運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
49件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2006-11-08 第165回国会 衆議院 厚生労働委員会 第5号

話しの、家畜伝染病法許可、あるいはもう一つ遺伝子組換え生物等使用等規制による生物多様性確保に関する法律、いわゆるカルタヘナ法許可がございますが、これをクリアされた後、今度は実際の製造に入りますが、その際に、鶏の卵の確保、それから、実際に今度は鶏の卵にそのウイルスを入れましてワクチン製造に取りかかっていくわけですけれども、これが大体、鶏の卵の確保で八カ月ぐらい、それからワクチン製造そのもの

高橋直人

2005-05-18 第162回国会 衆議院 経済産業委員会 第16号

今回の法改正では、中国を初めとする外国での製造そのもの日本法律では規制対象外でございますけれども、日本に輸入されて販売された場合に、不正競争防止法に基づきまして刑事罰対象にする。それから、今国会で成立しました関税定率法が施行されますと、税関、水際においてこれの輸入差しとめができるようになる。

北畑隆生

2005-03-31 第162回国会 参議院 経済産業委員会 第6号

品質管理コストにつきましてですが、ただいま申し上げた管理手法にのっとって必要最小限の人員と費用で対応しておるつもりでございますが、アルコールの製造そのもの、工程管理品質管理が一体的であるということから、品質管理だけのコストだけをはじくというのは非常に困難な状況になっております。  大体こんな状況でございます。

光川寛

2001-10-25 第153回国会 参議院 厚生労働委員会 第4号

しかし、もう二十数年、天然痘は撲滅をされたということから製造そのものが行われておりません。したがいまして、万が一この天然痘につきましてのテロというものを想定いたす場合にはワクチン製造備蓄がまずどうしても必要になるだろうということから、現在、十三年度の補正予算におきまして製造備蓄に要する経費をお願いしようとしているところであります。  

今田寛睦

1991-04-23 第120回国会 衆議院 環境委員会 第4号

○東(順)委員 大変製造そのものを禁止することが難しいということはよくわかります。この今後の法施行後の効果に期待する、こういうことでございますけれども、先ほど来からもお話が出ておりましたように、要するに国際的な非難を浴びるようなことに発展してしまった、そういう状況になったときに幾ら日本が騒いだってもう遅いということに対する心配でございます。  

東順治

1990-05-25 第118回国会 衆議院 環境委員会 第3号

山内政府委員 この問題につきましては、再三通産省からも御答弁ございましたように、製造そのものに着目した何か規制の知恵がないかということで、実態調査を踏まえて非常にいろいろな検討をしていただいているのは事実でございますが、もちろんこれは結論が出ればできるだけそれに頼るべきでございますが、同時に、何といいましても使用禁止をされている、法令上許されないかすみ網を使っての野鳥のそれこそ捕獲を何とか取り締まることが

山内豊徳

1984-08-07 第101回国会 参議院 社会労働委員会 第21号

竹原市あたり人たちの話を聞きますと、どうもそうばかりではないということらしいし、また、例えばホスゲンとかイペリットガスとか、青酸ガス、そういった毒ガスの製造そのものに従事しなくても、工場から少し離れたところで働いていても、島全体が汚染していたということもあるので、いろいろ後遺症がある人がいるんじゃないかということで、またその後も何回も忠海のあたりから陳情があるのでございますけれども、旧令の共済組合員

中西珠子

1984-07-06 第101回国会 衆議院 大蔵委員会 第30号

竹下国務大臣 私は、基本的にたばこ産業全体を支えておるものはまさに葉たばこ生産者であり、そして製造そのものあるいは開発研究等にタッチされる新会社そのもの、そして販売店の皆さん、この三つがたばこ産業全体を支えておる一つ一つの巨大な軍団だというふうに思っております。だから全体でもって国際競争力自身に当たっていなければ、一つ部門だけでこれに対応できるものではない。  

竹下登

1984-04-17 第101回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

政府委員野々内隆君) 化学肥料工業の関係の構造改善策といたしまして、硫安製造そのもの対象にはなっておりませんが、硫安製造の非常に重要な部門でございますアンモニア工業に関しまして、構造改善法律対象になっておりまして、過剰設備の処理その他の構造改善が行われておるわけであります。今回の構造改善につきましては、肥料につきまして原料から製品に至る一連の部分の構造改善を考えております。

野々内隆

1982-03-31 第96回国会 参議院 商工委員会 第7号

しかも航空機製造会社そのものほかってでも別にそこで製造をやっていたわけじゃなくて、製造一つの窓口といいますか、共同会社としてあったわけでございまして、製造そのもの航空機製造会社でやる、こういう筋合いのものではないと思います。いずれにしても製造に直接携わるのは各機体メーカー、こういうことになろうかと思います。  

豊島格

1982-02-27 第96回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第2号

問題は、製造コストがどうなるんだということですが、現在のやり方では製造そのものはかなり近代化をして、私のところにも公社の大きな工場一つあるのですが、本当によくまあ人手を使わずやっているものだなと、感心するくらい生産性を上げております。民営にしたからあれよりももっと生産性が上がるかどうかというと、非常に疑問がある。  

渡辺美智雄

1979-02-22 第87回国会 衆議院 決算委員会 第2号

加地政府委員 東北開発株式会社は、御承知のように、一つはセメントとかハードボード製造そのもの事業をやっております。それからもう一つは、東北地方地方産業の振興を図るということで投融資事業、この二つをやってまいったわけであります。設立は、御承知のように相当古い歴史を持っておりまして、少なくとも東北地方地域開発なり経済発展を図るために設けられたものでございます。  

加地夏雄