運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
514件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-03 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第22号

○国務大臣(田村憲久君) この原価計算方式でありますけれども、原材料でありますとか製造原価、製造経費でありますとか研究開発費、こういうものを積み上げていきながら価格決めていくわけでありますけれども、そういう意味では、やはり情報開示しっかりしていただかないと、なかなかしっかりした値決めができないというのは事実であります。  

田村憲久

2021-05-26 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第16号

その後は、毎年度教科書発行者から製造原価に関する資料文部科学省に提出いただきまして、それを基にした増減要素に加え、物価指数変動を反映するとともに、学習指導要領改訂時には、ページ数増加に伴う製造原価上昇を加味するなどして、定価改定を行ってきたところでございます。  今後とも、文科省として適正な価格改定に努めていきたいと考えております。

塩見みづ枝

2021-02-24 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第6号

中原政府参考人 八・八%という目標につきましては、こうした高い目標にふさわしい革新的な取組を対象とするために、計画期間内に対象事業製造原価八・八%の削減が見込まれることというものを要件としてございます。  この算定に当たっては、各国、米国、欧州のマークアップ率、そして我が国におけるマークアップ率といったものを基準に策定する方向で検討を続けているところでございます。

中原裕彦

2020-11-27 第203回国会 衆議院 文部科学委員会 第5号

義務教育段階教科書価格算定に当たりましては、毎年度教科書発行者から製造原価に関する資料を提出していただいております。教科書価格については、それをもとにした増減要素に加えまして、物価指数変動を反映するとともに、学習指導要領改訂時には特にページ数増加に伴う製造原価上昇を加味するなど、適正な定価改定に努めてきたところでございます。

瀧本寛

2020-04-06 第201回国会 参議院 決算委員会 第2号

次に、防衛装備品等に係るコストデータベースシステムにつきましては、計算価格製造原価の両方のデータを入力可能とする改善を行いました。  また、防衛装備庁に設置した検討委員会における改善方針を踏まえ、防衛装備品等調達におきまして、入力対象となるデータ製造企業から取得可能となる契約条項等を想定することとしたところであります。  

麻生太郎

2020-04-06 第201回国会 衆議院 決算行政監視委員会第三分科会 第1号

本村分科員 トヨタがエンジンの製造原価を三〇%削減するという驚異的なプロジェクトに取り組んでいるという記事がございました。その中には、台数の大きな伸びが今後期待できない中で、主力部品の三〇%原価低減はサプライヤーの経営に大きな衝撃を与えるという記事でございました。  

本村伸子

2019-06-14 第198回国会 参議院 本会議 第26号

7 防衛装備庁は、防衛装備品等に係る予定価格算定妥当性を検証するシステムを整備して試験運用しているが、予定価格基準となる計算価格又は製造原価データの一方しか入力できない仕様となっており分析できないこと、また、原価調査実績が低調で入力対象データを取得する機会が十分確保されていないことなどにより、システムが機能していなかったことは、遺憾である。    

石井みどり

2019-06-10 第198回国会 参議院 決算委員会 第10号

7 防衛装備庁は、防衛装備品等に係る予定価格算定妥当性を検証するシステムを整備して試験運用しているが、予定価格基準となる計算価格又は製造原価データの一方しか入力できない仕様となっており分析できないこと、また、原価調査実績が低調で入力対象データを取得する機会が十分確保されていないことなどにより、システムが機能していなかったことは、遺憾である。    

石井みどり

2019-05-20 第198回国会 参議院 決算委員会 第7号

これは問題じゃないかと、もう少し防衛省自身が、装備庁自身がそれぞれの原価計算をしたり、大体これぐらいの価格になるんじゃないかというのをきちんと管理をしなければコスト管理というのはできないですよねと、こういう考えの下に、平成の二十八年度から、この予定価格基準となり得る計算価格とか製造原価等のコストデータを一元的に管理するパイロットモデルシステム、これを導入したわけですね。

宇都隆史

2019-05-13 第198回国会 参議院 決算委員会 第6号

御案内のとおり、後発医薬品というものは、先発医薬品と比べてその製造原価が安くて供給できるという特典があるわけでございます。この後発医薬品を使用することによって患者負担の軽減につながるわけでございますし、医療保険財政健全化にもつながるわけでございます。  そういったことから、政府は、後発医薬品の使用を促進するためのロードマップを設定しております。

藤井基之

2019-03-14 第198回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

そうすると、ほぼ日本国内でしか販売されていない原付は、原動機付自転車は、規制対応製造原価が膨大となりまして絶滅すると言われておるわけであります。  このような様々な現状を経産省が本気で打開しようと考えているならば、過去のいろんなことにとらわれなくて、大胆で柔軟なドラスチックな政策が必要不可欠であることはゆめ疑いのないところだと思っております。

石井章

2018-11-16 第197回国会 衆議院 安全保障委員会 第3号

まず一つ目でございますが、防衛装備庁におきまして二億三千万余円で整備し試験運用を開始している、防衛装備品等に係る製造原価等のコストデータ分析等を行うシステム、これにつきまして、入力したコストデータ分析等を行うことができるシステム仕様となっていないなどしておりまして、整備目的が十分に達成されていない事態が見受けられたことから、改善の意見を表示したものがございます。  

宮内和洋

2018-03-23 第196回国会 参議院 経済産業委員会 第1号

特に、日産のカルロス・ゴーン氏による下請三割コストダウン、あるいは、それの強要に加えて、製造原価の二割値引きなどの手法による業績アップが一時期評価されていたのも事実であります。そのような世相の変化の中で、これまで時の政府は、問題の重要性には気が付きながらも、自由資本主義の中では仕方がないと看過していた部分があるのではないでしょうか。私はそういうふうに思っております。  

石井章

2018-02-23 第196回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

仮に一〇〇%子会社や自社等から調達を行う場合であっても、やはり恣意的な値づけというのが行われてはなりませんので、こういうものを排除するために、原則として競争原理を導入した調達を行うということを求めておりまして、競争によらない調達を行う場合には、製造原価又は仕入れ原価を用いることによって利益排除開発実施企業に求めるとともに、あわせて製造原価証拠書類等の提出を求めている、こういうふうに聞いております

林芳正

2016-11-17 第192回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

市場原理からすれば、製造原価が下がったのだから販売価格も下がってしまうのではないかというような考えが通常であります。  私は、農業者が意欲的に農業経営に取り組むため、言い換えれば農業所得最大化を図る上で、農産物の販売価格を上げていくことこそが最重要な課題だと考えます。政府考えをお聞かせいただきます。

藤木眞也

2016-10-06 第192回国会 参議院 予算委員会 第2号

小池晃君 製造原価だって研究開発費だってブラックボックスなんですよ。メーカーの言い値なんですよ。しかも、その上六〇%の営業利益率の加算までやっているわけですね。大盤振る舞いなんですね。しかも、前提となる市場規模を過小に見積もれば、これ高い薬価が設定できる。  薬価算定のときの予測患者数販売金額は幾らですか。

小池晃

2016-10-06 第192回国会 参議院 予算委員会 第2号

内閣総理大臣安倍晋三君) 専門家が集まって、しっかりとそこで、この製造原価の積み上げ、そして研究開発費の積み上げが正しいかどうかということを議論をするわけであります。その議論を公開するというのは、今申し上げた事項そのものを公開しなければこれは意味のないことになってしまうわけでございます。

安倍晋三

2016-05-24 第190回国会 参議院 財政金融委員会 第14号

先生から御指摘がありました、合理的な価格の設定をしていないと認められたもののうち、総販売原価を下回る価格での販売が認められたものにつきましては千四百一場、仕入価格製造原価を下回る価格での販売が認められたものが三百九十二場で、合計といたしましては千四百四十一場ということになってございます。

星野次彦

2015-05-21 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第13号

もう一つは、類似薬がない場合でありますけれども、製造原価等に基づき薬価を定めるということになっていますけれども、いずれにしても、透明かつ公正なルールに基づいて当該新薬の価値に見合った薬価算定されているというふうに思うところでありまして、一方で、薬価の収載後は市場実勢価格に基づく薬価の見直しを行って、画期的新薬イノベーション評価と、それから薬剤費適正化の両立を図るということをやっているわけでございます

塩崎恭久