運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
30件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2012-06-05 第180回国会 衆議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 第14号

そういう観点で幼保連携型を経営しておりますけれども、逆に、認定こども園になったから全ていろいろな機能が動くわけではなくて、ある程度、一年、二年、三年、きちっと実績を積んで、その地域子供たちのための仕組みづくりということを考えますと、認定こども園だけが時間軸でぽこっぽこっとできても、多分、福島県の場合は待ったなしで、施設はどんどん潰れ、またはいろいろな複合作用が起きてくるんじゃないかとは考えています

古渡一秀

2009-06-11 第171回国会 参議院 厚生労働委員会 第15号

その上で、今日的な課題ということを申し上げれば、やはり、るる御質疑等ございますように、低年金、あるいは単身者等に対する年金制度設計そのものが低所得に弱いというようなこと、それから非正規で働いておられる方々、それら、いろいろな複合作用あるんでしょうけれども、制度的な起因という面もあります無年金方々、そうした低年金単身、低所得、非正規労働者、そして無年金者、この辺りにやはり集中的な政策配慮というものがなければ

渡邉芳樹

1998-10-02 第143回国会 衆議院 環境委員会 第4号

井口参考人 胎児影響が一番その仮説としては考えられますので、研究面としましては、人体実験は到底できませんので、動物実験が中心になるかと思いますけれども、いろいろな化学物質が、これは非常に難しいのは、ダイオキシンということだけで取り上げればダイオキシンなんですが、ダイオキシンが入ってくる背景にはPCBも入っているでしょう、ある程度農薬も入っているでしょう、とすると、その複合作用ということがあります。

井口泰泉

1996-02-29 第136回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

宇佐美分科員 さらに詳しく調べていただきまして、電磁波が出ているのかどうかということと、まあ電磁波は当たり前に出ているのですけれども、測定できるわけですけれども、人体に与える影響、もしくは電磁波同士複合作用の中で機器に与える影響というものが出てくるんだと私は認識をしております。

宇佐美登

1994-12-05 第131回国会 参議院 世界貿易機関設立協定等に関する特別委員会 第4号

委員長退席理事梶原敬義君着席〕  実は、これは食べ物だけではなくて、空気あるいは水、こうした中にある化学物質も関連してくることではありますけれども、特に、厚生省においてこうした農業、添加物等化学物質複合作用研究体制をつくる、こういうことは不可欠だと思いますが、現在こうした研究が行われているのかどうか、こういう研究体制がどうなっているのか、お答えいただきたいと思います。

浜四津敏子

1991-02-20 第120回国会 衆議院 建設委員会 第3号

そういう意味で、私ども、先生も十分御承知だと思いますが、この原因につきまして、岩石の内部への浸透水によるもの、岩石の風化によるもの、植物の根の侵入によるもの、風の影響等と、いろいろなものが複雑に絡み合って、個々の原因を具体的に特定することは非常に困難である、こういう複合作用だというふうに記述され、その中で落石発生予測可能性について、岩石の詳細な観測、ボーリング調査ボーリング孔内の観察、岩石試験

藤井治芳

1986-05-09 第104回国会 衆議院 環境委員会 第4号

自動車で増えるNO2と他の汚染物質との複合作用の疑いが強い。」と申しておりまして、「杉並など未指定の四区も、せめて幹線道路沿いだけは組み入れていただきたい」というふうに訴えている。このような幾つかの資料があるわけでございます。  こういうことを見ますと、やはり問題は、道路沿い地域に住んでいる方たちに大きな被害が出ている。

金子みつ

1984-08-01 第101回国会 参議院 エネルギー対策特別委員会 第4号

これらの幾つかの複合作用、相乗作用が進行するものと考えられる。したがって、アルファ線という単一の因子のみの強さを変えて、例えば五十倍の線源を添加して、五十年分の経年の変化をたった一年間で、五十年のものを一年間で実験をしたからこれは大丈夫であると、安全性があるんだとおっしゃるなら、このデータを出してください。後ほどで結構ですから、この一切のデータをひとつ出してください。

対馬孝且

1984-04-17 第101回国会 参議院 社会労働委員会 第7号

それで、先生もお話しございましたように、遺伝的あるいは環境的要因などの複合作用であると現在考えられておりますけれども、このように発生状況が減ってきたということは、いろんな環境条件、例えば、お話にもございましたけれども、風疹にかかるとかそのようなことも原因一つに考えられておりますが、そういう全体としての総合的な対策が呼応しておるのではないかと想像されるのでございますが、今後もそういう全体の環境健康対策

吉崎正義

1980-05-06 第91回国会 衆議院 商工委員会 第19号

しかしながら、たとえば具体的に一つ倒産の実例を分析してみた場合に、いろいろな方面からの倒産に至ったファクターというものが見出されるわけでありまして、それらの要因をまめにチェックをして、各制度でこうした問題点にネットをかけていくということ、そうした複合作用というものが中小企業倒産防止を行う上から大事なことだというふうに思うのです。

木内良明

1975-03-29 第75回国会 参議院 予算委員会第二分科会 第1号

このために中小企業などは、不況の影響と、それから原材料の値上がりなどにあらわれた物価上昇影響複合作用して、特別に深刻な状態に置かれているというのが実情だろうと思うんです。ですから、おそらく景気がもう底をついてだんだん回復に向かうというような状況になってきますと、先ほど総裁もおっしゃいましたけれども、やはり物価が再び反騰してくるという可能性は十分考えられると見なきゃならぬと思うんですね。  

渡辺武

1975-02-25 第75回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

○井前説明員 それぞれの違った種類の薬液を併用した場合の複合作用につきましては、先生の御指摘のように、必ずしも明確ではないと思いますけれども、それはやはり今後のいろいろの技術の研究にまつべきものがあると思います。しかし、いまのところは、それぞれの基準を適用することでわれわれとしては十分ではないかというふうに考えております。

井前勝人

1974-09-20 第73回国会 参議院 公害対策及び環境保全特別委員会 閉会後第2号

しかも亜硫酸ガスとの共存による複合作用があることはこれまた御承知のとおりでございます。このような窒素酸化物につきましては、国におきまして昨年の五月、環境基準が定められたわけでございます。二酸化窒素について一日平均〇・〇二PPM以下というものでございます。東京のような過密地域ではこれを昭和五十五年度までに達成するという国の方針でございます。  

上田涼一

1974-05-21 第72回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第25号

私どもは環境基準を設定するにあたりまして、硫黄酸化物並びに窒素酸化物の場合は、それぞればいじん等との複合作用も加味して安全率をかけておる、そして基準を出しておるというようなことでございまして、決して相乗作用、相加作用をいままでも無視してまいったつもりではございませんが、今後はさらに精力的に研究を続けまして、先生の御指摘にこたえたいつもりでございます。

春日斉

1974-05-15 第72回国会 参議院 公害対策及び環境保全特別委員会 第11号

環境基準は、人体に対する生理的な影響健康被害が生じないような基準といわれておりますが、問題は、各汚染物質基準の設定にあたって、他の汚染物質との複合作用あるいは相乗作用を検討した上で健康被害が生じないように計算されたものなのかどうかということにあると思うのです。

矢山有作

  • 1
  • 2