運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.57.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2001-11-14 第153回国会 参議院 予算委員会 第5号

例えば、大銀行をスケープゴートとする魔女狩りになるおそれすらあるとか、西村頭取はやっぱりいろいろなバブルに踊った当事者として経営者責任を痛感している、認識していると私は到底思えないです。  こういった経営者経営立て直しだとか不良債権処理を背負えといったってできっこないんです。やるということは、結局は自分の過去を否定することなんですから。

内藤正光

2001-11-14 第153回国会 参議院 予算委員会 第5号

そこでなんですが、私の手元に十月十二日に行われた日本興業銀行部店長会議西村頭取が行ったあいさつのテープ起こしがあるんです。その一部をここに書いたわけなんですが、(資料を示す)まず、柳澤大臣にお尋ねしたいんですが、こんなことを言っているんです。いいですか。(「見えへん」と呼ぶ者あり)読みますから大丈夫です、読みますから。  

内藤正光

2001-11-01 第153回国会 参議院 財政金融委員会 第6号

もう他人に責任転嫁して、しかも結びのところでこの西村頭取は何と言っているかというと、正論を識者に受け入れさせる努力を続けていきたいと思っていますと、こういうことを言っているわけですよ。こういうことこそ本来は注意すべきことなんじゃないですか。

櫻井充

2001-11-01 第153回国会 参議院 財政金融委員会 第6号

○国務大臣(柳澤伯夫君) 実はその西村頭取のそういう御見解も、御自身の御見解の部分が多かろうと思うんですが、もう一つリポートが出ておりまして、中島さんという調査部長さんのリポートを少なくともデータ的な基礎としてそういう御議論をしているというふうに考えられるわけですけれども、この方とは私どもいろいろ議論をする機会がありまして、今後議論をしていこうというふうに思っているわけであります。  

柳澤伯夫

2001-05-15 第151回国会 衆議院 予算委員会 第17号

そごう問題でも、当委員会興銀西村頭取は、そごうは九四年から債務超過であったと認めたわけです。去年の八月ですね。そのそごうに対する債権についても、金融再生委員会は九九年の二月の資産査定で、破綻のおそれのない債権、つまり譲渡するのが適当な資産要注意先Aと判定して、長銀売却資産に入れたわけです。  私は、去年の夏の当委員会で、資産判定の基準はあいまいで融通無碍であると指摘をいたしました。

池田元久

2000-08-04 第149回国会 衆議院 大蔵委員会 第1号

そして、私の質問に対して西村頭取は、ほかの銀行も全部ふやしておりましたから興銀だけが突出してふやしたわけではありませんという言いわけをされましたけれども興銀メーンバンク長銀その他は全部メーンバンクでない、一緒に連れ立って貸し出しをする、これは日本的な慣行としてそのころも行われておったと思うのです。  

岩國哲人

2000-08-04 第149回国会 衆議院 大蔵委員会 第1号

宮本政務次官 お答え申し上げますが、去る七月十七日の衆議院のこの委員会で、西村頭取が、確かにグループ全体としての債務超過、これは九四年ごろに認識したということを言っておられましたが、同時に、そのときに、株式会社そごう単体としては債務超過状況にはなかったということも申し述べておられました。  

宮本一三

2000-08-03 第149回国会 衆議院 予算委員会 第2号

海江田委員 これも本当にこれからわかっていく話でありますが、やはり私は、大先輩の西村頭取に本当に恐縮なんですが、私も興銀に友人なんかもおりますけれども興銀マンの仕事というのは、これは八城さんなんかのバンカーの考え方とは恐らく違うんだろうと思いますけれども、やはり企業を育てていくことだ、とりわけ企業経営者を育てていくことなんだということをよく聞かされたもので、私はそのとおりだなと思って、その意味

海江田万里

2000-07-18 第148回国会 衆議院 大蔵委員会 第3号

昨日のこの大蔵委員会で、興銀西村頭取がおいでになりました。私はそのときに、九六年以降最近の五年間で日本銀行政党への献金というものをしておったのかどうか、社会的にこれだけ問題になっている中で。同じ質問を私は橋本総理のときに予算委員会でもしました。自民党総裁として橋本総理は、献金は受けていないけれども、お金を借りておった、借り入れはしておったと。

岩國哲人

2000-07-18 第148回国会 参議院 金融問題及び経済活性化に関する特別委員会 閉会後第1号

本日は西村頭取それから八城社長、御苦労さまでございます。多少今の山崎議員質問とダブるところがあるかもしれませんけれども、それは御了承いただきたいと思います。  まず最初でございますけれども費用最小化の原則からすると今回の民事再生法での処理、これは追加負担が生じるということでございますけれども再生委員長、それについてはどうお考えでございましょうか。

星野朋市

2000-07-18 第148回国会 参議院 金融問題及び経済活性化に関する特別委員会 閉会後第1号

そこで、西村頭取に最後のお伺いをしたいんですが、みずほファイナンシャルグループ構想、第一勧銀さん、富士銀行さんと九月末には共同持ち株会社設立と、こういうスケジュールがあるかと思うんですが、このいわゆるそごう問題での影響はないと、こういうふうにお考えでしょうか。

日笠勝之

2000-03-29 第147回国会 衆議院 大蔵委員会 第10号

例えば興銀西村頭取日経のインタビューで、金融不安の再燃はないかと聞かれまして、ジャパン・プレミアムの解消あるいは昨年中の日経平均株価の三七%増を挙げまして、「少なくとも大銀行に対する不安は消えた。」「信用組合の問題は部分的には大変かもしれないが、十分解決可能と思う。日本の金融不安が再燃するような問題ではない」、これは一月九日付の日経で述べておられます。  

佐々木憲昭

1998-08-27 第143回国会 衆議院 金融安定化に関する特別委員会 第3号

この公的資金による資本注入につきましては、同じ長期信用銀行であります日本興業銀行西村頭取は、これは金融ビジネスという雑誌の二月号の中ですけれども公的資金で守るべきは、預金者預金というものはやはり公的資金で守らなければいけない、預金者預金は守らなければいけない、だけれども資本注入公的資金を充てるべきではないということを言っているのですね。  

海江田万里

1998-04-07 第142回国会 衆議院 大蔵委員会 第20号

まず初めに、先ほど興銀西村頭取が若干触れられておったわけでありますが、本日報道されておりますシティコープとトラベラーズの合併についてお聞きいたしたいと思います。  御存じのとおり、この四月一日から外為法の自由化が始まり、かつ新日銀法の施行が始まったわけでございまして、我が国を取り巻く金融状況は一変し、大変激烈な競争が始まろうといたしておるところでございます。  

谷口隆義

1998-02-13 第142回国会 参議院 財政・金融委員会 第5号

西村頭取も、記者会見で述べましたのは、当時社会的通念範囲と思っていたこと自体が間違いであって最大の反省点であるというふうに申し上げたつもりであったんですが、新聞には当時の社会的通念範囲内というふうに報道されて極めて残念であるので私にぜひその点は自分の真意も伝えでほしいというふうに言っておりました。  

黒澤洋

1998-02-13 第142回国会 参議院 財政・金融委員会 第5号

ただ、接待というものが当時の社会通念といいますか、というようなことを私ども頭取記者会見で言ったというふうに報道されておりますけれども西村頭取自身も当時の社会通念と思ったのは間違いであった、深く反省しているというふうに言っておりまして、私どもは、ああいった接待が幹事と関係するしないにかかわらず、ただいまの社会通念と関係なく、そもそも高額の接待公務員ないしは準公務員にするのは間違いであるというふうに

黒澤洋

1998-02-13 第142回国会 参議院 財政・金融委員会 第5号

参考人黒澤洋君) 私は、苦言を呈するということはありませんのですけれども西村頭取から、いや、自分はこういうふうに言ったつもりなんだが、これが新聞に間違って報道された、これが残念であるということを聞いて、そうかということでございます。したがって、西村頭取としては当時の社会通念範囲内であったということを言った覚えはないということでございます。

黒澤洋

  • 1
share