運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1979-03-20 第87回国会 衆議院 決算委員会 第4号

この小冊子の製造、発注のことについて新たな問題を提起いたしますが、契約の性質、目的が競争を許さない、こういう先ほどの予決令の精神、これと、新たに、郵便番号協会が七名でやっておる、今度はその先に対して、いわゆるそこで印刷して製本しておるわけじゃないのですから、郵便番号協会郵便番号簿を作成するために発注している、これも随意契約あるいは競争入札、いろいろあるわけですけれども、それはどういうようになっておりますか

林孝矩

1977-11-22 第82回国会 参議院 運輸委員会 第7号

それで現在、つい最近私どもの手元で、来年の夏に間に合いますような車両計画をいま発注をいたしたばかりでございますが、そこにおきましても、先ほど担当常務から御説明いたしましたように、首都圏では二七%からこの夏に三八に上がりましたが、これが四十数%に上がるように製造発注をいたしておるわけでございまして、その場合の進め方としては、南武線であるとか、中央線各駅停車の電車であるとか、横浜線であるとか、青梅線であるとかいうふうに

高木文雄

1966-04-27 第51回国会 参議院 商工委員会 第21号

なお、中小企業発注すべき一定割合につきましては、政府昭和四十一年度経済見通しによりますと、財政財貨サービス購入は七兆千五百億円と想定され、これは国民総生産の二三・二%に達しておりますので、国民所得配分面におきましても、そのうちの少くとも五割見当中小企業発注するよう、発注目標を掲げて政令をもって物日発注製造発注、工事発注等にわたり、今後の発注量を増加するよう検討することを強く要請するものでありまして

麻生良方

1966-04-26 第51回国会 衆議院 商工委員会 第31号

なお中小企業発注すべき一定割合につきましては、政府昭和四十一年度経済見通しによりますと、財政財貨サービス購入は七兆千五百億円と想定され、これは国民総生産の二三・二%に達しておりますので、国民所得配分面におきましても、そのうちの少なくとも五割見当中小企業発注するよう、発注目標を掲げて政令をもって、物品発注製造発注、工事発注等にわたり、今後の発注量を増加するよう検討することを強く要請するものでありまして

麻生良方

  • 1
share