運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
31件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2018-07-12 第196回国会 参議院 内閣委員会 第26号

これに加えまして、西日本高速道路株式会社におきましては、山陽自動車道の河内インターチェンジから広島インターチェンジまでの区間において現在通行止めを継続しているところでございますが、七月十日以降、救援物資輸送車両等については通行ができることとする措置を実施しているものと承知してございます。  

桝田好一

2018-02-23 第196回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

このうち、福知山インターチェンジから綾部インターチェンジまでの約十キロメートル及び綾部パーキングエリアから舞鶴西インターチェンジまでの約五キロメートルにつきましては、平成三十二年度の四車線化の開通を目指し、西日本高速道路株式会社において工事を進めており、現在橋梁工事等を行っているところです。  

和田信貴

2016-03-23 第190回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

たち公明党といたしましても、事故が起きた翌日に地元斉藤鉄夫衆議院議員が現地を視察いたしまして、国交省地方整備局西日本高速道路株式会社から状況説明を受けたところであります。昨日は国土交通部会でもこの件については議論をさせていただきました。今後、事故を検証して、これ、より安全性を高めるという意味で、再発防止を図る上で二つのことが論点ではないかと考えております。

谷合正明

2010-05-20 第174回国会 参議院 総務委員会 第18号

私は、尾立議員西日本高速道路株式会社を突然一人で訪問し、経営への介入とも取れる発言をした経過と目的など事実関係、これはやっぱり本人からそのことをきっちりと事情をただして、その上で、事業仕分目的それから権限との関係で問題はなかったのかを大臣としてちゃんと調査して、当委員会に報告していただきたいと思いますが、いかがですか。

山下芳生

2010-04-20 第174回国会 参議院 環境委員会 第8号

また、この四国横断自動車道鳴門ジャンクションから小松島インターまでの区間閣議アセスが一九九六年になされており、当時は道路公団のみによるアセスでしたが、鳴門ジャンクションから徳島東インターまでは西日本高速道路株式会社、徳島東インターから小松島インターまでは新直轄事業国交省徳島県によるもので、閣議アセス時と状況が変わり、事業主が分割されています。

川田龍平

2009-04-21 第171回国会 衆議院 決算行政監視委員会第四分科会 第2号

今、お話がありました新名神高速道路城陽—八幡間四キロメートルにつきましては、西日本高速道路株式会社において地元との設計協議用地買収を実施しておりまして、先ほどもお話がありましたように、平成二十一年度には一部工事着手予定にしておりますし、平成二十八年度の供用を目指して事業を進めているところでございます。  

金子恭之

2007-04-23 第166回国会 衆議院 決算行政監視委員会第四分科会 第1号

宮田政府参考人 委員指摘になりましたように、昨年の二月に開催されました国幹会議で、この守口ジャンクション西日本高速道路株式会社阪神高速道路株式会社事業許可を出しております。整備計画を策定して事業許可を行ったということでございまして、現在、大阪府におきまして、十九年度内の都市計画決定に向けて関係機関との調整を行っております。

宮田年耕

2007-03-13 第166回国会 参議院 国土交通委員会 第1号

次に、近畿自動車道田辺インターチェンジ田辺西バイパス工事現場の視察を行い、工事概要計画について近畿地方整備局及び西日本高速道路株式会社から説明を聴取いたしました。  インターチェンジ建設用地は硬い岩盤を切り開いて造成されており、平成十九年度末までにみなべ—田辺区間が開通するとのことでした。

山下八洲夫

2006-12-07 第165回国会 参議院 経済産業委員会 第7号

道路公団橋梁談合事件官製談合関与職員損害賠償責任の有無については、旧道路公団の業務を承継した東日本中日本西日本高速道路株式会社の三社が協力して調査検討を進めておりますが、関与職員責任を明らかにするための公判が現在係属中であり、現時点においては損害等当該職員による関与行為因果関係等について明確になっていないものと認識しております。

近藤善弘

2006-06-05 第164回国会 衆議院 決算行政監視委員会第四分科会 第1号

高槻から神戸間、約四十キロメートルございますが、ことし二月に開催されました第二回国幹会議の議を経て、西日本高速道路株式会社整備する区間として決定されております。現在、会社におきまして、用地買収に向けた測量、土質調査及び地元設計協議を行っているということでございます。  

谷口博昭

2006-03-29 第164回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

沖縄自動車道の要所要所ETC専用スマートインターチェンジを増設し、そこを基点として南北に延びる、そして東西への基幹道路整備していくことが重要なプロジェクトであると思っておりますが、この件に関しましては、先週も県の道路課長、それから北中城村長金武町長といったメンバーで西日本高速道路株式会社スマートインターチェンジの増設に関して陳情を行っているということを承知しておりますが、西日本高速道路株式会社

安次富修

2006-03-16 第164回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

それで、私ちょっと手元に持ってまいりましたのは、西日本高速道路株式会社債務返済のイメージの試算というのがあるんです。これでいきましたら、二〇〇八年度、いわゆる交通予測に基づく料金収入は六千六十億円です。人件費などの維持費など千二百六十億円、差し引いて四千八百億円なんですけど、結局これが債務返済の原資として機構に払っていくものになるかと思うんですね。

小林美恵子

2006-03-16 第164回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

これらの道路につきましては、現在西日本高速道路株式会社国土交通省などにおいて事業を進めているところでありますが、用地買収路線によって異なりますが、まだ終わっておらないというような状況でございますので、周辺ネットワーク供用時期について明確に述べることは難しいわけでございますが、おおむね三、四年後というようなものを今例示を挙げさせていただいた路線につきましては想定をさしていただいているところでございます

谷口博昭

2006-02-28 第164回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

現在事業中の小浜西—敦賀間の五十キロメートルにつきましては、二月七日の国幹会議の議を踏まえ、中日本高速道路株式会社及び西日本高速道路株式会社が引き続き有料道路方式により整備を行うこととなったところでございます。  このうち小浜西—小浜間十一キロメートルにつきましては、用地買収がおおむね九割程度完了し、逐次工事を推進させていただいているところでございます。

谷口博昭

  • 1
  • 2