運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
47件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1984-07-24 第101回国会 参議院 大蔵委員会 第24号

このたび、たばこ事業法及び日本たばこ産業株式会社法制定並びに塩専売法の全部改正を行うこととしておりますが、これに伴い、製塩施設法等を廃止するほか、国家公務員等共済組合法等につきまして、所要規定整備等を図ることとし、ここに本法律案を提出した次第であります。  以下、この法律案内容につきまして御説明申し上げます。  

竹下登

1984-07-20 第101回国会 参議院 本会議 第24号

このたび、たばこ事業法及び日本たばこ産業株式会社法制定並びに塩専売法の全部改正を行うこととしておりますが、これに伴い、製塩施設法及び塩業組合法を廃止するほか、国家公務員等共済組合法等六十法律につきまして、所要規定整備等を図ることとしております。  最後に、たばこ消費税法案につきまして御説明申し上げます。  

竹下登

1984-07-17 第101回国会 衆議院 本会議 第36号

この法律案は、たばこ事業法等制定等に伴い、製塩施設法及び塩業組合法を廃止するほか、国家公務員等共済組合法等六十法律につき所要規定整備等を図ろうとするものであります。  最後に、たばこ消費税法案について申し上げます。  この法律案は、たばこ専売制度の廃止に伴い、現行の専売納付金制度にかえて、新たにたばこ消費税を創設することとしたもので、その主な内容は次のとおりであります。  

瓦力

1984-07-03 第101回国会 衆議院 大蔵委員会 第28号

まず、製塩施設法でございますが、この法律は、塩田施設等を改良復旧する者に対して公社から事業費補助を行わせるとか、あるいは塩田施設の保全及びその効用の維持のための措置をとるということを目的にいたしまして、昭和二十七年に制定されたものでございます。ただいま先生がおっしゃいましたように、昭和四十六年度において実施されました塩業整備により、塩田施設が全面的に廃止されたわけでございます。

小野博義

1984-07-03 第101回国会 衆議院 大蔵委員会 第28号

水田委員 今度の法律制定するに当たって、一つ製塩施設法を廃止する、それから、一つ塩業組合法を廃止するわけですね。例えば、四十六、七年以降塩田法をやめたわけですが、中には塩田の堤防を抱えて、いまだにその出費に悩んでいる会社もあるわけですね。現にあるわけです。それから、塩業組合も完全に解散したわけではなくて、現に生産のために存在しておるわけですね。そういう点から見て問題は起きないのか。

水田稔

1984-05-18 第101回国会 衆議院 大蔵委員会 第24号

このたび、たばこ事業法及び日本たばこ産業株式会社法制定並びに塩専売法の全部改正を行うこととしておりますが、これに伴い、製塩施設法等を廃止するほか、国家公務員等共済組合法等につきまして、所要規定整備等を図ることとし、ここに本法律案を提出した次第であります。  以下、この法律案内容につきまして、御説明申し上げます。  

竹下登

1984-04-27 第101回国会 衆議院 本会議 第22号

このたび、たばこ事業法及び日本たばこ産業株式会社法制定並びに塩専売法の全部改正を行うこととしておりますが、これに伴い、製塩施設法及び塩業組合法を廃止するほか、国家公務員等共済組合法等六十法律につきまして、所要規定整備等を図ることとしております。  最後に、たばこ消費税法案につきまして御説明申し上げます。  

竹下登

1965-08-02 第49回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第2号

ただ、その場合に、国とか地方公共団体に準ずるものからの助成金につきましてもそういう道が開けるという体制になっておりまして、現在政令で、製塩施設法に基づきます専売公社からの助成金、それから蚕繭事業団助成金、この二つが、国なり地方公共団体からの補助金に準ずるものということに規定されております。  これに準ずるものという基準でございますが、私どもの従来の考え方は次のようなものでございました。

中橋敬次郎

1964-04-01 第46回国会 衆議院 大蔵委員会 第29号

私が申し上げるまでもなく、専売公社運営は、専売公社法あるいは一連の法律規定等によりまして運営をされておると思いますが、その日本専売公社法の第一章総則、第一条並びに日本専売公社業務方法書第一章第二条によりますと、「日本専売公社は、たばこ専売法塩専売法製塩施設法、塩業組合法たばこ耕作組合法及び塩業整備臨時措置法に基き現在の国の専売事業健全にして能率的な実施に当ることを目的とする。」

大村邦夫

1962-11-12 第41回国会 衆議院 大蔵委員会 第10号

災害に対する助成の問題ですが、製塩施設法の第三条でございますか、これにのっとって当然助成を受くべき昭和三十四年、三十五年の災害が、時あたかも塩業整備の大事業が行なわれておったやさきであったのでそのままになったといういきさつでございますが、これにはこの前監理官からお答えを聞きまして、公社には公社の言い分があるようでございますけれども、現実に災害を受けて、それに対して相当の経費がかかった、やむを得ず農林漁業金融公庫

藤井勝志

1962-09-03 第41回国会 衆議院 決算委員会 第4号

高橋説明員 補助金を出すためには製塩施設法という法律に基づいてやっておるわけでございますけれども、製塩施設法では「国内における塩の生産を維持増進し、」というようなことでございますが、当時としては、塩の設備の整理ということでございまして、業界にもよくお話しまして、やめる人を優先的に考えてやるべきじゃないかということで、十分に御了承も得てやったわけでございます。

高橋時男

1962-05-07 第40回国会 衆議院 大蔵委員会 第39号

谷川政府委員 ただいまの昭和三十四、五両年度において災害にあった製塩施設に対する復旧事業補助金を今後交付するという問題につきましては、御承知の通り製塩施設法によりますと、この災害復旧補助金の力も申請書提出期限の定めもございますし、また先ほどの事情のもとにおいて業界の方にも一応大局的な見地から御了解を願っておったということもございますので、この際さかのぼって補助金を出していくことが法律上もまた条理上

谷川宏

1962-05-07 第40回国会 衆議院 大蔵委員会 第39号

藤井委員 今の御答弁だと、製塩施設法の発動をしないで業界と話し合いをつけてやり繰りしたということであるわけでございますけれども、私の聞き及んだ範囲におきましては、あのときに、ともかく塩業整備専売公社並びに大蔵省関係官は、それに一生懸命になっておったために、そういった助成をする補助金の予算が全然計上されず、やむを得ず復旧を急ぐ業者というものは、とりあえずどこかから金を借りて一日も早く操業しなければいけないということで

藤井勝志

1962-05-07 第40回国会 衆議院 大蔵委員会 第39号

藤井委員 今のような基本的な問題は、また時間がありましたら大蔵大臣御出席のもとで再質問したいと思うのでありますが、問題を別に移しまして最後の質問をしてみたいと思うのでありますが、製塩施設法の第三条によりますと、災害を受けた塩田及び防災施設に対しては復旧費補助を行なうという規定があるわけでございます。

藤井勝志

1961-10-12 第39回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第5号

従いまして、こういう災害につきましては、製塩施設法という法律がございますが、その法律によって、公社といたしましては、できるだけの補助、援助をいたしたい、かように考えております。現在、現地とも連絡いたしまして、業者地方局一体となってこれの調査に当たり、その復旧の早くなることを進めておるような次第でございます。  

小林章

1959-03-27 第31回国会 参議院 大蔵委員会 第22号

おそらくほとんどのものが、二、三を残して壊滅いたしましたので、それは入れなくてもいいのではなかろうかと思いますが、それから司令部の命令その他で、日本の国の塩業が、非常に自給製塩もなくなりまして下火になって、何らの助成策もなくなったのでありますが、その後、たしか二十五年かと思いますが、二十五年に災害補助法ができまして、これは災害に対する補助だけで、それから二十七年から初めて災害並びに改良に補助が出せる、いわゆる製塩施設法

小林章

1956-02-17 第24回国会 衆議院 決算委員会 第7号

なお二十九年度につきまして、概括事項に記述しておりまするうちに、「製塩施設法に基く補助金および塩の売渡について」ということが書いてございますが、この第一点は、製塩施設法に基く補助金でございます。この補助金につきましては、検査の結果、約四百万円を返納あるいは是正すべき事態があったと考えておりますが、これはいずれも是正措置がとられておるわけでございます。  

上村照昌

1956-02-17 第24回国会 衆議院 決算委員会 第7号

それから総括的の記述の中で御説明のありました点で、製塩施設法に基きます補助金に関しましては、これはお話の通りでありまして、製塩施設法改正以来日なお浅く、事業執行者の方のふなれもありまして、また事業が輻湊いたしまして、公社も万全を期し得なかった結果でありまして、これらはすべて是正済みでありますが、今後一そう注意を払って参りたいというふうに考えております。  

内藤敏男

1955-07-30 第22回国会 衆議院 決算委員会 第32号

になっておりました塩田は非常に能率の悪い塩田でありまして、ほかの方に売れそうだという話もありましたし、さらにこの補助金の対象になりました事業は、流下式塩田といいまして従来の入浜式塩田とは違った新らしい方式塩田でありまして、現在ではだいぶ各地で普及されておりますが、これをやります当時におきましてはまだ新らしい方式でありまして、公社としてどうしてもこれを補助してモデル塩田をこしらえる必要があるということで、製塩施設法

内藤敏男