運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
204件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-11-12 第203回国会 衆議院 総務委員会 第2号

次に、コロナの中での災害複合災害ということが懸念されるほど災害が、さまざま災害がありますけれども、自然災害台風とか大雨地震コロナ状況が重なった場合、複合災害それにこれまでのインフルエンザが重なったらトリプル災害というんでしょうか、そういったことが起きているという中で、私も災害現場には、災対特の理事をしているときに、それこそ熊本も行かせていただきましたし、福島や千葉県、あちこち回らせていただきました

岡島一正

2020-08-26 第201回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第2号

そうした中におきまして、先ほど私も指摘しましたように、これから複合災害というのはコロナ禍で起こるということを想定した中でのスキームづくりというのが私は必要だと思っております。その点につきましても、やはりしっかりと今回のいろいろな、まあ前例のない対応策だと思いますからなかなか大変だとは思いますが、その点も専門的見地からまた是非お願いしたいと思っております。  

加田裕之

2020-08-26 第201回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第2号

この度の災害というのは、いまだかつて誰もが経験していないコロナ禍との複合災害の中にあります。その中で、被災者の生活となりわいの再建に向けた対策パッケージの着実な推進に向けて大臣の決意についてお伺いしたいんですが、令和二年七月三日から三十一日まで二十九日間という、過去最も期間の長い七月豪雨災害が発生してから五十日を超えました。

加田裕之

2020-07-28 第201回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第1号

吉田忠智君 いずれにしましても、新型コロナウイルスの拡大がまだ収束しない中で、今後、また台風被害も想定されますし、複合災害を前提にした対応がしっかり求められていると思っております。  これから私も幾つかの課題について質問しますが、そうした複合災害というそれぞれの課題がもう深く関わるものですから、そうしたことを念頭に置いた答弁もいただきたいと思っています。  

吉田忠智

2020-07-28 第201回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第5号

さて、先ほどから複合災害などの話が出ました。今回の新型コロナの最中によく言われるのは、今地震が起こったらどうなるということで、早い時点から、避難所新型コロナのときにどうするかというのはよく話されたところでもあります。  首都直下型地震、本当に、ここにいらっしゃる皆様方も、この数カ月の間で何回も、エリアメールなどで朝方目が覚めたりということで、どきっとしたことも多いかと思います。  

小宮山泰子

2020-07-28 第201回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第5号

今回、コロナ禍ということで、複合災害における避難所設置ガイドライン、これに対しての現場対応ということで、これは冬から我々も勉強して提言をしてまいりましたが、今回、死者の多かった熊本県を始め、各地ガイドラインに沿った取組がされているのか、あるいは、どんな状況にあるのかというのを、大臣、まずお答えください。

森山浩行

2020-07-15 第201回国会 衆議院 予算委員会 第29号

そういった状況複合災害ということで私たちは改めて認識をすることができたわけでありますが、このように人の移動によって感染リスクが高まると豪雨災害の中でも明らかになった、この状況の中で、七月の十日であります、まさに災害のさなかに、国交大臣から、人の移動を促進させるゴー・トゥー・トラベル・キャンペーンの二十二日からの前倒し実施が発表されました。  

馬淵澄夫

2020-07-15 第201回国会 衆議院 予算委員会 第29号

こうした場合の、まさに複合災害を防ぐには、国が主導しなければならない。防災の最も重要な観点、それは初動ですから、七十二時間以内に災害対策で行かれる、派遣される方々やあるいはボランティア方々に対しては、やはり国が率先してPCR検査というものを、ある意味、これは指針を示しながら、義務づけという言葉が正しいかどうかはわかりませんが、率先して課すということを自治体に発出すべきなんです。  

馬淵澄夫

2020-07-15 第201回国会 衆議院 予算委員会 第29号

まず、災害についてでございますが、このコロナ禍における全国的な豪雨で、我々が最も恐れていた感染症水害複合災害こうした状況が発生をしているのではないかということでございます。  複合災害とは、かつては、水害被害またそこに地震に遭遇するなど、自然災害重複あるいは火災などの災害重複東日本大震災では原発事故ということもございました。

馬淵澄夫

2020-07-08 第201回国会 衆議院 内閣委員会 第20号

コロナとの複合災害となり、コロナ禍に加えてこの被害、到底やっていけそうにないといった声や、心が折れそうだと悲痛な訴えが届いております。ぜひとも、被災事業者を励まし、営業再開の後押しにつながる支援策が必要であります。  グループ補助金など、これまで過去に実施をした支援策はもちろん、従来の対策にとどまらない支援策をしっかりと行うべきだ、この点についての政府対応を求めたい。

塩川鉄也

2020-06-01 第201回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第4号

それに関連しまして、現下のコロナ禍における複合災害への備えということで質問していきたいと思います。  四月二十八日に発出されました事務連絡新型コロナウイルス感染症対策としての災害時の避難所としてのホテル、旅館等活用に向けた準備があります。都道府県に対してお願いをしています。五月二十七日にも、四月二十八日の事務連絡に関連して、補充する形で更に都道府県に対して発出されています。  

高木錬太郎

2020-06-01 第201回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第4号

○高木(錬)委員 今御紹介したような事務連絡発出の文書等々、今、青柳統括官もおっしゃったような内閣防災としての取組は非常に自治体にとってもありがたい話だと思いますし、ぜひ進めていただきたいと思いますが、その中で、今は避難計画について触れましたが、もう一点、このコロナ禍における複合災害で考えなければいけないのは、感染症対策に必要な物資、資材の供給についてであります。  

高木錬太郎

2020-05-28 第201回国会 衆議院 憲法審査会 第1号

規模地震など自然災害、ひいては感染症との複合災害への備えも欠かせません。  与野党が建設的に議論する環境を早急に整えるべきです。たとえ緊急事態条項の新設に反対の立場であっても、国民にオープンな議論をすること自体、除外されることはあってはなりません。  そもそも、国民主権を掲げる憲法が一度も国民投票を経ていないのは大いなる矛盾です。

馬場伸幸

2020-05-27 第201回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第5号

複合災害時は、原子力災害担当部局自然災害担当部局が連携をし、役割分担を行い対応することが政府防災基本計画に位置付けられているところであります。  例えば、情報共有意思決定の一元化を図るため、原子力災害対策本部非常災害対策本部との合同会議を開催することとなっております。

加藤鮎子

2020-05-21 第201回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第6号

また、複合災害である東日本大震災の教訓を踏まえた災害時のデータ収集及び活用の在り方を検討すること。さらに、オンライン等活用を含めた防災教育の拡充にも努めること。  四 岩手、宮城の復興局の位置を政令で定めるに当たっては、被災地方公共団体の意見を十分に踏まえて決定するとともに、被災地復興が着実に進展するよう十分に配慮すること。  

落合貴之

2020-05-21 第201回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第6号

曽有複合災害となった東日本大震災に対処するために、復興庁総合調整機能を担いつつ、ワンストップ窓口役割を果たし、被災地の実情に寄り添った、前例のない手厚い支援実施をさせていただいてまいりました。  こうした復興取組は、被災地方々の御努力と相まって効果を上げ、被災地復興は着実に前進をしていると認識をしておるところでございます。

田中和徳

2020-05-21 第201回国会 衆議院 総務委員会 第17号

一次補正のときも、あれも、これも、もっとふやすべきだ、これを入れるべきだ、でも、もう締切りが来ているからもうこれ以上は無理だという、何かスケジュール的な押し問答があったようにも思いますが、地方では、特に私は西の方の選挙区でございますが、複合災害、災害がもう目の前にあるんです。今やらなきゃいけないこと、そして、地方の基金もほとんどかつかつの状態になってきた。もう、このお金が頼りです。  

佐藤公治

2020-05-19 第201回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第3号

ちょっと時間の関係で先に行きますけれども、これは定期検査だけの問題ではなくて、避難計画の問題も全くこの新型コロナを想定していないといいますか、もともと複合災害という観点は弱いわけですけれども、感染症という部分については、全く今の広域避難計画にも原子力災害対策指針にも書かれておりません。  

藤野保史

2020-05-19 第201回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第3号

複合災害の検討など、やるべきことをやるべきであって、そういうことはやらずに、必要性が失われたものの審査にもう既に六年かけている。これはもう規制委員会存在意義が問われる事態ですし、この再処理にかかるコストは最終的には電気料金に上乗せをされます。破綻したもののツケを国民に回すのは許されない。  破綻という事実を見詰めて、認めて、審査もやめるべきだということを主張して、質問を終わります。

藤野保史