運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1997-05-26 第140回国会 衆議院 決算委員会第一分科会 第1号

これは、製造業投資等に対する貸付減少したことによるものであります。  このほか、外国政府外国法人等に対する直接借款に係る貸付は、五千六百六十八億三百五十一万円余で、平成五年度の外国政府外国法人等に対する直接借款に係る貸付および外国公債取得六千九百七十六億二千六百六十九万円余に対し、千三百八億二千三百十七万円余の減少となりました。

栗本慎一郎

1996-05-30 第136回国会 衆議院 決算委員会第一分科会 第1号

これは、製造業投資等に対する貸付減少したことによるものであります。  このほか、外国政府外国法人等に対する直接借款に係る貸付は、六千九百二十六億二千三百七万円余で、平成三年度の外国政府外国法人等に対する直接借款に係る貸付および外国公債取得七千三百七十五億九千二百九十六万円余に対し、四百四十九億六千九百八十九万円余の減少となりました。

稲垣実男

1994-05-26 第129回国会 衆議院 決算委員会第一分科会 第1号

これは、製造業投資等に対する貸付増加したことによるものであります。  このほか、外国政府外国法人等に対する直接借款に係る貸付は、八千六百十二億二千八百八十七万円余で、平成元年度の外国政府外国法人等に対する直接借款に係る貸付および外国公債取得六千七百十二億八千二百九十九万円余に対し、千八百九十九億四千五百八十八万円余の増加となりました。

森英介

1993-04-23 第126回国会 衆議院 決算委員会 第8号

これは、製造業投資等に対する貸付増加したことによるものであります。  このほか、外国政府外国法人等に対する直接借款に係る貸付および外国公債取得は、六千七百十二億八千二百九十九万円余で、昭和六十三年度の四千五百十八億八千七百三十二万円余に対し、二千百九十三億九千五百六十七万円余の増加となりました。これは、アンタイドローン等貸付増加したことによるものであります。  

貝沼次郎

1991-05-14 第120回国会 衆議院 決算委員会 第5号

これは、製造業投資等に対する貸付増加したことによるものであります。  このほか、外国政府外国法人等に対する直接借款に係る貸付および外国公債取得は、四千五百十八億八千七百三十二万円余で、昭和六十二年度の三千八十八億五千百一万円余に対し、千四百三十億三千六百三十万円余の増加となりました。これは、アンタイドローン等貸付増加したことによるものであります。  

渡辺省一

1987-03-26 第108回国会 参議院 商工委員会 第2号

これに対し、今回の改正におきましては、信用危険のてん補対象を、製造業投資等に拡大することとしております。  第四は、多数国間投資保証機関その他の海外保険機関との再保険制度創設であります。  なお、輸出金融保険については、国内金融環境変化に伴う当保険に対するニーズ減少等にかんがみ、一年後にこれを廃止することとしております。  以上が、この法律案提案理由及びその要旨であります。  

田村元

1987-03-25 第108回国会 衆議院 商工委員会 第2号

これに対し、今回の改正におきましては、信用危険のてん補対象を、製造業投資等に拡大することとしております。  第四は、多数国間投資保証機関その他の海外保険機関との再保険制度創設であります。  なお、輸出金融保険については、国内金融環境変化に伴う当保険に対するニーズ減少等にかんがみ、一年後にこれを廃止することとしております。  以上が、この法律案提案理由及びその要旨であります。  

田村元

  • 1