2018-03-02 第196回国会 参議院 予算委員会 第5号
このほか、大阪府においては、独立行政法人造幣局を訪問し、貨幣及び勲章の製造技術、外国貨幣の製造受注の状況等について説明を受け、貨幣及び勲章の製造工程等を視察しました。 次いで、大阪タオル工業組合を訪問し、輸入品との競合状況、シェア回復の取組等について説明を受け、ツバメタオル株式会社においてタオルの製造工程を視察しました。
このほか、大阪府においては、独立行政法人造幣局を訪問し、貨幣及び勲章の製造技術、外国貨幣の製造受注の状況等について説明を受け、貨幣及び勲章の製造工程等を視察しました。 次いで、大阪タオル工業組合を訪問し、輸入品との競合状況、シェア回復の取組等について説明を受け、ツバメタオル株式会社においてタオルの製造工程を視察しました。
また、自動車の排ガス計測機器分野などで世界トップシェアを持つ株式会社堀場製作所において、同社の事業概要や国内事業所の立地状況等について説明を受け、同社製品の製造工程等を視察いたしました。 最後に、今回の委員派遣におきましては、視察先の関係者の方々に多大な御協力をいただきました。ここに深く感謝の意を表するものであります。 以上で派遣報告を終わります。
それどころか、米国通商代表部が四月に発表した二〇一三年版外国貿易障壁報告書、これは外国の貿易上の課題の是正を求めるものでありますが、この中で、貿易障壁の一つとして、日本が食品等について成分と食品添加物の名称、割合、製造工程等の表記を求めていることに対して、負担が大きいとして、食の安全性確保のための措置を緩和するように求めています。
これは、私どもが積極的なそういう認定を受けていただいてこれを広めていただくということを働きかけてきておりますので、それぞれやはり製造工程等違いますので、HACCPの手法がより必要なところ、またさほどではないというようなところもそれは実態としてあろうかというふうに思っております。
○政府参考人(須賀田菊仁君) そこも調べてまいりまして、高崎の、代用乳を造りました科学飼料研究所高崎工場で我が方の肥飼料検査所が立入検査を行いまして、記録、製造工程等を調べました。 そうすると、この工場では肉骨粉の購入実績がありませんでした。それから、代用乳の製造工程が他の製品の製造工程と分離をされておりました。
これは一月の二十八日から二月の八日にかけて実施をいたしまして、食品残渣の由来だとか製造工程等の確認を行っているところでございます。 現在のところ、三工場が集めてきた収集先というのが極めて多数、これは数百カ所に及ぶわけでございます。それから、三工場のうち一工場はさらに別の魚粉工場から原料を調達しているというふうなことがございまして、確認に現在時間を少し要しているという状況でございます。
開発当時の技術的知見ではこのエンジンの破損に至る可能性について予測が困難であったという評価もなされておるわけでございますが、現在から見て、こうした製造工程等の見直すべき事項が多くあったということは事実でございまして、やはり評価のあり方ということについて多くの経験を学んだところでございます。
次に、南風原町の琉球かすり会館を視察し、沖縄の伝統工芸の一つである琉球がすりの生産の実情や製造工程等について説明を受けました。その中で、琉球がすりは、生産量の減少や後継者不足などの問題を抱え、その将来が危惧されているとの説明があり、後継者育成事業の研修期間の延長と補助の充実及び共同作業所設置の要望を受けました。
また、ほかのリサイクル関連法におきましても、事業者によります製造工程等における減量化の推進が位置づけられているところから、こうした法制度と相まって、先ほどの循環型社会形成推進法とも相まって、効果的な施策の推進を図ってまいりたい、このように思っております。
○参考人(石井敏弘君) 私どもは、固体推進薬の製造に当たりましては、製造工程で立会検査を行うというようなことを行い、製造工程の検査データを評価し確認するというようなことをやり、かつその過程でサンプルの燃焼試験を行い、そしてそのデータを評価いたしまして、製造工程等に間違いがないというようなことを確認しながらやっておると。
○参考人(石井敏弘君) 御指摘の点につきまして、このほどいろんな問題が出てきたというようなことではあるかもわかりませんが、私どもこれまで長年にわたりまして日本油脂の推進薬というものをつくらせてきたわけでございまして、先ほど御説明いたしましたように、これまでその製造工程等でも、私どものきちっとした検査の結果によればそれなりの成果を出してきており、かつ打ち上げ時のデータ等を見ましても十分に信頼できたものであったというふうに
労働基準法の女子則第三条第二項第十一号に掲げるもの、いわゆる研究員というふうに呼ばれておりますが、「新商品若しくは新技術の研究開発」というのは、材料、それから製品、生産、製造工程等の開発または技術的改善等を言うものであること、一般的事務部門において企画、調査等を担当しているというだけではこれに当たらないものであること、定型的な検査、分析、研究実施のための器具、装置等の工作、動植物の育成等の研究に伴う
私ども通産省としましては、このアスベストの問題については、製造工程等における管理をより厳密にするということから、石綿粉じん排出抑制マニュアルというものを策定いたしまして生産工程等における粉じんの飛散の防止の徹底を図るということをやっておりますし、また中小企業等に対してそれらの普及の講習会等を実施しております。
さらに技術の動向等に応じまして、順次代替品に切りかえていく、あるいは製造工程等の代替生産工程を見つけ出していくというふうなことであると理解をいたしております。それでやはり関係者は当然のことながら大変努力をいたしておりまして、今の見通しでは現在の二〇〇〇年の全廃というスケジュールに間に合うような活動が実を結んでいくものだというふうに期待いたしております。
次いで、ニッカウヰスキー株式会社仙台工場を訪れ、概況説明を聴取した後、原酒の製造工程等工場内を視察いたしました。 以下、調査の概要について視察順に御報告申し上げます。 まず、航空自衛隊北部航空方面隊について申し上げます。
輸出国登録工場制度につきましてどういうことを考えているかと申し上げますと、主として加工食品を対象といたしまして、輸出国の工場につきまして、使用原材料あるいは製造工程等に関して、我が国が定める一定の基準によって事前にチェックをし、この工場を登録することによりまして、我が国に輸入される加工食品を国内産品と同様に、製造段階からその安全性をチェックしようとするものでございます。
まず、中国産キノコの缶詰の問題でございますけれども、輸入時におきましてエンテロトキシンの検査等を行いましてその安全性の確保を図っておりますと同時に、昨年十二月二十日中国政府に対しまして、原因の究明、製造工程等の十分な衛生管理対策の実施について申し入れをしたところでございます。
この制度につきましては、お話にもございましたが、今年度の予算で新たに検討をすることといたしておりますが、私どもが考えております内容を若干申し上げますと、加工食品を対象といたしまして、輸出国の工場、使用原材料、さらには製造工程等に関する一定の基準によりまして、事前にチェックをいたしまして、それを登録するということで輸入食品の安全性を確保しようというものでございます。
むしろ製造工程等あるいは流通のコスト等によって決まっていくものだと思います。
技術アドバイザー制度は、中小企業が独自では開発困難な製品あるいは製造工程等につきまして、なお技術的な諸問題の解決に資するために適切な技術指導を行うための制度でございまして、全国で登録されております技術アドバイザーは全部で約二千五百名おります。年間にいたしまして六千百企業ぐらいにアドバイスをしているわけでございます。