運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
613件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-21 第204回国会 衆議院 安全保障委員会 第4号

経済安全保障では、この中国IT機器の問題、アメリカのトランプ前大統領ファーウェイに対して製品の排除を強力に求めたことは記憶に新しいことですけれども、正確に言えば、5Gという次世代インフラに関して、ファーウェイ市場で圧倒的な力を持って、このまま市場原理に任せておけば、何を心配したかというと、中国製品世界市場を圧倒していく、そして西側諸国企業市場から駆逐されるのではないかという懸念があったということでございまして

篠原豪

2021-05-18 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第12号

三浦信祐君 インドはこれまで、西側諸国中国ロシア等国々とどちらかに偏らないバランス外交を展開してきたと承知をしております。  一方で、昨今、日米豪印のQUADにモディ首相が出席するなど、FOIPについての理解が進んでいることも推察できます。インド政府は、ACSAについて他国との間でどのような取組を推進してきているのでしょうか。その中で、日本と締結することを決定した背景を伺いたいと思います。

三浦信祐

2021-04-12 第204回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第1号

それから、独自の役割といいながら、実際には、ほかの西側諸国との連携が取れていない、そのことをある意味独自の役割というふうに言っているんじゃないかと思わざるを得ないような対応がたくさんあります。  中国軍事政権寄りの立場を取ってきたために、非常にミャンマー国民の間で反中国感情が高まっているということが言われております。

山内康一

2021-04-09 第204回国会 衆議院 外務委員会 第7号

これはどう読み解けばいいんだろうと思いますと、先ほどWTOの話はありましたけれども、総じて言うと、戦後、米国西側諸国がつくってきた世界秩序、その中で、経済版と言えるような、今なかなか聞かない言葉になりますけれども、IMFガット体制、その延長にある経済的なインフラになっているシステム、これについては余り大きく反発をしたり乱したりはしていない。

吉良州司

2021-04-09 第204回国会 衆議院 外務委員会 第7号

アメリカを始めとする西側諸国がブルーで、ソ連を始めとする東側諸国が赤となっております。  次のページは、ヨーロッパをクローズアップしたところであります。この米ソ冷戦期のいわゆるホットゾーンについては、これはまさにヨーロッパでありました。やはり軍事というのは方向がありまして、ソ連は、この当時、やはりヨーロッパ方向を向いていたわけであります。日本は、その裏庭にいたというような認識であります。  

中谷真一

2021-03-08 第204回国会 参議院 予算委員会 第6号

つまり、今の時代、クーデターで制圧されるのは港や空港だけではなくて、SNSや情報通信、そして金融決済でありまして、この部分がまさにアメリカも今回、日本も含めた西側諸国として、国家安全保障というその戦略を出して、中国国際経済秩序に挑戦する唯一競争相手と宣言しているわけです。ほかの国には国家情報法はありませんから。  

片山さつき

2020-12-01 第203回国会 参議院 外交防衛委員会 第5号

日本中国に対して何かしているというその印象を国際社会に与えますと、西側諸国、アメリカもそうでありますけれども、日本に対して疑念を抱き、西側の結束というのが乱れていく、それが中国がよく狙う西側分断作戦、そのわなにはまるわけでありますので、その辺はよく気を付けていただきたい、そのように申し上げます。  時間にもなりました。

北村経夫

2020-11-18 第203回国会 衆議院 厚生労働委員会 第5号

メイヨー・クリニックワクチン研究者、グレゴリー・ポーランド氏は、このワクチンはマイナス七十から八十度で保管しなければならない、米国のみならず西側諸国以外でも物流上の重大な問題だ、メイヨー・クリニックは大病院だが、このような保存設備は備えていない、どの病院もそうだと言っています。  

吉田統彦

2020-05-12 第201回国会 参議院 外交防衛委員会 第11号

西側諸国コロナ対策に追われている今を好機とばかりに、習近平国家主席は各国が領有権を主張する南シナ海の島々への実効支配を強め、香港では民主化を求める指導者たちを逮捕し、台湾には脅しを掛けている。さらに、コロナ対策に苦闘する国々に支援を提供し、ソフトパワーの強化も図っているとフィナンシャル・タイムズは報じております。  茂木外務大臣にお聞きしたいと思います。  

三宅伸吾

2019-04-04 第198回国会 参議院 決算委員会 第2号

冷戦後、これは今までは西側諸国だけの取引だったのが、これは東側も含め市場が拡大し、企業海外進出にどんどん拍車が掛かってくると。それから、バブルの後の不良債権処理がありましたから、不良債権処理をしなければならない。そのために、今、ゴーンさんの事件がありますけれども、各会社、もう大幅なリストラ、コストカットを行ってきたと。

西田昌司

2018-06-05 第196回国会 参議院 外交防衛委員会 第18号

○国務大臣(河野太郎君) 第二次世界大戦後、冷戦が続く中で、日本アメリカヨーロッパ中心とした西側諸国は、ブレトンウッズ体制IMF、世銀、WTOといったリベラルな国際秩序中心とした国際経済体制をつくり上げました。その中で、共産主義体制が崩壊をし、冷戦が終わったわけでございます。

河野太郎

2018-04-11 第196回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第4号

この対話国制度で、最初は日本アメリカ中心とした西側諸国のみがこの対話国でした。ところが、冷戦が終わった後は、その対話国中国ロシアといった国々も入るようになりまして、ASEANを中心として域外国対話をするといった、そういった枠組みができていったということです。  

大庭三枝

2018-03-15 第196回国会 参議院 財政金融委員会 第3号

かつては、冷戦時代日本競争相手は誰かといえば、アメリカ始め西側諸国だけでよかったわけですよ。そしてまた、取引しているのもその西側諸国の中で貿易しているだけだった。ところが、冷戦が終わってからは貿易相手がもう完全に全世界、もうかつての発展途上国と言われた国に市場がたくさんあると。で、そこに売り込みに行くと。中国なんかその一番の例ですよね。

西田昌司

2017-12-06 第195回国会 参議院 憲法審査会 第1号

アメリカ日本西側諸国に取り入れるために、今度は膺懲ではなくて援助をやってきた。その代わりに、もう一度再軍備をしろということになった。どちらにしましても、占領時代につくられたこの占領政策の変更、日本占領中ですから、当然嫌と言えないわけです。その嫌と言えないものをそのまま、占領中ですから、仕方ないからのんだと。  しかし、問題は、そのことを国民に知らせていない。

西田昌司