺

1972-03-22 第68回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第3号

それから第三番目は、この付加価値税の問題が、言ってみますと、西欧式の、フランスなりそういうところでやっているような付加価値税方式を考えているようでありますけれども、いますでに日本の税制というのは逆進的な性格を持っておる。そこへもってきて、文字どおり逆進的な付加価値税を導入するということは反対せざるを得ない。これは国民の声であろうと思うのです。こういう問題について基本的にどう対処していくのか。

細谷治嘉

1972-03-15 第68回国会 参議院 本会議 第7号

と申しますのは、私は、付加価値税を一昨年外国へ勉強に行っておりますし、どうしてもこれは少なくても三、四年の準備がかかる、その準備をしなければとても実施することはむずかしいと、特に日本においては西欧式付加価値税をそのまま実施することは困難で、日本式で、やりよい、そうむずかしくない税を考える必要があると、それにはよほど時間をかけた研究が必要だということを私はふだんから言っておりますので、来年これを実施

水田三喜男

1968-05-09 第58回国会 衆議院 文教委員会文化財保護に関する小委員会 第1号

しかたがないから、地元の人とかあるいは県とかいうものがこれに対して、自分たちが自力でもって——これは藤村という県令が来たときに、初めて私の県へ西欧式建物をつくったわけです。それで県庁をはじめ役場、そういうふうなものを全部この一様の建物でつくったのですが、それがどんどん改築されていく。

小林信一

1967-06-23 第55回国会 衆議院 本会議 第29号

(拍手)ロッジ前南ベトナム大使は、「ベトナム問題の解決は、正式の和平会談や宣言に伴う西欧式解決ではなく、フィリピンやマレーシアの共産主義者を討伐したときのようにアジア方式解決されなければならない」と語っておるのであります。武力による討伐方式にあくまでも固執しているのが、アメリカの現政府の態度であります。

勝間田清一

1965-04-02 第48回国会 衆議院 建設委員会 第14号

こういうような習慣のあるところでは、いまの西欧式のように、ガスも引きません、下水道も引きませんよと言っても、そこに住宅を建てること、あるいは工場を建てることをちゅうちょしようという気にはならない。かえってそういうところのほうが土地が安いからといって、そっちへ行って、自分でやろうということになる。

小山長規

1964-03-10 第46回国会 衆議院 商工委員会 第18号

中野政府委員 いまの政務次官の御答弁に尽きておると思いますが、先ほどもちょっと申し上げましたが、三月十七日に中小企業政策審議会下請小委員会を発足させまして、関係専門家学識経験者等にお集まりを願いまして十分審議を尽くしたい、そしていま先生も御指摘になりましたような下請関係のいわゆる近代化、結局はやはり西欧式な形の親企業中小企業関係に持っていくというのがわれわれの理想でございまして、これは常

中野正一

1961-03-30 第38回国会 衆議院 農林水産委員会 第21号

これをもっと西欧式に、都市における協同組合の活動も旺盛であり、農村における協同組合も旺盛であるということになるならば、農村農業生産物もどんな物を作ったって協同組合計画によって都市の方に流れていく、そんなに生産資本というふうなものや商業資本にたよらなくともみずから解決できるのだというふうに考えるのでして、ある意味においては現在の日本の農協の片足というものが農業協同組合における宿命的な一つの面ではないかというふうにわれわれは

織井斉

  • 1