運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
54件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2001-03-27 第151回国会 参議院 総務委員会 第4号

政府参考人石井隆一君) 今、委員が御指摘になったような案件で考えますと、例えば大企業従業員をできるだけ中小企業に移すと、その場合に確かに中小企業税率企業に対する税率は低いじゃないかという御議論もありますけれども、同時に大企業税負担を考えますと、ほかの条件が一定であれば、子会社に人を派遣するそのことでもし何らかの実質的な給与の歳出といいますか、製品原価が小さくなったとしますと、その分は結局

石井隆一

1992-04-15 第123回国会 参議院 国民生活に関する調査会 第2号

したがって、輸入代理店制を採用した海外メーカーの独占的な販売戦略に対しても、独禁法違反行為の取り締まりと監視の強化はもちろん、同一製品海外市場での販売価格製品原価などの報告を義務づけ、適切な形で公表させるとともに、価格引き下げ命令権などの措置がとれるよう独禁法を改正、強化する必要があります。  

近藤忠孝

1986-02-21 第104回国会 衆議院 商工委員会 第3号

製品原価の大部分電力代と言っても決して過言ではございません。急いで電力料金の何とかここの業界への引き下げ料金体系等も非常に難しい問題がございましょうけれども、日本の資源を守るという意味では非常に大切な業界でございます。  そういう意味で、以上三点についてぜひひとつ前向きに取り組んでいただきたいと考えますが、いかがでしょうか。

長田武士

1984-07-06 第101回国会 衆議院 大蔵委員会 第30号

過剰在庫の問題とか製品原価に占める葉たばこウエートが非常に大きい、この中をどう究明していくかという問題。そして、今の国産と輸入品価格差を詰めていかなげればいけない。これは、扱い方によっては会社として本当に力が残せるか残せたいかという大変大きな問題にたってまいりますので、これについて若干残された時間、お聞きしたいと思います。  葉たばこ製造原価に占めるウエートは何%ぐらいですか、簡単に。

玉置一弥

1977-04-07 第80回国会 衆議院 農林水産委員会 第15号

資本農業・農民から求めているものは、一貫して水と土地と労働力、そして安い原料(農畜産物)であり、出来た製品(原価は秘密)を一方的な宣伝力によって高く買わせる購売対象でしかない。昭和三十五年に千四百五十万人の農業人口昭和五十年に七百九十万人となった。六百六十万人の減で、更に七百九十万人の七〇%が六十歳以上の老人である。後継ぎのない職業ほど未来に望みはない。子に託そうとしても子はいない。

竹内猛

1977-02-07 第80回国会 衆議院 予算委員会 第2号

第三は、製品原価経理内容を公開させ、値上げ理由を公表させ、根拠のない不当な値上げを規制すること。第四は、大企業株式保有を制限し、株式相互持ち合いを規制して大企業市場支配力を弱め、独占価格形成要因を排除すること。そのほかにもあるわけですが、とにかくここにメスを入れずして物価の安定はない、そう確信します。  

石橋政嗣

1976-05-19 第77回国会 衆議院 商工委員会 第13号

それから精製部門でございますが、これは製品原価の約八割が原油代という現状では、この精製を統合いたしましても、それによって合理化される余地というものは非常に少ないわけでございまして、やはり国内の販売体制を整備するということにより石油産業の体質を強化いたしたい、こういうふうに考えまして、今回お願いいたしております石油構造改善というものは、販売段階、つまり元売の段階集約化を図るということを対象としておる

増田実

1976-05-11 第77回国会 参議院 社会労働委員会 第3号

しかし、ここで考えなければならないことは、製品原価というものはどういう形で形成されているかという現実でございます。まあ数少ない産業においては、原価主義によって価格が形成されているところがございます。これらはいわゆる物価政策との関連が生まれてくるわけでございます。しかし、大部分民間産業においていま現実に行われている価格形成は、そのような原価主義によって価格がつくられているわけではないわけです。

柄谷道一

1975-06-26 第75回国会 参議院 大蔵委員会 第22号

でございますけれども、金額の面につきましては、これまた会社営業政策の問題もありますし、それから新分野開拓というふうな場合もございましょうから、これを一々私の方でこの部分広告幾らにしなさい、この部分広告幾らにしなさいと、こういうふうなことはちょっと適当ではないんじゃないかという感じはいたすんでございますが、ただしかし、酒類が致酔飲料であるということもありますし、余り広告宣伝費をかけて、それが製品原価

星野孝俊

1975-05-30 第75回国会 参議院 本会議 第13号

また、政府景気刺激政策とともに値上げを目指している大企業に対し、製品原価値上げ理由を公表させるべきだと思いますが、どう考えるか、総理並びに経済企画庁長官の答弁を求めるとともに、物価安定のためにこそ、郵便料金引き上げの本法案を直ちに撤回するよう強く要求して私の質問を終わります。(拍手)    〔国務大臣三木武夫君登壇、拍手

山中郁子

1975-02-08 第75回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

御意見の中で、たとえばキーフォーバー委員会などの設置は望ましいというお話があったのですが、そのキーフォーバー委員会では、たとえば製薬会社製品原価について、議会の中で、企業側から製造原価の資料を提出させ、それを公開の席上で論議をし、その会議録はだれもが閲覧ができる、こういうことになっておるわけですね。

荒木宏

1974-07-31 第73回国会 参議院 本会議 第5号

   午後六時三十二分開議     ━━━━━━━━━━━━━ ○議事日程 第六号   昭和四十九年七月三十一日    午前十時開議  第一 永年在職議員表彰の件  第二 国家公務員等の任命に関する件  第三 公共料金等値上げ反対等に関する請願  第四 公共料金消費者米価値上げ反対等に   関する請願  第五 公共料金値上げ反対、第二次物価集中審   議に関する請願(二件)  第六 大企業製品原価

会議録情報

1974-07-30 第73回国会 参議院 物価等対策特別委員会 第2号

黎一君    事務局側        常任委員会専門        員        菊地  拓君     —————————————   本日の会議に付した案件理事選任の件 ○公共料金等値上げ反対等に関する請願(第一  六八号) ○公共料金消費者米価値上げ反対等に関する  請願(第一六九号) ○公共料金値上げ反対、第二次物価集中審議に関  する請願(第一七〇号)(第一七一号) ○大企業製品原価

会議録情報

1974-06-03 第72回国会 参議院 本会議 第25号

物価抑制に関する請願  (十件)  第一五 高物価物資不足による生活不安打開   のための緊急対策に関する請願  第一六 物価の安定に関する請願  第一七 大資本生活必需品への投機買占め   の抑止等国民生活の安定に関する請願(二   件)  第一八 生活必需物資価格大幅引下げ等に   関する請願(二件)  第一九国鉄運賃等公共料金値上げ反対等に   関する請願  第二〇 大企業製品原価

会議録情報

1974-05-31 第72回国会 参議院 物価等対策特別委員会 第10号

第三七三八号) ○生活必需物資価格大幅引下げ等に関する請  願(第三九四〇号)(第四九一〇号) ○インフレ物不足、高物価から生活を守るため  の緊急措置等に関する請願(第三九五二号) ○異常な物価高騰、「物不足」から生活を守るた  めの緊急措置等に関する請願(第四一九四号) ○国民生活の防衛に関する請願(第四一九五号) ○国鉄運賃等公共料金値上げ反対等に関する請  願(第四二六六号) ○大企業製品原価

会議録情報

1974-05-31 第72回国会 参議院 物価等対策特別委員会 第10号

第二八四二号 インフレ反対物価抑制に関する請願外九件、第二八四四号物価高物資不足による生活不安打開のための緊急対策に関する請願、第三五四二号 物価の安定に関する請願、第三五六四号 大資本生活必需品への投機買占め抑止等国民生活の安定に関する請願外一件、第三九四 ○号 生活必需物資価格大幅引下げ等に関する請願外一件、第四二六六号 国鉄運賃等公共料金値上げ反対等に関する請願、第四三五二号大企業製品原価

小笠公韶