2020-03-04 第201回国会 参議院 予算委員会 第6号
○政府参考人(鈴木敦夫君) 今委員おっしゃられたような趣旨も含めまして、複座型のこのF15の戦闘機についてはこれまでどおりの機数を確保して、これまでどおり基本的な操縦技能についての訓練、これを行ってまいる予定でございますので、こうした意味におきましては、複座型を使った訓練ということについては従来と同じようにやっていけると思っております。
○政府参考人(鈴木敦夫君) 今委員おっしゃられたような趣旨も含めまして、複座型のこのF15の戦闘機についてはこれまでどおりの機数を確保して、これまでどおり基本的な操縦技能についての訓練、これを行ってまいる予定でございますので、こうした意味におきましては、複座型を使った訓練ということについては従来と同じようにやっていけると思っております。
○政府参考人(鈴木敦夫君) 現在、航空自衛隊では、F15戦闘機のパイロットの教育におきまして、まずは基本的な操縦技能については複座型の機体を、それから実戦的な戦技については単座型の機体を活用して、それぞれ教育訓練を実施しております。 今回、能力向上を行いますのは単座型の方でございますけれども、複座型の機体については、この機体、複座型の機数そのものには変更はございません。
今言った三機種は訓練をするための複座型を全部持っている航空機なんです。 防衛省、F35に複座型は購入する気があるんですか。ありますか、複座型が。
○副大臣(渡辺周君) F35Aに複座型はないと確信しておりますから、よって購入することはございません。
このホーネット、これは本来艦載機なんですけれども、これを改装してFA18E型、FA18F型、E型が単座でF型が複座なんです。これも非常に優秀な飛行機で、ASM、エア・ツー・サーフィスミサイルを最大六発積んでいるのです。
○小澤(克)分科員 確かに海自の場合は、いわゆるファイターは将来操縦することは予定されてなくて、大型の輸送機などを操縦することが想定されるために、教官と横で並ぶ複座機でいいだろう。
どうも複座機の方が私は対象機としてはいいと思うのだが、例えばF15の場合はE型、それからあとはトーネードもあるが、どんな機種を考えているのですか、洋上防空。
時間がありませんので、ちょっと小松基地のその後の動きについて聞きますが、昭和六十年度予算には、F15の十四機のうちJ型が十機、それから複座のDJ型、練習パイロットが乗るものですね。これが四機、こうなっておりますが、このJ型十機を入れますと、六十年度にはF15は日本に何機配置されたことになりますか。
○上野政府委員 T2は御承知のように練習機でございまして、複座でございます。これをF1に改装するに際しましては、複座の後席の教官パイロットの乗るスペースを利用いたしまして、そこに所要の電子機器あるいは武装のコントロールシステム等々を組み込んだわけでございます。なお、尾翼等も多少通信用の設備といたしまして形も変わっております。
また、御存じのように、F4ファントムは複座でありますから、パイロットは二名要ります。F15は単座でありますから、一名で済みます。もし、同じ規模の飛行隊をつくるとすれば、パイロットの数は単純に言って半分で済む。また整備員の数は、これはいろいろな計算があるのですが、少なくとも一五%を減らすことはできます。
フォーリン・ミリタリー・セールス、何といいますか有償援助でございますが、有償援助によりまして完成機、これは複座型でございますが、これを五十五年度、五十七年度とも買っております。こういったものの単価が国産のものより安いということがございまして、先生おっしゃったような価格になるということでございます。
ただし、爆撃の計算能力自体は、当然同じコンピューターでございますから、同じものになるはずでございますし、またそういった以外に、たとえばF4の方には、このF4という飛行機は複座でございますから、複座であることによってのメリットというものもこれはございます。
F4ファントムというのは複座なんです。これは対地支援に最も適しているのです。ですから、たとえばF15と同じコンピューターをF4に積むということは、F15以上の対地支援能力というものを持ってくるのです。ですから、そういう特性というものがあり、それはもちろん対地攻撃に対する爆弾の搭載能力も違う。
したがいまして、F4の場合は複座でございますから、複座によって持っているところの利点というものがある、これは否定できません。当然そうだと思います。しかし、また一方、元来F15の方が飛行性能がすぐれておりますから、飛行性能自体は今回の改修では変わりませんので、たとえば攻撃した後の、旋回して避退するというような場合の性能から言えばやはりF15の方がすぐれているとか、それぞれございます。
中身は何が書いてあるかということでございますが、第一が、計画の概要ということでございまして、防衛庁がこの覚書の定めるところに従いまして、F15につきましては、百機のF15J及びF15DJ、複座機でございますが、DJ航空機並びに関連装備、資材を購入し、または生産する意図を有し、米国防省はこれを販売し、または生産を承認するということでございます。
○政府委員(塩田章君) まず、J型ばかりでなくてDJ型、すなわち、複座型が若干ございます。ちょっといま機数を覚えていませんが。 それから、いまのCFTの問題でございますが、結論から先に申し上げますと、私どもいまその計画はありません。ありませんが、御指摘のように飛行性能が、増槽タンクでございますから、そういう意味ではアップする。
名前のとおり戦略偵察機でございまして複座でございます。前席にパイロット、後席に偵察機器の操作員が乗っております。最大の離陸重量は約七十七トンでございます。エンジンといたしましては二基積んでおりますが、一つのエンジンがアフターバーナー使用時で一万四千七百キログラムほどの推力を持っております。装備といたしましては、偵察機でございますので、光学式、赤外線式などの偵察装置を積んでいると思われます。
ところがスカイホークとイントルーダーの部隊には、スカイホーク部隊には十八名、イントルーダー部隊には十五名、これはイントルーダーというのは複座戦闘機で二人の人間が必要ですから、計算してみると、これだけの人間がいれば常時スカイホーク十六機、イントルーダー五機がパイロットの面からいうと同時に発進できるという配備になりますけれども、そういうふうに同じ戦闘機部隊、爆撃機部隊でも任務を持っている者と任務を持っていない
○鈴切委員 今回のF15については六機、そしてその中の四機が複座で練習用のようなもの、二機は戦闘機としての役目を持つわけですね。
○間淵政府委員 七十億円と申しますのは、五十三年度予算で認められました二十三機、すなわち完成機で輸入する単座機二機、それから複座機六機のFMSから輸入する計八機及びライセンス生産十五機の平均の初度部品込みの価格でございます。
第一次契約の二十三機のうちの最初の二機、それから六機というのが複座の練習用の戦闘機でございまして、その余りの十五機というのがライセンス生産をするわけでございますが、この複座機の六機、最初の完成機輸入の二機、この八機はFMSで輸入するわけでございまして、その他の十五機及びそれに続く、総計百機になるわけでございますが、それにつきましてFMSで輸入するもの及びライセンス生産をするものということについての約束
○政府委員(間淵直三君) F15及びP3Cでございますが、私どもの計画といたしましては、F15につきましては最初の二機、それから複座の、第一次契約分で六機でございますが、これを完成機で輸入して、あと、ライセンス生産をしたいと。
それから練習機と申しますか複座型の飛行機を六機見込んでおるわけでございますが、これを含めた平均が約四十六億円。それからライセンス生産機十五機を予定しておるわけでございますが、この平均単価が六十九億円でございます。 アメリカが買い入れます価格の三十六億円と、私どもが完装機と申しますか、そういう形で輸入する価格の四十五億円との差というものは、まず第一に取得年度の差がございます。
練習機が四機、複座。それから五十七年度に二機複座が来る。こういうことをずっと考えて、そしてなおかつライセンス生産の製造の基礎というものが全然不明確のまま六十九億円とはじき出すということは、きわめて私は不謹慎というか、国民に対して不遜といいますか、そう思う。こういうことがどうしてできるか、ひとつお答えいただきたい。
○政府委員(伊藤圭一君) PEP二〇〇〇の改修を終えたものでございまして、これを現在Aと呼んでおりまして、複座型のをBと呼んでいるというふうになってまいっているわけでございます。
それから、脱出の場合に、これは複座でございますので連動するかどうかということでございますが、これは私素人でございますが、連動するというふうに聞いております。ただ、それをだれが押したかという点については、この調査結果の際に明らかにされるべき事項であろうと思います。
○和泉照雄君 先ほど、あの偵察機は複座で偵察員が後方に乗っておったようでございますが、単独作動か、連動できるのか、こういうようなことをお聞きしましたが、単独でも連動でも両方ともできるんだ、こういうふうに私たちは承知しておるわけで、そして作動したのはたしかに偵察員が作動したと、こういうふうにも聞いておるんですが、偵察員が作動しておれば、火が回ってきたんですからあわてて作動したと、こういうふうにも思われますし