運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
19件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025024

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-06-02 第201回国会 参議院 文教科学委員会 第8号

国務大臣萩生田光一君) まず、侵害コンテンツダウンロード違法化は、文字どおりダウンロードという複製行為を規制するものですので、先生御指摘ストリーミング型の海賊版サイトには効果がないというのは事実でありますが、ダウンロード型の海賊版サイトが多数存在している中で大きな抑止効果が見込めるため、侵害コンテンツダウンロード違法化を行う意義は大きいものと考えております。  

萩生田光一

2020-06-02 第201回国会 参議院 文教科学委員会 第8号

政府参考人今里讓君) まず、侵害コンテンツダウンロード違法化文字どおりダウンロードという複製行為を規制するものでございますので、ストリーミング型の海賊版サイトには効果がないということは事実でございます。  しかしながら、ダウンロード型の海賊版サイトが多数存在している中で大きな抑止効果が見込めるため、侵害コンテンツダウンロード違法化を行う意義は大きいものと考えております。  

今里讓

2018-05-25 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第21号

二つ目が、有償著作物を原作のまま譲渡したり送信したりする行為、また、そのための複製行為そういう侵害行為であること。また、三つ目として、そういう有償著作物提供又は提示により権利者の得ることが見込まれる利益が不当に害されることとなる場合であること。この三つの要件全てに該当する場合にいわゆる非親告罪とすることとしたものでございます。  

永山裕二

2014-04-24 第186回国会 参議院 文教科学委員会 第12号

確かに、誰かが海賊版をアップロードしようとして複製行為をしたとしても、それが私的複製なのか、あるいは違法な海賊版準備行為としての複製であるか、これを判別することは非常に困難でありまして、複製段階で違法な複製行為として摘発することは極めて難しいと思います。  こういったことも踏まえて、これらの点についてどのように考えるか、政府参考人に伺います。

小坂憲次

2014-04-24 第186回国会 参議院 文教科学委員会 第12号

政府参考人河村潤子君) 御指摘をいただきましたように、公衆送信目的複製権は今回改正案出版権に含まれていないわけでありますけれども、仮に含めたとしましても、公衆送信を行う前の段階複製行為というものは、通常、公然と行われるものではございませんので、発見すること自体が極めて困難でございます。

河村潤子

2014-04-04 第186回国会 衆議院 文部科学委員会 第10号

河村政府参考人 第八十条第一項第一号に規定される紙媒体等での出版に関する権利は、頒布目的を持った複製行為に広く及んでまいりますので、御指摘のような電磁的な複製行為についても、頒布目的を持って行われるものについては、出版権者がみずからの権利に基づいて複製行為を差しとめることができると解しております。

河村潤子

2009-06-11 第171回国会 参議院 文教科学委員会 第14号

国務大臣塩谷立君) 携帯電話向け着信音楽の値段につきましては、サービス提供事業者ビジネスモデル利用者ニーズ等を反映して決定されるものと考えられておりますので、価格がどうかということ、いろいろ高いという話でございますが、私からはそういう立場にないと思っておりますが、いずれにしましても、違法な配信音楽複製行為効果的に対処していくことで、利益者の便益と権利者への対価の還元を両立できる適正

塩谷立

2006-12-01 第165回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

また、委員が御指摘になりました個人が行う行為については配慮が必要ではないかという視点からでございますが、今の著作権法三十条の規定との関係もございまして、個人が行う私的目的複製行為につきましては、過去の立法例を申し上げますと、例えば、技術的保護手段の回避による複製につきましては、これ自体は問題になるわけでございますが、刑事罰を科すほど悪質な行為とは考えられないということで罰則対象から外しておるわけでございます

加茂川幸夫

2004-10-21 第161回国会 参議院 予算委員会 第3号

また、カナダにおきましては、カナダレコード業界インターネットサービスプロバイダーに対して非中央管理型のファイル交換システムを用いたユーザー身元開示を要求した事件で、連邦裁判所は二〇〇四年、ユーザーダウンロード行為個人使用のための複製行為であって著作権侵害には当たらないとした裁判例があります。

中山成彬

2004-05-26 第159回国会 衆議院 文部科学委員会 第22号

この事件は、カナダレコード業界インターネットサービスプロバイダーに対してファイル交換を行った者の身元開示を要求したものでございまして、連邦裁判所が二〇〇四年に、そのユーザーダウンロード行為というものが、これは個人使用のための複製行為でありまして、著作権侵害に当たらないとしたわけでございます。  

素川富司

1991-03-15 第120回国会 衆議院 文教委員会 第9号

○遠山(敦)政府委員 その点は大変興味深いところであるわけでございますけれども、これまで現行の百二十一条の第二号の規定適用された例はない理由といたしましては、この規定で取り締まろうといたしますと、その無断複製業者が、その取り締まりの対象となるレコードは、この号の適用対象外でありますいわゆる輸入版から複製行為を行っているものであるという抗弁を行ってきたというところでございます。

遠山敦子

1981-11-20 第95回国会 衆議院 商工委員会 第3号

問題は、営利目的をもってレコードを貸すという行為でございまして、先ほど申しましたように、海賊版を発行するのと全く同じ行為が残るわけでありまして、これは法律上は、営利上の複製行為というのが一体どういうものなのかという、いわば定義づけの問題になるかもしれません。そこが恐らく現在の裁判で争われている最大のポイントだろうと思います。

鳩山邦夫

1958-04-23 第28回国会 衆議院 文教委員会 第19号

わが国における外国書無断複製行為は、今日国際的にも非難の的となっており、このためにわが国外国信用を大へん失っているのであります。  ところが、著作権法罰則規定は、明治三十二年制定当時のままであり、著作権侵害した者は、罰金等臨時措置法によりましても、せいぜい最高二千円以下の罰金に処せられるだけであります。

野本品吉

1958-04-18 第28回国会 参議院 本会議 第23号

わが国における外国書無断複製行為は、今日国際的にも非難の的一となっており、このために、わが国外国信用を失墜し、そのため、外国書輸入が困難となるような事態も招来しているのであります。  ところが、著作権法罰則規定は、明治三十二年制定当時のままであり、著作権侵害した者は、罰金等臨時措置法によりましても、せいぜい最高二千円以下の罰金に処せられるだけであります。

湯山勇

1958-03-27 第28回国会 参議院 文教委員会 第11号

わが国における外国書無断複製行為は、今日、国際的にも非難の的となっており、このためにわが国外国信用を大へん失っているのであります。  ところが、著作権法罰則規定は、明治三十二年制定当時のままであり、著作権侵害した者は、罰金等臨時措置法によりましても、せいぜい最高二千円以下の罰金に処せられるだけであります。

野本品吉

  • 1
share