運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
628件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501020

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-10 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第17号

法案では、国や地方公共団体事業者とが協定を締結し、協定事業者支援する仕組み、これを設けるとともに、設計施工に係る先進的な技術普及人材育成強度等に優れた建築用木材製造技術製造コスト低廉化技術開発普及促進等施策を規定をしております。これらを通じて、民間建築物も含め広く木材利用促進が図られることを期待しています。

鈴木憲和

2021-06-10 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第17号

そして、具体的な施策といたしまして、強度又は耐火性に優れた建築用木材製造技術及び製造コスト低廉化技術開発普及促進等を行うといった内容を盛り込んでおります。  また、本法案は、国、地方公共団体事業者等による建築物における木材利用促進のための協定制度を創設をしまして、そこに対して支援をするということになっております。

鈴木憲和

2021-06-08 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第9号

このため、経産省では、この水素供給コストを下げていくために必要不可欠になる、これは大規模サプライチェーンの構築ですとか、先ほど申し上げました水電解装置大型化によるコストダウンですとか、こういった支援をしてまいりますし、加えて、光触媒による水素製造ですとか、あるいは高温ガス炉等高温熱源を活用した革新的な水素製造技術こうした新しい技術開発も行いながら水素供給コスト低減を図っていくことで、これ

茂木正

2021-06-03 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

また、こういったゼロカーボンスチールの製造技術自体も他国に先駆けて先行すれば、グローバルにこれ自身を展開して市場を獲得していくということも期待できます。そのために、ここで負けるわけにはいかないということで、世界中の鉄鋼メーカーがこのプロセス技術の獲得に必死で取り組んでございます。

山下隆一

2021-05-25 第204回国会 参議院 環境委員会 第11号

現在、福島県の浪江町で、世界最大級水電解装置を活用した水素製造技術実証をやっております。こちらの実証を通じてコストダウンを図るとともに、これ、系統の入ってきました電力と需給バランスをうまく取りながら水素量を調整するといったような、こういう運用システム確立実証も進めているところです。  

茂木正

2021-05-19 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第14号

経済産業省としても、半導体製造基盤国内確保に向けて、NEDO基金を設置し、先端的な半導体製造技術開発支援に向けて取り組んできたところであります。  これは、先端半導体研究開発拠点国内に立地することで、国内半導体産業活性化や将来的な製造拠点の立地にもよい効果を生むことを期待して進めてきたものであります。

梶山弘志

2021-05-19 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第14号

笠井委員 五月十四日の外務委員会で私質問に立ちまして、江島副大臣は、日本世界に冠たる技術立国で、日本企業の優れた設計製造技術に対して海外からの期待の声があるのは事実だと、安全、安心な脱炭素技術最右翼一つであります小型モジュール炉技術実現に貢献するため、これからも支援したいというふうに答弁をされました。  

笠井亮

2021-05-14 第204回国会 衆議院 外務委員会 第13号

しかし、日本は、世界に冠たる技術立国でございますので、この海外実証炉プロジェクトへの日本企業の参画につきましては、日本企業の優れた設計製造技術に対して海外から期待の声があるのも、実際、これは事実でございます。安全、安心な脱炭素技術最右翼一つであります小型モジュール炉技術実現には是非とも貢献したく、これからも支援をしてまいりたいと思います。

江島潔

2021-05-07 第204回国会 参議院 本会議 第20号

燃料の脱炭素化に向けては、コスト燃料製造技術確立内燃機関の高効率化課題であるため、既存技術の低コスト化や革新的な新技術開発に取り組んでまいります。  また、商用車や二輪車についても電動化を推進していくことが重要であり、商用車については今年の夏までに乗用車に準じて検討していくこととしております。

梶山弘志

2021-04-14 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第18号

そこで完成したワクチン製造技術をファイザーとモデルナに提供したということになります。  二〇〇〇年以降に発表されたメッセンジャーRNAワクチンに関する論文は約百六十編ありました。国別で見るとアメリカが群を抜いております。中国、ドイツが続き、日本は、ちょっと私が調べた限りでは僅か一編のみで、これはバングラデシュ、トルコ、チリ、ブラジルと同じレベルです。  この状況大臣はどう思われますか。

吉田統彦

2021-04-14 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第18号

ノバルティス社キムリア製造技術パテント取得に一千億円の特許料を支払ったと言われています。高額な薬剤の保険収載に、保険財政への負担が議論されましたね、大臣。しかし、厚生労働省からは、適応となる患者数は二百五十症例程度で、保険財政への影響は限定的であるという見解が出されました。これは間違いないですね。  キムリアの薬価は原価計算方式で算定されています。

吉田統彦

2021-04-14 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第18号

同じく安価なCART製剤開発を目指すタイチュラロンコン大学タイ一番の大学ですね、から製造技術の提供の依頼があったので、自施設の患者のみに提供し営利目的に使用しないという条件で、名古屋大学チュラロンコン大学CART製剤製造技術を無償で提供しました。チュラロンコン大学では、CART製剤製造コストは五十万円程度と試算しています。

吉田統彦

2021-04-09 第204回国会 衆議院 外務委員会 第7号

具体的には、経済安全保障の観点から重要な技術や物資としての、先ほどから出ております半導体それからレアアースなどが挙げられるところですが、例えば半導体については、令和元年度及び二年度の補正予算で二千億円を基金として設置し、それで先端半導体製造技術開発支援を進めているところでございます。  

風木淳

2021-04-07 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第9号

例えば、衣生活に関わる民俗技術といたしましては、鹿児島県の与論島に伝わる、イトバショウの繊維から糸を作り、布を織り上げる与論島の芭蕉布製造技術、食生活に関わる民俗技術としては、石川県の能登半島で古くから行われてきた、海水を利用した塩田での塩作りである能登の揚浜式製塩技術など、こういったものが重要無形民俗文化財に指定されております。  

矢野和彦

2021-04-06 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

このような状況を踏まえて、経済産業省としても、先端半導体製造技術開発支援半導体製造工場も含め生産拠点を多元化するためのサプライチェーン強靱化に向けた支援実施をしているところであります。  また、半導体に関する新たな産業政策を検討するために、三月二十四日に、半導体デジタル産業戦略検討会議を開催をいたしました。

梶山弘志

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第2号

一つは、福島県の浪江で再エネからの水素製造技術実証しておりまして、装置大型化したり、あるいは耐久性向上をさせることによって水素製造コスト低減を目指していきます。  また、海外から、化石燃料から水素を分離して水素を海上輸送してくる、そういう大きなプロジェクトも今実施しております。

茂木正

2021-02-17 第204回国会 衆議院 予算委員会 第12号

経済産業省としましても、NEDOに設置しています先端的な半導体製造技術開発支援する基金を活用しまして、本年二月五日にプロジェクトの公募を開始したところであります。  こうした事業により内外の企業連携技術開発支援することで、先端的な半導体製造技術確保サプライチェーン強靱化、そして将来のイノベーションにつなげてまいりたいと考えております。

梶山弘志

2020-12-01 第203回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

そして、それは新技術、例えて言いますと遺伝子ワクチン製造技術と、これらによる、新しい技術によるところが大きいんだとも言われているわけです。  そして、その理由の一つとして、午前中の政府委員答弁にもありましたが、新型コロナウイルスと同種のコロナウイルスによるSARS、このSARSパンデミックというのは二〇一二年に発症いたしました。

藤井基之

2020-05-20 第201回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第4号

具体例としては人工光合成やCO2を吸収するコンクリート製造技術などがあり、実用化に向けた技術開発を進めています。  二十七ページのCCSに関する資料を御覧ください。  CCSとは、二酸化炭素を大気に放散する前に回収し、地下へ貯留する技術を指します。CCSは将来の脱炭素化実現する上で鍵となる技術であり、苫小牧におけるCCSカーボンリサイクル実証拠点化を進めます。  

松本洋平

2020-05-20 第201回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第4号

こうした取組を通じて水素製造技術確立しつつありまして、今後は、水素技術社会実装水素社会の更なる形成推進に向けて、水素製造コスト低減が重要なポイントとなります。是非触媒の低コスト等政府は更なる水素イノベーションのための予算をしっかり確保するべきと考えますが、いかがでしょうか。

若松謙維

2020-05-19 第201回国会 参議院 経済産業委員会 第7号

加えて、昨年度補正予算を用いまして、ポスト5G情報通信システム開発先端半導体製造技術開発、安全、安心なドローン基盤技術開発に取り組むこととさせていただいております。  5G、ドローン法案、5G投資促進税制予算措置などの政策を総動員をいたしまして、産業競争力強化世界に先駆けてソサエティー五・〇の実現に結び付けてまいりたいと考えております。

松本洋平

share