運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1996-03-01 第136回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

それでは、姫路の問題でございますけれども、姫路市は、播磨地方拠点都市地域中心都市といたしまして、あるいは西播磨テクノポリス、姫路のちょっと西側にありますけれども、大変な科学の粋を結集したテクノポリスがほぼ一〇〇%の形に近づきつつありますが、その西播磨テクノポリス母都市として極めて重要な位置をさらにかち得つつあると思います。

赤松正雄

1994-06-07 第129回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

また姫路は、私は思いますに、この姫路城、それから後ほど質問でも申し上げますが、西播磨テクノポリスというのがありまして、世界に冠たるそういう超科学都市という側面を持った都市姫路西側にあり、また南には、御津から相生、赤穂という非常に風光明媚な海岸線を持っておりまして、この姫路城とその海岸線それから西播磨テクノポリスを結ぶこのトライアングルというのは、まさにこれからの関西の西側の重要なポイントになる

赤松正雄

1994-06-07 第129回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

藤川政府委員 この新宮インターチェンジにつきましては、平成三年に追加インターというようなことで整備計画が策定されまして、お話がございました西播磨テクノポリスへのアクセス道路というようなことで、アクセスということで計画されているわけでございまして、御承知のとおり、平成四年十二月に、日本道路公団に対しまして施行命令を出したところでございまして、現在測量、設計等の作業を現地で行っているようでございますが

藤川寛之

1994-06-07 第129回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

○赤松(正)分科員 次に、平成四年の十二月に施行命令が出されました山陽自動車道におけるところの新宮インターチェンジ、これは西播磨テクノポリスと極めて関係が深い新宮町にできるインターチェンジということで、大変にこれもまた地域の期待が高いわけですけれども、この播磨科学公園都市と、それから山陽自動車道へのアクセスのために不可欠の新宮インターチェンジについての現在の状況を聞かせていただきたいと思います。

赤松正雄

1994-06-07 第129回国会 参議院 科学技術特別委員会 第3号

中川委員長鹿熊理事川橋理事大久保理事河本委員林委員西岡委員星川委員市川委員及び私、志村の十名は、去る三月十四日及び十五日の二日間、兵庫県に派遣され、西播磨テクノポリス、播磨科学公園都市にあります大型放射光施設スプリング8、先端科学技術支援センター及び住友電気工業株式会社播磨研究所を視察してまいりました。  以下、視察先の概要について申し上げます。  

志村哲良

1988-03-09 第112回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

また、兵庫につきましては、西播磨テクノポリスを成功させ、その恩恵をより広く波及するためにも、中国横断自動車道姫路鳥取線早期着手要望するということで、この中国横断自動車道姫路鳥取線につきましては、期成同盟もできまして、もう前々から何とかこれをつくっていただきたいということで要望をしているところでございます。

新井彬之

1988-03-09 第112回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

承知のようにこの姫路市を一つ例にとりますと、何といいましても西播磨テクノポリスという新しい事業が今推進されておるわけでございますが、その母都市でございます。そういう中で周辺に二十一町ございまして、どうしてもやはり仕事とかいろいろの関係でこういう中核都市である姫路市にだんだん人口が集中してくる。

新井彬之

1984-07-27 第101回国会 衆議院 建設委員会 第10号

西播磨テクノポリスアクセス道路主要地方道相生山崎線事業の問題でございますが、御案内のように、相生市から山崎町に至る主要地方道でございまして、このうち相生市内の約六キロにつきまして、西播磨テクノポリス開発計画関連道路として計画されているものでございまして、相生矢野地先におきまして、バイパス事業として昭和五十九年度に新規採択したところでございます。

田中淳七郎

1984-04-11 第101回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査特別委員会 第3号

これらのニュータウンづくりは、各地域の特性を踏まえるとともに、県土全域を一体的にとらえた有機的な地域整備都市ネットワークづくりであり、このほかに、兵庫県では、西播磨テクノポリス、東播磨教育学園都市北摂芸術文化都市本州四国連絡道路但馬定住圏等構想に取り組んでいます。  これら二十一世紀に向けての華々しい空間形成と裏腹に、尼崎南部地区など既成都市区域の一部に都市機能の衰退の兆しが見られます。

亀長友義

1983-04-13 第98回国会 衆議院 商工委員会 第10号

私の地元の兵庫県を例にとって大変恐縮ですけれども、西播磨テクノポリス構想が、私のところにもりっぱなものが来ております。これは各地域皆さん方ほとんど熱心に、こういう文書に作成をして出してきているのだと思うのです。これは、通産省の当初の指針であります「テクノポリス90建設の方向」というものに基づき、また「八〇年代の通産ビジョン」に基づいて努力をして基本構想をつくり上げてきている。  

後藤茂

  • 1